3984703 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

想い出は心の宝石箱に。。。

想い出は心の宝石箱に。。。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021.04.04
XML
カテゴリ:音楽
にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村




 NHKの5分間の音楽番組、​みんなのうた​が1961年4月3日から放送され、

 今年で​60周年​。​​


​​​ おかあさんといっしょきょうの料理きょうの健康などともに、NHKを代表する

 長寿番組
として、広く親しまれています。



​ 最初の曲< おお牧場はみどり ​>から、とりあげられた曲は1500曲

 にもなるそうです。​


​​​ < 山口さんちのツトム君 >< サラマンドラ >< 切手のないおくりもの>​​​

​​​​ < ビューテイフル・ネーム >< 一円玉の旅がらす >< WAになって

 おどろう~ >​​
​< おしりかじり虫 >といったヒット曲も生まれました。​




​ そこで、朝日新聞土曜版beが< いま聴いてみたい曲 >の読者アンケートを

 とった
結果、


    第一位 大きな古時計        ( 初回放送 1962年 )

    第二位 ちいさい秋みつけた     (      1962年 )

    第三位 手のひらを太陽に      (      1962年 )

    第四位 北風小僧の寒太郎      (      1974年 )

    第五位 山口さんちのツトム君    (      1976年 )

    第六位 おお牧場はみどり      (      1961年 )

    第七位 ドレミの歌         (      1962年 )

    第八位 虹と雪のバラード      (      1971年 )

    第九位 バラが咲いた        (      1966年 )

    第十位 クラリネットこわしちゃった (      1963年 )     



      




 アンケートをとった年代層分布が記載されていないのでよくわかりませんが、

 トップ10は
​​​1960~1970年代​に放送された曲。しかも第一位が、

 ​大きな古時計​・・


 スマホ・デジタル世代に、
​ゼンマイねじ巻の壁掛け時計など、わかるはずも

 ありません。2002年に​平井堅​がカバーして、この歌が​
大ヒットしたから

 でしょうね。



​ 時を刻む、チックタック・チックタックの音。​

​​​ 若い世代から、ちくった、ちくったって、​内部告発​けえ~???、と

 聞かれるのでは????​​​





    

 
 

​ 皇子が一番にあげるとしたら、​北風小僧の寒太郎​。​


​ ​息子​が小さい時、レコードになったみんなのうたを、擦り切れるほど聴いて

 いました。といってもその後、​
音楽的な才能が開花したわけでもなく、オヤジより

 音痴なのがよくわからん。



​ むしろ​孫姫​が、この曲を歌いながら幼稚園から帰ってくるという話を聞いて、

 世代を超えて歌い続け
られる名曲と、微笑ましく思ったものです。

 ( おじいちゃん、寒太郎はどこから来るの? )

 ( カンタロウ高気圧に乗って、北の国からキタ~~~!! )

 ( また、嘘言ってえ~~・・ )

 ( アハハ・・これでは、アカンタロウ・・ )


   
     




 みんなのうたは、1960年代初頭高度成長期でテレビが普及し、流行歌が流行る

 なかで、


 ( ​​子供たちが口にするのは、美しく健康的な歌詞とメロディーのうたであって

 ほしい 。)

 という思いから誕生したそうです。


 
 子供達がいくつになっても、口ずさめるいい歌を、これからも放送してもらい

 たいものです。
​​




       ブログ村ランキング参加しています。

        下の画像を応援クリックしてね。

              ↓
         にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
           ​ にほんブログ村​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.04.04 12:19:12
コメント(38) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.