 | 明日から新学期!
ランドセルカバーがボロボロになったのでつくり直そうと思います
前回は壊れた傘のリフォームでした
記事はこちら
今回の生地は手芸・生地のたけみやさん
◎ラミネートいろいろビビットポップ アメリカンスター |
 | この生地はビニール加工された生地で、普通にミシンで縫うとペタペタして、進みません。
そこで使用するのがテフロン押さえ
☆テフロン押えZ(ジグザグ兼用)
河口のテフロン押さえシリーズですが、工業用・直線用とあるので注意。
家庭用でも問題ないのですが、何かのはずみでジグザグをしてしまった時に確実に針が折れるのでZがつくテフロン押さえをお勧めします。
|
 | 本当はケロロ軍曹の刺繍をしようと思ったのですが、時間が無いため手抜きで。
私の愛用ミシンジャガー コンピュータ刺繍ミシン SP3500でのミシン刺しゅうです。
このミシンはパソコンで好きなイラストをミシンに送信したら刺繍できてしまう優れもの。
今回もこのミシンを活かして見ました。
文字の交通安全 こちらみかちゃんフォントとと言い、私が良く使っている文字なのですが、その文字を
文字(TrueTypeFont)を刺しゅうに変換します ・・で変換
どんなフォント(書体)でも刺繍できるのですごいです。 |
 | あんふぁんランドセルカバーの作り方は以前の記事で紹介していますが
http://wshinchan.hp.infoseek.co.jp/d06-syougaku/randoseru.html
↑このページにPDFを置いています
作り方の2で 私の手描きのイラストがわかりにくいので写真を撮りました。
イラストはギリギリを縫う感じですが、横はだいたい3センチの縫い代で縫い、その後、カーブ部分をカットします。裏に返すのでカーブにカットを入れると良いです。 |
 | 完成 内側
今回は強力ゴムで、少し太めにしました。
ヒモが、根元からよく取れるので、今回はかなり頑丈に取り付けました。
私の作った作り方の説明書。実際どれくらいの方が活躍させて頂いたかはわかりませんが、この説明書かなり簡単です。
横(サイド部分)はきりっぱなしだし・・・。
もう少し強度の強いランドセルカバーの作り方というのも、来年作ってみようと思います。
ランドセルカバーは着せかえ気分で作っていますので、あまり頑丈でなくてもいいんですけどね。 |
 | 完成です。
ぶっちゃけ話ですが、ランドセルへの刺繍はあまりしないほうがいいかもしれません。
と言うのも、刺繍を通して、カバーとランドセルのすき間に水が入るので・・・。
今回、この生地で柄違いでベビーカーのカバーもリフォームしたので良かったら見てくださいね!
記事はこちら |
続々新刊!
こどもブティックCUCITO (クチート) 2009年 10月号 [雑誌]
FEMALE (フィーメイル) 2009年 09月号 [雑誌]
|