3984190 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

想い出は心の宝石箱に。。。

想い出は心の宝石箱に。。。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014.09.09
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


にほんブログ村

 

 

 

     ピーポ、ピーポ、緊急病院の玄関前に、救急車が到着。私は車椅子座らされ、救急

     隊員にゴロゴロと押されながら、外科病棟まで。


  緊急患者だから、すぐ診てくれるものと思ったら豈はからんや、外来患者の
診察が終わる

    まで、そのまま廊下で待たされたのであります。濡れた衣服は総て脱がされ、毛布を裸に

    被って車椅子の上で、寒さと痛さにひたすら耐えながら。

   
 
  約小一時間。私は玄海灘を越え、いえもとい、限界を越えようと
した時に、診察室に

    呼ばれました。既に、レントゲン撮影は終わっているので、写真を見ながら先生が、

 


                          肩脱臼のレントゲン写真 (c)Neil Borden/Science Source

 


 
  ( あっ、外れているね。それじゃ、そこに寝て。 )

   もう、痛みで目が開きません。先生の顔も見れません。ただ、うつむき
ながら、先生の

     指示に黙って従いました。



   ( じゃあ~、入れるよ・・・・)


   ( ぎゃあ~~!!)と、


      私は赤ちゃんのごとく叫び声をあげると、あれは、( おぎゃあ~~~!! )か。

  なんとこれまでの痛みが、嘘のようにぴたりと治まり、私のつぶらな瞳ピッカと、

      開いたのでした。優しげな先生の顔が、私の眼前にあります。髭の剃り残しが、はっきりと

      見えます。

  ( 先生、すごい~~~~~~!! 痛みが、なくなりましたあ~~!! )

  ( そうでしょう。これが、MR.マリックの ハンド・パワー、なのです!! )

 

 

 

                    

                   


    三角巾で右腕を吊り、動かないように包帯で、胸にぐるぐる巻きに固定し、

      応急処置が終了。

   ( 明日、行きつけのお医者さんで、改めて診てもらいなさい。。 )

 
  と、いう事でした。



     さあ~、これから郡山の自宅に、戻らなければなりません。衣服は
ずぶ濡れで、着る

      ことは出来ませんし、さりとて裸で帰るわけにもいかない。


   ( あの~~~、お金を払いますので、羽織る毛布を譲って、いただけ
ませんか? )

   ( 裸じゃ、まずいわね。後で、送り返してくれればいいから。 )


    と、看護士さんが毛布を、ポンチョのように被せ、脱げないように前を、
バンデージで

      とめてくれました。でも、その毛布の色が、なんとなんとショッキング・ ピンク!! 

      私の姿は、まるでアンデスの、インデイオみたい・・・



     ♪ ピロ、ピロ、ピ~~。。コンドルは飛んでいく~~ ♪



                   


 

 

 


      治療費を清算し、村さ来の駐車場まで、タクシーで戻りました。

    バックミラーに、ちらちらこちらの様子を窺う、運転手さんの顔があります。

   ( この人、なんなんねえ??? もしかしたら、インデイオ??? )

 

 

                    




    郡山までは、1時間30分ほどの道のり。

      運転しようとして、初めて気がつきました。メガネがな~~~~~い。

    転落時に、どこかにぶっ飛んで、しまったのでしょう。私は、ヘレンケラー
と同様に

      三重苦近眼、乱視、そして老眼。 鞄には、書類を読むときに使用する、 老眼鏡

      ある事を想い出し、それをかけて走りだしました。


    うん・・・・遠くが見えない。

    当然です。老眼鏡は近くのものを、見るものです。磐越高速道を、し
かたなく 時速

     40キロで、のろのろと郡山へと走ったのでした。

 
     左腕一本で・・・・・



              

                        つづく~  いぬ    いぬ

 

 

                 ぶろぐ村ランキングに、参加しています。

                      下の画像を、応援クリックしてね。

                                       ↓

                  

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.09.09 23:58:42
コメント(58) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.