3985686 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

想い出は心の宝石箱に。。。

想い出は心の宝石箱に。。。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023.03.28
XML
カテゴリ:テレビドラマ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村



  ​韓国・中国​の連続テレビドラマ比、どうも見劣りする日本のドラマ。

 でもそんな中で、​WOWOW​のオリジナル作品が、時々おもろい。

 今回見たのが、パレートの誤算 ~ケースワーカー殺人事件~​
 

 


​​​
​   ​​​不本意ながら嘱託という形で、市役所の​社会福祉課​に勤める牧野聡美は、

 ある日突然​ケースワーカー​の仕事を命じられます。不安を抱く聡美は、

 ベテランの山川に励まされ、同僚・小野寺淳一と共に迷いを抱えながらも、多くの

 生活保護利用者​と直接向きあっていきます。ところが殺された山川の背景に、

 生活保護
​不正受給​があったという、社会派ミステリー。 


 

   橋本愛​​​​​​


 ヒロイン牧野聡美を演じたのは​橋本愛​

 2013年、NHK朝ドラ< あまちゃん >で、能年玲奈が務めた天野あきの

 親友足立ユイを演じた以来の、彼女とのご対面となりました。


 このドラマで興味深かったのは、普段あまり知られていない職種、ケースワーカーの

 実態。しかし、出演者が橋本愛を含めて一流の役者がいなく、視聴後の実感として

 全体をみると、消化不良となった内容となってしまったのが残念!!!



 ​パレートの法則​と​​​​​​
​​は、イタリアの経済学者であるヴィルフレド・パレードが、

 発見し提唱した言葉。

 さまざまな事象を切り分けてみると、​​2割の要素が事象の8割を生み出している​​

 いう、統計値。
 
 例えば、社会全体の上位2割が世の中の8割の富を保有しており、一方で8割の低所得者層

 は社会全体の富の2割しか、享受していないと。


 この​8:2の法則​は、実際に下記のような事象で、応用されています。
​​
 
   売上の8割は、全顧客のうち2割で生み出している

    会社利益の8割は、全従業員のうち2割で構成されている

   納税額の8割は、対象となる全住民のうち2割の富裕者層が担っている

​   トラブルの8割は、全システムのうち2割に原因がある



 2:8の法則から派生した、​2:6:2の法則​というのも、あります。
 

 
    アリの行列 68482192

​ ​​​一般的に組織は、意欲的に働く上位20%、普通に働く中位60%、怠け者の20%に​

 分かれる傾向が髙い、というのが「2:6:2の法則」の法則です。
​​

​ この法則でよく聞くのが、「​働きアリの集団​」。

 働きアリの中で、積極的に食料を集めるために働くのは全体の2割のみで、

 6割は普通に働き、残りの2割はさぼっている。この積極的に働く上位2割が、

 全体の8割の食料を集めているそうです。


   毎日が忙しい働きアリ 40956779


 さらに興味深いのは、怠け者の下位20%を駆除したとしても、残された80%の

 うち20%がまたサボり始め、逆によく働いていた上位20%を間引いたとしても、

 残された80%のうちの20%が、積極的に働くようになるという点。

 つまり、集団の構成員が変わったとしても、「2:6:2の法則」の構造は生まれ

 続けるというのだから、びっくりぽん!!!!



 ドラマタイトルとなったパレードの誤算とは、
誰もがいつ生活保護の世話に

 なるか分からない
また、生活保護を受けていた人も、助けがあればやり直すこと

 ができる。だから、
​2割と8割の間を行き来する可能性がある。すなわち、パレート
 
 が2:8で線引きをしたのは誤算なのでは?ということを言いたいらしいよう

 ですが、いまいち説得力に乏しい結末でした。


      日本ブログ村ランキング参加しています。

       下の画像を応援クリックしてね。

            ↓

       にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
          ​にほんブログ村​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.03.28 12:07:51
コメント(38) | コメントを書く
[テレビドラマ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.