3990934 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

想い出は心の宝石箱に。。。

想い出は心の宝石箱に。。。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016.12.15
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 

 

   さあ~~、どんどん行きましょうか・・・

   次は浄土宗専光寺

 

        IMG_0231 (427x640).jpg

 

   創建は江戸時代初期の1604年( 慶長9年 )。当初は品川ありましたが、

   馬喰町、浅草新寺町に移転。その後1923年( 大正12年 )の関東大震災に

   よって本堂や庫裏を焼失し、1927年( 昭和2年 )に現在地である、烏山で

   再建したそうです。

 



     IMG_0232 (640x427).jpg

 

     IMG_0233 (640x427).jpg

 

 

   江戸時代の浮世絵師である、喜多川歌麿の墓があり、「歌麿寺」の通称でも

   知られています。歌麿の墓は、1956年(昭和31年)に東京都旧跡の指定

   受けました。

 

        IMG_0234 (427x640).jpg

 

 


  皇子の菩提寺も浄土宗ですから、お念仏は南無阿弥陀仏ですね。

 

        IMG_0266 (427x640).jpg

 

 

 

  続いても、浄土宗宗福寺

 

  •    IMG_0241 (640x427).jpg

 

 

   青蓮社浄誉上人( 慶長6年1602年寂 )が、新堀(日暮里)に大光山宗

   福寺光明院として開山し、関東大震災後当地へ移転しました。

 

  •    IMG_0242 (640x427).jpg

 

 

  御朱印も専光寺同様、南無阿弥陀仏ですね。

 

  •        IMG_0267 (427x640).jpg

 

 

    

     続いては、法華宗永隆寺

                

  •   IMG_0243 (640x427).jpg

 

  永隆寺は、日義上人が開山となり慶長17年( 1612年 )神田寺町に創建。

  谷中清水門外、そして本所(墨田区太平)に移転、関東大震災後に当地へ移転

  したといわれています。

 

  •      IMG_0244 (427x640).jpg

 

 

 

  •      IMG_0268 (427x640).jpg

 

      ブログ村ランキング参加しています。

       下の画像を応援クリックしてね。

            ↓

      








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.12.15 15:53:25
コメント(17) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.