3987379 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

想い出は心の宝石箱に。。。

想い出は心の宝石箱に。。。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022.12.03
XML
カテゴリ:御朱印行脚
にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村



 毎月、​切り絵御首題​を授与する、新宿の日蓮宗​瑞光寺​。​​

​ ​酉の市​をテーマとした、今月の切り絵が気に入りましたので、申し込みを

 しました。​



 



​​   酉の市は、鷲神社・大鳥神社・酉の寺など、鷲や鳥に因む寺社の催事で、例年

 11月の​酉の日​
​行われます。関東地方を中心としたお祭りですが、多くの

 露店で威勢よく手締めして、​縁起熊手​
売る祭りの賑わいは、年末の風物詩。


     飾られている大きな熊手(大國魂神社)



 ​ 実はかって、​ご朱印てくてく​した2018年の7月に、瑞光寺を参拝

 したことがあるのです。

 その時の記事を再掲しますね。


==================================

 まずは、地下鉄大江戸線の牛込柳町で下車し、西口を出ると隣にあるのが

​ 瑞光寺​


 



 山門を潜ると、見事な松がお出迎え。


 


 本堂の左右に、南無妙法蓮華経と刻まれた、お題目塔があります。


​​​​​​​​​​​​​​     
 


 瑞光寺は日蓮宗のお寺さんで、御本尊は釈迦牟尼仏。

 文禄4年(1595年)安土桃山時代の終わりに、上聖院日亮上人によって創建

 されたそうです。


​​​
​​      



     



​​ 七夕が近いということで、本堂脇に短冊がおいてあって、自由に願い事を

 書いてくださいと。
​​


 



 皇子も願いごとを書きましたよん。

 ブロ友さんとのこのよきご縁が、100年続きますように・・・と。

   暑くて、ハナミズがキ~~。




 お詣りを済ませ、御朱印を戴くために、寺務所へ寄りました。

 あらま、可愛い看板・・・    


     



 ご住職が出てこられ、しばしこの待合室でお待ちくださいと・・


 



     



​​   戴いたのは、ご首題と・・​​


   



​​ イラスト入りのご首題
​​

​ これは書置きに日付を入れてくれたものですが、持参した御朱印帖にご住職が

 貼ってくれます。以前​
紙で授与していて、オークションにかけられた事が

 あるので、この予防策だそうです。罰当たりの悪い奴がいるもんですなあ~!!




    


====================================


     日本ブログ村ランキング参加しています。

       下の画像を応援クリックしてね。

             ↓

       にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
          ​にほんブログ村​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.12.03 14:21:40
コメント(41) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.