552194 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ホタテバーガー☆ミ

ホタテバーガー☆ミ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月

コメント新着

 ちにた@ Re[1]:ご、合格だと?!(06/12) どどんぱさん ありがとうございます~! …
 どどんぱ@ Re:ご、合格だと?!(06/12) おめでとうございます! 読んでいるだけで…
 ちにた♪@ Re[3]:会津若松図書館(09/25) たんごさん ものすごく遅いレスでごめんな…
 たんご@ Re[2]:会津若松図書館(09/25) はじめまして。 古い記事への問い合わせ…
 ちにた♪@ Re:おめでとうございます☆(05/10) どどんぱさん ありがとうございます。 こ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年01月13日
XML
カテゴリ:土方歳三
おなか泣き笑いが痛い!!
ま、\(^_\)ソレハ(/_^)/コッチニオイトイテ

土方家の祖きらきらは永禄まで遡る
永禄ってのは1558~1569年。
時は戦国台風時代。
応仁・文明の乱(1467)の後、関東は山内上杉扇谷上杉両家が主導権争いに明け暮れていた。
混乱する関東で山内上杉家の守護代として滝山城を本拠地にその地域を支配していたのが大石一族であり、扇谷上杉家の家宰(家老のようなもの)として活躍したのが江戸城の太田道灌である。

その太田道灌が謀殺下向き矢印されると扇谷上杉家は次第にその勢力を失っていった。
一方の山内上杉は伊豆から小田原に進出してきた北条早雲らと覇権を争い北条氏は関東各地にその支配を広げていった。
支配地は伊豆、相模、武蔵と拡大し上野、下野、常陸の一部までに及んでいく。

当時日野は山内上杉氏の臣、滝山城の大石定久が支配していたが北条家3代目当主氏康の息子で4代当主氏政の弟氏照を養子にし北条氏に帰属してゆく。

氏照は永禄2年(1559)20歳の頃滝山城主としての実権を握りぐー青梅地域の杣保(そまのほ)の三田綱秀攻略を本格化させ永禄6年(1563)二俣尾の辛垣城(からかいじょう)にこもった秀綱を破り永禄7年(1564)には里見氏と、天正2年(1574)には簗田氏と戦い滝山城領の支配を完成上向き矢印させてゆく。
また父氏康、兄氏政と共に関東における北条氏の支配拡大に関東各地に出兵を繰り返し上杉謙信、武田信玄、徳川家康、織田信長、伊達政宗とも外交、同盟、あるいは敵対し滝山城の拡大、八王子城の建設を行っていった…。

へ~びっくりそうだったのかきらきら
この時代はニガテなんだよなどくろ

そんな中日野はどうなっていたのかと言うと…。
佐藤隼人(日野宿名主佐藤家祖)、平野豊後守、福島右近、竹間加賀入道らの名前と共に田村氏平山氏平野氏そして土方氏などが北条家の勢力を支え氏照の出兵や築城に影響を受けた人々としてその名が伝わっているらしい。

そのきらきら土方氏
これが歳三さんの先祖らしいんだな~。
「三沢郷十騎衆」と呼ばれるヒトタチの中にこの「土方氏」が在って
「三沢郷の者は知行地が無いけれど今後の働きで知行地を与える」という書状が残っている。
その後、「出陣のときは軍装を整え武士らしく働かないと知行を召上げるゼ」となり、「土方弥八郎」に「夜中でも触れが出たらちゃんと支度して来い」と書状を出したりしている。
挙句「土方善四郎」には「小田原の陣へ触れが出たら新しい小旗で参戦しろ。古いのは使うな」とまで言って来ている。
そして最後には「当郷の侍・百姓共「為男程之者」(15歳~70歳までの男子)は皆参戦しろ」とまでいいます。

この氏照サンきらきら、結構人使いが荒いパンチ上に見てくれにこだわる人なのかあっかんべー
それとも当時の武将としては当たり前なことなのかその辺りはよくわかりませんが、な~んかオモシロイデスウィンク
とはいえ、天正18年(1590)豊臣勢に攻められた氏照は小田原城に詰めたため6月23日、北方隊(上杉景勝・前田利家・真田昌幸ら)によって八王子城は陥落した泣き笑い

その八王子城攻防戦は悲惨を極め台風た。
氏照の代わりに戦ったのは城代の横地監物吉信、家臣の狩野主善一庵中山勘解由家範、近藤出羽守綱秀らわずかの将兵の他、領内から動員した農民・婦女子を主とする領民を加えた約1000人爆弾
城内に立て籠って戦ったが、豊臣連合軍は力攻めによる殲滅作戦を展開。
城内の婦女子は自刃し、御主殿の滝に身を投げたため滝は3日3晩、血に染まった涙ぽろりと言い伝えられている。
城代の横地監物吉信らは豊臣勢への突撃を敢行したものの力及ばず、小河内村付近にて切腹している。

いつの世も戦いは非情。

そして小田原城も開城。北条当主・氏政とともに氏照は切腹した。
北条氏に代わり領主となった徳川家康は八王子城を廃城下向き矢印とした。
八王子城は廃城となったが滝山城はそのまま歴史に埋もれました。
お陰で今もその跡を見ることが出来ます。
ただし!!探検するには日を選び、よく知るガイドさんに案内バイバイしてもらうことをオススメします。
なんといってもキケンいなずまだからぐー

ところでこの氏照サン。通称は源三という。
だから大石定久の養子になった時「大石源三」(のち「大石陸奥守」)となる
北条は平姓だから「北条源三」とは名乗らなかったそうだ。
…結局このヒトは「源氏」なの目「平氏」なの?

ふぅ。ニガテな戦国時代のオハナシでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月14日 01時10分44秒
コメント(0) | コメントを書く
[土方歳三] カテゴリの最新記事


フリーページ

幕末の人物~箱館関係者~


伊庭八郎


天野新太郎


大塚浪次郎


甲賀源吾


中島三郎助


本山小太郎


古屋作左衛門


春日左衛門


荒井郁之助


高松凌雲


榎本武揚


松平太郎


永井尚志


沢太郎左衛門


大鳥圭介


小芝長之助


小野権之丞


外島機兵衛


竹中重固


星恂太郎


滝川充太郎


松平定敬


幕末の人物~新選組~


近藤勇


畠山芳次郎


斎藤一


沖田総司


幕末の人物~箱館新選組~


島田魁


相馬主計


沢忠助


中島登


野村利三郎


松沢乙造


漢一郎


市村鉄之助


大野右仲


安富才介


横倉甚五郎


石井勇次郎


森陳明


年表


天保6年(1835)~万延元年(1860)


文久元年(1861)


文久2年(1862)


文久3年(1863)


文久4年(1864)元治元年


元治2年(1865)慶応元年


慶応2年(1866)


慶応3年(1867)


慶応4年(1868)明治元年


慶応4年(1868)明治元年


明治2年(1869)


明治3年(1870)以降


幕末の人物~箱館以外~


秋月悌次郎


佐藤彦五郎


松本良順


輪王寺宮公現法親王


富澤忠右衛門


望月光蔵


林忠崇


江川太郎左衛門英龍


孝明天皇


南柯紀行


~鴻之台から宇都宮~


~宇都宮から会津~


会津藩


松平容保候


萱野権兵衛


相関図


兄弟


小沼良介直忠


照姫


友松勘十郎氏興


和泉守兼定


イベントスケジュール♪


イベントスケジュール2007


イベントスケジュール2008


イベントスケジュール2009


イベントスケジュール2010


見たい!行きたい!跡地めぐり


東京都編


東京都下編


東京以外


企画展示


プロフィール

ちにた♪

ちにた♪


© Rakuten Group, Inc.