3983573 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

想い出は心の宝石箱に。。。

想い出は心の宝石箱に。。。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017.05.01
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 

 

    三門から参道を歩いていくと、仏殿があります。

 

  •    IMG_1371 (640x427).jpg

 

      IMG_1374 (640x427).jpg

 

 

 

  仏殿には、本尊の地蔵菩薩坐像が、安置されています。

 

        IMG_1372 (427x640).jpg

  

 

  修学旅行でしょうか?団体集合記念写真をとっていました。

  ここがどうも、撮影スポットのようですね。

 

  •  
    • IMG_1398 (640x427).jpg

     


    • IMG_1399 (640x427).jpg

 

  記念写真撮影の順番待ち、小学生の団体。

 

 

 

 

     仏堂の背後に法殿があり、千手観音が祀られています。

  建物は文化11年(1814年)に再建されたもので、ここでご住職が儀式・法要

  を執り行います。

 

       IMG_1376 (427x640).jpg  

 

 

   法堂の天井を見上げると、麻紙に描かれた小泉淳作の水墨画< 雲竜図 >

   が、掲げられていました。

 

  •    IMG_1375 (640x427).jpg

 

               

 

     法堂からは、方丈そして庭園となります。

 

  •         IMG_1391 (640x427).jpg

 

                IMG_1393 (640x427).jpg

 

  •                 IMG_1392 (427x640).jpg

 

 

        IMG_1397 (427x640).jpg

 

          IMG_1394 (640x427).jpg

 

 

  •  
  • 途中にモミジが・・・
  •  
  • えっ・・季節は、いま秋??????
  •  
  • 新芽が赤く燃えているのですね。

     

  •    IMG_1377 (640x427).jpg

 

 

  ここから、建長寺の鎮守半僧坊権現を祀ってある、半僧坊への山道・石段が

  始まります。

 

  •    IMG_1379 (640x427).jpg

 

 

  きつ~~~い!! 足があがらな~~い!!

  このような場所は、普段なら当然パス・・・・

  でも登らないと、僧坊の御朱印がもらえないわけで、必死に一歩・一歩・・・

 

  •    IMG_1383 (640x427).jpg

 

  •       IMG_1384 (427x640).jpg

 

 

  最後の石段みたいですよ。

 

  周囲の烏天狗が、

 ( このぐらいで、音をあげるようでは、

   おぬしまだまだ修行がたりぬな・・・

         喝!!! 

 

        IMG_1389 (427x640).jpg

 

  •   IMG_1390 (640x427).jpg

 

  烏天狗は、半僧権現の修行を助けたと、いわれています。

 

 

  •        ブログ村ランキング参加しています。
  •   
  •         下の画像を応援クリックしてね。
  •                                        ↓
  •                   

             

      JAFMATE ブログコンテスト、5月10日までの累積アクセス総数で競われます

  ので、今日もここをクリックして貴方の清き1票を!!!

                       http://jafmate.jp/blog/campaign/post-01.html

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.05.01 11:34:50
コメント(26) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.