3991551 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

想い出は心の宝石箱に。。。

想い出は心の宝石箱に。。。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016.02.16
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


にほんブログ村

 

 

 

  朝日新聞の土曜版に、気になる言い伝えの読者ランキングという記事がありました。

  ランキングにあがっている言い伝えはどれも、皇子が御幼少の頃母より言われた

  ことでした。まだ、何かを疑うという事を知らなかった年代ですから、なぜそうなのか

  という疑問ももたずに、言われるままに信じていましたね。

 

  今、思えば非科学的なものが多く別に気にもしませんが、懐かしさの中でみなさんと

  と共に、一つ一つを検証していきたいと思います。


 

  第一位  茶柱がたつと縁起がいい


 

          

 

  茶柱が立つことを、吉兆の印とした言い伝えは、実は質が劣るため売れ残る二番茶を

  売りやすくするため、駿河の茶商人が吹聴した「茶柱が立つと縁起が良い」という

  話が、元になっていると言われています。

  現在においても、茶柱が必ず立つお茶をセールズトークとして、販売しているところも

  あるそうで、今も昔も変わらない商法ですね。

 

 


 第二位  ご飯に箸を立てるべからず

 

         

 

      これは仏式の供養から来ている言い伝えですね。 

     生前に使っていた本人の箸を立てると、本人の心が亡くなったということを理解させると

     ともに、暗闇の世界であっても箸を立てておけばわかりやすいという、家族の想いから

     きています。ですから、生前の人間にとっては、縁起の悪い事として忌み嫌ったの
 
  でした。

 

 

 


 第三位 四葉のクローバーは幸運



         

 


  「四つ葉を見つけた人には幸運が訪れる……」この言い伝えは、ヨーロッパに古くから

   あり、夏至の夜に四つ葉を摘むと、薬草や魔除けの力があると信じられていました。

   三つ葉のクローバーはキリストの三位一体(父なる神/キリスト/聖霊)を、四つ葉の

   クローバーは十字架を表すことから、幸運をもたらすと言われるようになったそうです。

 

   またヨーロッパでは五つ葉は「金銭上の幸運」、六つ葉は「地位と名声の幸運」、

   7つ葉は「無限の幸運」を意味するとのこと。 約10万分の1の確率でしか採取され

   ないと言われる「真実の愛」「幸運の象徴」である、四つ葉のクローバーに出会えると

   いいですね。

 

 



  第四位 夕焼けの翌日は晴れ

 

       

 

  これには、きちんとした科学的根拠がありますね。

   日本の上空には偏西風というのが吹いていて、だいたいの雲は西から東に移動します。

  西に雲があれば太陽の光が届かず夕焼けになりにくく、西に雲がなければ長い時間

  太陽の光が届いて夕焼けになります。 よって夕焼けになると言う事は、西に雲がなく

  晴れの可能性が高いということですね。

 

 



 第五位  北枕で寝てはならない

 

 

        

   

  死者の極楽浄土を願い、遺体を安置する際北枕にするので、縁起が悪いとするもの

  ですね。これはお釈迦さまが入滅の際、北の方角へ頭を置いて横になった、“頭北

  面西”(ずほくめんさい)という、仏教の教えからきているもの。

  都会の狭い住宅環境では、どちらの方角に寝てはいけないなどという、選択は

  出来ませんが・・・

 


 

 第六位 気にしているものはない

 

   小さい頃からいろいろ言われてきましたが、マナー・行儀の一つと考えれば

   いいとして、縁起がいいかわるいかという観点からは、気にしないとう方も

   多くいたわけです。

 

 


  第七位  夜爪は親の死に目に会えぬ

 

    江戸時代の夜は行灯しか明かりがなかったため、その暗い中で爪を切ると深爪を

   してしまうからという戒め。親の死に目に会えぬというのは、迷信でしょうね。

 

 



  第八位  霊柩車を見たら、親指を隠せ

 

                    

 

 

     小学年低学年の時、友達から教わった迷信ですね。

  縁起が悪いからとか、親の死に目に会えなくなるとか言われ、霊柩車を見ると慌てて

  親指を隠したものでした。


 

 

 第九位 畳のヘリは踏むべからず


 第十位 3人で写真撮影、中央の人は早死にする



  どうですか?

  みなさんも小さい頃信じていた、言い伝えがありましたか???



          ブログ村ランキング応援してね

                ↓

          

 

 

 

 

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.02.17 00:00:04
コメント(47) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.