4590371 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ザビ神父の証言

ザビ神父の証言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

2007.10.31
XML
カテゴリ:国際経済
バブルを考える(32)

BIS規制…3

さて、BISの決めた自己資本比率規制の内容です。単純に言うと、それはユーロ市場での取引に参加できる銀行の資格制限です。

ユーロ市場参加行は、常に自己資本が貸出し総額(債権)の8%以上あることが、参加の条件であると決めたのです。これは銀行の側からみれば、自己資本の12,5倍までは貸し出せる、あるいは12,5倍以上は貸してはいけないということを,意味しました。

市場のトラブルは、貸しだし債券の不良化によって起こりますが、貸出しの全てが不良化することは、資本主義が崩壊しない限り、ありえません。ですから、自己資本の12,5倍以内の貸出しであれば、1部の貸出しが不良化しても、当該銀行の経営が傾く事がないであろう。自己資本比率を8%と決めておけば、ユーロ市場でのトラブルは避けられる。こういう判断でBISの判断は一致したのです。経済合理主義的判断としては、しっかり筋は通っていると、私は判断しています。

次ぎに、BISのいう自己資本とは何かを考えます。
そこでは、日本の強い主張もあって、次ぎのような妥協が図られました。

先ず、固有の意味での自己資本、即ち資本金、資本準備金、非累積型優先株などをコアとなる自己資本、T1とし、その他に、補完的自己資本T2を認めたのです。ここに、劣後債、劣後ローン、貸し倒れ引当金と並んで,株式等の含み益の45%までを、組み込むことが認められたのです。

日本の強い主張を,欧米諸国が受け入れたのです。株式価値は常に変動しますから、含み益も日常的に増減します。従って、株式を自己資本に算定すると、自己資本も常に変動するため、貸出し総額をその12,5倍に抑えることが、相当難しくなることも予想されたからです。
そこで、もう1点、株式などを含むT2は、T1と同額までしか自己資本に組み入れてはならないという、項目が追加されたのです。

87年末、BIS規制が合意された時、日本はブラックマンデーのショックをいち早く解決し、バブルの絶頂期に駆けあがる準備を整えていた時でした。
                続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.10.31 11:09:16
コメント(0) | コメントを書く


キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ザビ神父

ザビ神父

カレンダー

お気に入りブログ

犯罪中国人を永久国… New! 歩世亜さん

味覚は「まだ・・・」 New! でぶじゅぺ理さん

岐阜県八百津町 Caf… New! トンカツ1188さん

雨の日。肩が凝った。 New! naomin0203さん

とうとうその日が New! あみ3008さん

コメント新着

葉月 生@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) ザビ神父さま お身体の調子はいかがでし…
nik-o@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) その後いかが過ごしですか? リンダさん…
吉祥天2260@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) あけましておめでとうございます ご訪問い…
でぶじゅぺ理@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) 明けましておめでとうございます。 お互…
悠々愛々@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) こんちニャンコ。 いつも応援ありがとな…

カテゴリ

バックナンバー

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02

ニューストピックス

日記/記事の投稿


© Rakuten Group, Inc.