3975349 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

想い出は心の宝石箱に。。。

想い出は心の宝石箱に。。。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017.03.17
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 

 

  皇子はお迎えが近いのか、集印行脚の日々が最近続いております。

  キリスト教徒がなぜ?という、根本的な疑問は残るのですが・・


    そもそも寺社の御朱印とは、寺社に写経を納めた際の受付印であり、

  御朱印を「 納経印 」と呼ぶこともあります。


  現在でも、納経( 写経の奉納または読経 )をしないと、御朱印が

  もらえない寺院が存在します。実際芝増上寺では、( 写経をされましたか? )

  と確認をされましたし、沼袋の密蔵院では、( ご一緒に、御本尊さまに

  読経を・・ )と、おばあちゃんに促されました。




          IMG_6490 (480x640).jpg    

 


 

   しかし、多くの寺社では少額の金銭( 初穂料・御布施 )を納める

  ことで、ご朱印がもらえます。金額は、多くのお寺では300円としていますが、

  神社では500円のところが多いようです。


  お寺さんは檀家を抱えており、法要など収入源が神社より多いからでしょうか?

  また、オリジナル御朱印帖も神社の方が圧倒的に多く、デザインもいろいろ

  工夫されています。多角的収入源の確保として、御朱印の位置づけが神社にはどうも

  あるようです。

  

  浅草の今戸神社では、オリジナル御朱印帖を求めた人だけに自著の墨書を行い、

  そうでない人には書き置きで対応するという、差別的な対応をとっていたこと

  からもわかりました。( 浅草七福神めぐりの章をご参照 )


  

       IMG_6454 (640x480).jpg

  


  富士山本宮浅間大社奥宮の初穂料は2,000円だそうで、また、「 お気持ちを

  お納め下さい 」として金額を明示しない場合もありました。この場合、

  < 志納 というそうですが、相場が300円であれば通常は300円を

  納めますよね。


        浅間大社奥宮朱印縮小

 


 

   以上が、御朱印の原則論ではありますが、昨今の御朱印ブーム・御朱印

  ガールの登場によって、御朱印を戴く人の9割以上が、宗教的な意味をもたない

  単なる集印ではないかと思うのです。


  それはそれで、寺社の収入にもなるし、普段は見向きもされない寺社に対し、

  関心が高まるわけで、最低のマナーを守ればよろしいのではないかと、

  考えます。


  神社と寺の御朱印帖を同一にしてもいいとのコメントも見られますが、御朱印を

  与える側としてはこれは面白くないようです。柴又の良観寺の住職が、非常識

  な御朱印ガールの振る舞いとして、怒っていましたものね。



        IMG_6517 (480x640).jpg



  また、格式のある神社では、お寺さんの御朱印があるものに対しては、拒否

  するとの話も聞いております。よくわからないのですが、どうもお寺さんより

  日本古来の神様を祀る神社の方が、上だという意識もあるようです。




  皇子にとって、集印の目的は宗教的なものではなくて、日本の伝統ともいえる

  <  >と、墨のアートという点での興味です。  


     御朱印は墨色と朱色のコントラストが非常に美しく、また個性あふれる筆づかいや

  押し印のデザイン性など、アートとしての側面を持っているからです。


  古い書体の文字や梵字、寺社にゆかりのある動植物をモチーフにした押印など、

  達筆で力強いものばかりでなく、可愛いものやユーモラスなものまで多種多様な

  御朱印がありますからね。


 

                IMG_6524 (640x480).jpg

                   左 武田神社オリジナル御朱印帖 (小)

        右 増上寺オリジナル御朱印帖  (大)

 

 


     御朱印帳の大きさも様々で、11cmX16cmの小さいサイズと、12cmX18cm

  大きいサイズに分けられます。

  神社のオリジナル御朱印帖は小さいサイズのものが多く、お寺さんのものは

  大きいサイズが多いようです。




     お寺さんの御朱印はやはり大きいサイズの方が、墨書と押印のスペースからして

  よろしいようです。浄書する方にとって、書きやすいからでしょうね。

  小さいサイズの御朱印帖を出した為に、あるべきスタンプが押してなかったという、

  笑い話もありますから・・

     


  皇子の使っている御朱印帖は、神社用は小さいサイズ1種類、そしてお寺さん用

  には、大きいサイズと小さいサイズ2種類合計3種類を持って集印行脚の

  旅に出ます。

  


                    IMG_6525 (640x480).jpg


                    左  神社用  明治神宮オリジナル御朱印帖 (小)

       中  寺用   寛永寺オリジナル御朱印帖  (小)

       右  寺用   大覚寺オリジナル御朱印帖  (大)

 

 

 

  どうして、お寺さんが2種類か???

  出かける前に、ネットでそのお寺さんの御朱印がどのようなものか、調べるの

  です。そして、皇子が美しいと感じたものは、大きいサイズの御朱印帖を出して

  もらう事としています。


  しかし、御朱印を浄書する人は、いつも同じとは限りません。もらってみたら

  ガッカリポンだった事もあり、これは一種の賭けのようなものですね。

 

 

 

  つ~~わけで、これからも皇子の集印の旅は、続くようですよん。

 


      JAFMATE ブログコンテスト、5月10日までの累積アクセス総数で競われます

  ので、今日もここをクリックして貴方の清き1票を!!!

                   http://jafmate.jp/blog/campaign/post-01.html

 

    ( 皆様のおかげで、決勝戦進出8名のうち現在第2位。 )

 

         ブログ村ランキング参加しています。

          下の画像を応援クリックしてね。

                ↓

          

 

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.03.17 15:11:02
コメント(25) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.