4596854 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ザビ神父の証言

ザビ神父の証言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

2007.02.01
XML
カテゴリ:社会風俗
 クロニクル テレビ時代の幕明け

 1953(昭和28)年2月1日

 この日、午後2時,東京地区でNHKテレビの
 本放送が開始されました。NHKによるテレビ
 放送の研究は、昭和初期に開始されたそうなのですが、
 戦争により中断されました。戦後の再開後は今までの
 蓄積も生かして,比較的順調に進み、1950年から
 試験放送を繰り返して、この日,本放送が開始されたのです。
 といっても、この日の契約世帯数は、僅か866世帯。それも
 電波の届く所は、まだ東京周辺のみでした。
 新橋、銀座などの繁華街で、街頭に設置されたテレビの
 前が黒山の人だかりになった様子は、翌日の新聞で報じ
 られました。
 その後、テレビは次第に普及していくのですが、2年後の
 プロレス興行で力道山が登場し、大相撲に栃・若時代が
 登場するに及んで、町の床屋さんなどが、客寄せにテレビを
 店に設置するなどしたことが、普及に弾みをつけ、
 1959年4月の皇太子ご成婚(現平成天皇)の馬車パレードが
 テレビで実況中継されることが決まるに及んで、爆発的に
 普及したのでした。
 その後は、カラー化に比重が移り、1964年の東京オリンピックを
 機に、「オリンピックをカラーで見よう」という宣伝文句と共に
 カラーテレビが普及することになってゆきます。
 現代の地上波デジタル放送は、第3の波ということになるのでしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.02.01 01:14:45
コメント(0) | コメントを書く


キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ザビ神父

ザビ神父

カレンダー

お気に入りブログ

セリアの糸が在庫切… New! naomin0203さん

ベトナム旅行5日目… New! 5sayoriさん

ブログ更新出来ない? New! あみ3008さん

烏賊が無い・・・ New! 歩世亜さん

「ガニマタ矯正法」 New! でぶじゅぺ理さん

コメント新着

葉月 生@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) ザビ神父さま お身体の調子はいかがでし…
nik-o@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) その後いかが過ごしですか? リンダさん…
吉祥天2260@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) あけましておめでとうございます ご訪問い…
でぶじゅぺ理@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) 明けましておめでとうございます。 お互…
悠々愛々@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) こんちニャンコ。 いつも応援ありがとな…

カテゴリ

バックナンバー

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02

ニューストピックス

日記/記事の投稿


© Rakuten Group, Inc.