3984689 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

想い出は心の宝石箱に。。。

想い出は心の宝石箱に。。。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017.07.09
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 

 

      神奈川県の大船と埼玉県の大宮を結ぶ路線を、京浜東北線と称します。

  大船~横浜は根岸線となっていますが、一般的にはこの路線も含めた総称。

  山の手のおぼっちゃまである皇子は、利用しないなじみの薄い路線でも

  あります。

 

  今回は、この路線を乗り継ぎ、集印行脚てくてくしたいと思います。

  まず訪れたのが、大宮の浄土真宗安楽寺。一般的に、浄土真宗の寺院にては、

  御朱印は授与されないのが常識となっています。

 

     

      その理由とは・・・・

  大谷大学の一楽真教授はこのように、説明しています。

 

               
 
 
 

   そんなに古い歴史をもつわけではありませんが、参拝した記念に朱印を押してくれる

   ところが数多くあります。寺の名前や仏教の言葉などが添えられる場合もあります。

    回ったお寺の数だけ朱印が増えていくことは楽しみでありましょう。また、八十八

   箇所とか三十三所というように決められた場所をすべて回ったときには、何らかの

   達成感があることもわかります。

 

   でも、ちょっと待ってください。お寺とは朱印を集めるためにお参りするところなの

   でしょうか。それならば、一度朱印をもらえば、二度とお参りすることはないでしょう。

   大事なのはお参りしたことがあるかどうかではなくて、お参りして教えに出遇ったか

   どうかです。また、どんな教えに出遇ったかということであるはずです。

 


    浄土真宗の宗祖である親鸞聖人は、師の法然上人との出遇いをとおして、生涯を

   「ただ念仏」の教えに生きられた方です。それは念仏を称える時、どんな者も 決して

   見捨てることのない仏の世界が、いつでも憶い出されてくるからでした。逆の言い方を

   すれば、貪(むさぼ)りや憎しみの心に翻弄(ほんろう)されて、何が大切であるかを

   すぐに見失っていく自分であることをよく知っておられたからでした。

 


    私たちはどうでしょうか。一度お参りしたから大丈夫とか、教えはこの前に聞いたから

   もう聞かなくてもいい、などといえるでしょうか。さまざまな問題が次々と起こって

   くる状況の中で、何を本当の拠りどころとして生きていくかが、いよいよ問われて

   きているのが現代です。お寺を回ったというような達成感に腰を落ち着けてしまうのでは

   なく、教えを聞き続けようと立ち上がる必要があるのではないでしょうか。

 

   ========================================

 

 

  ところが、ところがですよ・・・


      安楽寺御朱印の理由

 

 

  というわけで、御朱印が戴ける浄土真宗の珍しいお寺さんを、見つけたので

  ありんす。これは出会いを求めて、安楽寺を参拝しなきゃいけまへん・・・

   

 

                            IMG_2107 (427x640).jpg

 

 

     大宮駅から歩いて10分ほどのところに、安楽寺がありました。

 

               IMG_2106 (640x427).jpg

 

  あれえ~~???? なんだか、お寺さんという感じではないですね。

 

    安楽寺は、熊野那智山光明坊の住僧宥慶阿闍梨が、東光坊として創建、その後

  梁室和尚(長享元年1487年)が浄土真宗系単立安楽寺として、中興したと

  伝えられます。

 

      建物の中に入ると受付があり、御朱印をお願いしました。

  まずは、本堂で参拝を・・・・

     

  •   IMG_2102 (640x427).jpg

 

  •      IMG_2103 (427x640).jpg

 

  三階に大本堂があるそうですが、一般の参拝者は一階の小本堂で参拝します。 

  御本尊は阿弥陀如来立像です。

  待合室には、立派な掛け軸とか置物がありました。

 

 

  •   IMG_2104 (640x427).jpg

 

  •   IMG_2105 (640x427).jpg

 

  •  

  ネットで事前に調べたところ、正月限定で金・銀の押印された、2ページ

  見開きの御朱印が戴けると。普通の時でもかような見開きの御朱印というので、

  とても楽しみです。 

  •  

 

       安楽寺御朱印

 

 

  書きあがったものは・・・

 

  •         IMG_7078 (640x480) (640x480).jpg

 

 

  浄土真宗における他力とは、私たちの心の闇(苦悩の元凶)を打ち破り、大安心・

  大満足にさせてくれる阿弥陀仏のお力の事と、ご住職から説明がありました。

  ネット見た御朱印とは違う事を聞いたら、御朱印の内容は時々変わる事があります

  とのこと。

 

 

  参拝者も他にいなかったので、見開きでない普通の御朱印も戴きました。

               

                        IMG_7077 (480x640) (480x640).jpg

 

  

  氷川神社に向かう途中に、お寺さんがあったはずなので、そこにも寄って

  みましょうね。

 

         ブログ村ランキング参加しています。

          下の画像を応援クリックしてね。

               ↓

                      

 

 

 

 

  

    

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.07.09 12:00:15
コメント(30) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.