3986145 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

想い出は心の宝石箱に。。。

想い出は心の宝石箱に。。。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021.02.10
XML
カテゴリ:音楽
にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村



​ クラシック音楽ファン​って、日本では人口の1%もいないのでは??

 多趣味な皇子は、クラシック音楽も大好きで、​コバケン・ワールド​

 記事を時々書いています。しかし残念ながら、コメントの中でクラシック音楽に、

 造詣の深い方と思われる、カキコがあまりありませんものね。


 ​クラシック音楽の魅力​について、HMVのアンケート結果では・・​​​


  
     第一位 奥深さ

     第二位 癒し

     第三位 美

     第四位 飽きが来ない

     第五位 多様性

  
 
  そして、好きな作曲家は? 

      1位:ベートヴェン

      2位:バッハ

      3位:モーツァルト

      4位:マーラー

      ​5位:ブルックナー


  だったそうです。



  サントリーホール



​  2018年定期演奏会で演奏された、作曲家と曲目のランキングを調べてみると、​


 作曲家別演奏回数ランキング

第 1位:80回 モーツァルト
第 2位:65回 ベートーヴェン
第 3位:43回 ストラヴィンスキー
第 4位:39回 ブラームス
第 4位:39回 R.シュトラウス
第 4位:39回 チャイコフスキー(没後125年)
第 7位:38回 ブルックナー
第 8位:36回 バーンスタイン(生誕100年)
第 9位:32回 シベリウス
第10位:31回 ラヴェル



曲目ランキング

第 1位:12回 ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番
第 2位: 9回 ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」
第 2位: 9回 ラヴェル ピアノ協奏曲
第 4位: 8回 バーンスタイン 交響曲第2番「不安の時代」
第 4位: 8回 ブラームス 交響曲第2番
第 6位: 7回 ドヴォルザーク 交響曲第7番
第 6位: 7回 ドヴォルザーク チェロ協奏曲
第 6位: 7回 マーラー 交響曲第4番
第 6位: 7回 シューマン 交響曲第3番「ライン」
第10位: 6回 ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲
第10位: 6回 バーンスタイン 「ウェスト・サイド物語」よりシンフォニック・ダンス
第10位: 6回 チャイコフスキー 交響曲第5番
​​​​​​

 作曲家別で第一位だったモーツアルトの楽曲が、演奏された曲目のランキング

 10位以内に入っていないのは、どうしてなのでしょうね???




  ​ 指揮者によって、同じ曲目でも演奏がかなり異ってきます。

 ベートヴェンの交響曲として、音楽評論家が最高の評価をしてるのが、

 ​ブルーノ・ワルター​。わても、数枚のCDを持っています。



 

 


 日本では、大阪フィルを率いて100回以上公演をし、最高傑作といわれて

 いるのが、​朝比奈隆​指揮のベートヴェン。



  




 コロナの影響で、昨今はコンサート会場に、足を運ぶ気も失せてしまいました。

 そこで久しぶりに、​カラヤン・ベルリン・フィル​の DVDを購入し、

 お家でコンサート鑑賞を楽しみました。



     



  




     


 
 あちゃ~~・・デジカメが写っているう~~・・

        ブログ村ランキング参加しています。

         下の画像を応援クリックしてね。

               ↓
​​​        
にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
             ​にほんブログ村​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.02.10 12:16:37
コメント(42) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.