2049911 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

虎魂悼罪

虎魂悼罪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

カレンダー

カテゴリ

プロフィール

野村屋

野村屋

コメント新着

野村屋@ Re:立川一門!(04/03) もみじさんへ いやぁ、一応事前に噂はち…
もみじ@ 立川一門! お久しぶりです。 笑点の新メンバー、立川…
野村屋@ Re[1]:もしかして強制広告付くようになってない?(03/13) とおりすがりのWeb屋さんさんへ 誤タップ…
とおりすがりのWeb屋さん@ Re:もしかして強制広告付くようになってない?(03/13) たまーーーーに強制広告入るようになった…

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016年03月03日
XML
カテゴリ:戯言
ウチの会社で近隣にある店舗の飲み会に誘われて行ったんですよ。
まぁオレが以前にいた栃木の店なんすけどね。

そこに去年中途で入った営業の子がいた。
俺の年齢が38であると知った彼の第一声が「あ、じゃあ尾崎世代っすね!」であった。

いや、確かに中学時代に尾崎豊は流行ってたけど、尾崎世代ってオレよりもう少し上じゃないかね?今だと40代半ばくらいの。

その彼、まだ20代後半だが熱烈な尾崎ファン…というか、あれはもう信者だな。
延々と尾崎の良さを語られ、やたらと同意を求められたオレは、まさか当時デビッドボウイ聞いてましたとか、高校時代はイエモン聞きまくってましたなんて、とてもじゃないが言えそうもない雰囲気である。
あ、イエモン再結成らしいっすね。オレがCDを買う数少ないアーティストでもあるので普通におめでとう。

あ、尾崎の話だ。

あらかじめ最初に言っておくが、もしここ読んでる尾崎ファンの人いたらゴメンナサイ。

結論から言うとオレ、俺の中にはあまりいないであろう「嫌いなアーティスト」の数少ない一人が尾崎豊です。

まぁ、彼があの歌詞を真面目に本音で書いてたんだとしたら。という前提ではあるけど。
もしそうではなく「ガキどもにウケそうな詩を書いて稼いでたんだよ」だったなら、それはそれで一つのスタイルだろうと思うので構わんのですが、まぁおそらくそうではないだろうな。


基本的に彼の歌詞に出てくるような思春期の青年がもし高校時代の俺の間近にいたら、とてもじゃないが友達にはなれない。

「盗んだバイクで走り出す」という歌詞の最後は「自由になれた気がした」と言っている。

言っとくが、15歳の男ほど世の中自由に生きてる生き物なんていねぇぞ?
衣食住全て揃ってて下手すりゃ小遣いまで貰って教育まで受けさせてもらってる身で「誰にも縛られたくない」とか言ってる男を、当時中学生だった俺は「じゃあ家出して一人で働いて社会に出てみりゃいいじゃねーか」と思ってた。
勉強したくても家が貧しくて働きに出てた爺さんとか、学費出してもらうの申し訳ないと中学出て働きながら職業訓練校に通いながら資格取った親父の話を聞いて育ったオレはマジでそう思ってた。

挙句に自由になるために他人のバイク盗むとはどういう了見だ。

ホントに自由にどこでも行きたいなら自分でバイトして金貯めて中古のバイクでも買え。俺はそうしたよ。

他人に逆らったり迷惑や被害を与えても「俺の事なんて誰もわかってくれない」とか意味不明な言い訳で逃げ回る奴のどこが自由なんだよ。
めちゃくちゃ不自由じゃねーかと。

自由ってのは与えられるもんじゃなくて自分で獲得するもんです。覚えておきなさい青年よ。


『卒業』に至ってはもう目も当てられない。

支配だの自由だのはこの際どうでもいいよ。
そう感じて勝手に不満を感じてるのも、まぁ10代ならバカだから仕方ないで許せんでもないけどさ。

その自分の腹の中の想いを夜の校舎の窓ガラスを壊して何か変わるのかと。

ホントに学校やクラスメートや社会に対して自分の主張を聞いてほしいなら、誰も見てない夜中にコッソリ悪戯するんじゃなくて、真昼間の校舎で衆人環視の中でやってみなさい。
そのうえで自分の主張を全部吐き出して、多分警察呼ばれるんだろうけど、いいじゃん。警官に連行されながらフリーダムと叫んだら一人くらいは何か伝わるかもしれないぜ?
誰もいない夜中にやるのは、単に見つかるのが怖いからだろ?
ようするにキミの不満や想いなんてのは、誰かに見せる程の覚悟のあるもんじゃないってこっちゃ。

その昔、金八先生というドラマに「加藤優」という不良の子が登場しました。

彼は自分を「腐ったミカン」として放棄した転校前の中学の放送室をジャックして自分の腹の内を全て曝け出して、大人たちがぐうの音も出ないほどの正論を打った後に、自分をまともな扱いしなかった教師たちに謝罪させる事に成功するわけですが、その後に踏み込んできた警察官に取り押さえられます。

まぁ、そこでBGMとして中島みゆきが流れる中で彼は抵抗するでもなく連行されてくわけですよ。


……これが抵抗でしょう?
主張がある。でも相手が聞かない。何とかして主張する手段を考えた末に、それは秩序に反する行為だった。
天秤にかけた末に処罰を受ける覚悟で主張を通すという決断をしました。でしょ?
この手段が是か非かは置いといて、これなら「あぁ、なるほど」と理解はできなくもない。

もし加藤優が夜中の誰もいない放送室をジャックして一人で好き放題叫んだとしたら?

そりゃ単なるカラオケでしょ?
不法侵入してまでやるほど大層な行為じゃない。

反抗ってのはモノ盗んだり壊したりすることじゃないのよ。
そりゃ単なる窃盗や器物損壊だ。



俺ね、高校時代に中免取りに教習所に入所申し込みしたのさ。
そのころはまだウチの高校はバイクの免許は禁止じゃなかった。学校に乗ってくるのは禁止だけど、プライベートで免許取るのも買うのも自由だった。
でも、そのころに一つ上の上級生がバイクで事故して死んだ事件があって、それを機会に学校で免許取得も禁止になった。
既に入所手続きもしてたオレも学校から「返金してもらって来い」と言われ、どうにも納得できなかったオレは直談判して取り下げさせようと思ってると友人に話した。
同意してくれる友人2人と職員室に行って先生に直談判した。

俺「なんで今まで良かったのに免許禁止なんすか?」

教師「そりゃ3年の○○が事故って死んでるからな。何も対策なしってわけにいかんだろう」

俺「死んだのは本人が規格外の半ヘル被ってたからでしょ?免許そのものが原因じゃない」

教師「乗れなきゃ死ぬことは無かっただろ?」

俺「そりゃ違うね、先生。じゃあアレですか?金属バットで人殴って殺したら悪いのは野球ですか?違うでしょ?殴った本人でしょ?」

教師「あぁ、そりゃ正論だな。」

俺「でしょ?」

教師「でもな、学校が校則として定めた以上は、ルールはルールだ。事故に対して何も対策をしないのは生徒を預かる学校の怠慢だ。これも正論」


まぁ、結局、俺に関してはかなり食い下がってたせいか、例外として現時点で既に教習が始まってる生徒に関しては取得は許可するが、卒業まで乗らないという誓約書を書けという案になった。おそらく違反したら退学か停学だった気がした。

何も言わなきゃ全面禁止だったんだ。直に言う事で妥協案が引き出せたりする。
もしこのとき、オレが腹いせに夜の校舎の窓ガラス割ったってなにも起きなかったろうよ。

ま、オレはその誓約書を書くのは断ったんですけどね。
理由もちゃんと教師に言った。

・16歳の免許取得は国の法律で許されてる権利だ。
・学校という組織に所属してる以上は校則に従う義務はあるし、違反すれば退学も理解できるけど、今回の規則は入学時には無かった事後立法でしょう。適応するなら来年の入学者からであるべき。
・正直、免許取ったら乗らないでいられる自信がない。誓約書を書いたのに乗るのは嘘をつくことになる。だから書かない
・今回の決定でオレが引き続き免許を取りに行くか返金してもらうかは俺からは教えない。知りたきゃ学校が勝手に調べて、違反を見つけたら処罰するなりすればいい。納得しない以上は自己申告もしない。でも発覚した際の処分は受ける。発覚すればね


ま、結局は黙って免許取って部活の後にバイトして金貯めて中古車買って乗ってたんですけどね。
もし見つかって退学だと言われたら素直に従う気でいました。
でも一応、親父には言ってありました。学校に隠すのは何も後ろめたくなかった。
違反者を自力で見つける努力くらいはしろと。
でも学費出してる親に内緒ってのは心も痛むので。
親父は良しとも悪いとも言わず「まぁ高校クビになったら働けよ」としか言わなかったけど。

最低限「取得は許可された」というラインまで妥協案が出せたのは、自分で言うのもアレだが俺のおかげだ。何人か教習中の生徒には感謝状貰いたいくらいでもある。

自由ってのは自力で動いて手にするもんです。
「信じられぬ大人たち」ってか?

心配すんな。キミらの何倍も大人は高校生なんて生き物は微塵も信じちゃいねーから(笑)
多分今にして思えば、学校もオレが免許取ってるの知ってたと思うんだよね。
あんなの学校から教習所に問い合わせればすぐわかるし。
多分、黙認されてたんだろうな。
なんで黙認されたかは聞いてないから知らんけど、俺の正論は言いたい事全部言ったし、ある程度伝わるものがあったからではないか?なんて思ってる。

「卒業」に出てくる男の子はそこまでやったんですかね?

そこまでやらなかったのは、多分そこまでするほどの不満でも無かったんでしょう。
人間ホントに納得できなきゃ何が何でも相手に自分の主張を伝えようとするもんだ。

「行儀良く真面目なんてクソくらえと思った」そうな。

まぁオレもお世辞にも行儀良かったわけでもないのだけど、それでも行儀良く真面目な同級生はリスペクトできたぜ?

尾崎の歌詞全般に言えることだけど、基本的に「俺は悪くない。俺はきっと正しい」が前提なんだな。
だからマジメじゃない自分から見て真面目で行儀良い奴が「クソ」になってしまう。
自分ができない。自分が至ってない事を認められないのはオレに言わせれば「逃げ」だ。
まぁ逃げたいと歌ってるから逃げてる自覚はあるんだろうけど。

自分より優れてる対象を貶めようとするのは怠惰な奴のやる事だ。
本来なら自分がそのレベルまで高まる努力をするだけで済む。
まぁ最初からそこに到達する気が無いのは当時のオレ含めて個人の自由なのだけど、自分とは違うものを認められないのは悲運ですらある。

特にマジメでも行儀が良かったわけでもない当時のオレでも、クラスの優等生なヤツに対して「あいつすげーな」と思える素直さは持ち合わせてた。

大人を信じられないのは、多分あれだな。カッコいい大人の男と出会えなかったんだな。これは不運だ。

でも尾崎に対して思うのはあれよ?

学校生活を散々ディスってるくせに、高校どころかキッチリと青山学院まで通ってんだから、それほど学校が嫌いなわけでもなかったんじゃないかと。
学校生活を支配と呼ぶなら中学出たら働けよ。高校行くな、辞めちまえよ。

ウチの弟はそうしてたぜ?
勉強嫌いでしかたなくて、中学出たら働きたいと言い出して母親は止めたけど親父は「好きにすればいい」としか言わないで、なんか自分で勝手に北海道の牧場の仕事を探してきて中学出たら単身1人で北海道に行ってオジサン集団に囲まれながら酒、たばこ、女遊びを全て教えてもらってたな(笑)
アイツにとっては学校の勉強は苦行でしかなかったんだろうし、北海道の自然に憧れてたのは知ってたんだけど、まさかホントに行くとは思わなかった。
まぁ2年ほどで牧場が経営不振で閉鎖して帰ってきたけど、今度は電飾看板の設置工のバイトしながら歌舞伎町のピンサロの看板工事してんだぜ?17歳で(笑)
同級生が尾崎いう所の「支配」の中で生活してる中で、あんな自由な17歳いねーぞ。
でも結局、高卒の資格が欲しいとかで仕事しながら通信で高卒の資格取ってたな。
今じゃ越谷のショッピングモールでアパレル店長してっけど。

自由が欲しけりゃ自力で飛び出しなさいな。
結局は親に甘え周囲の大人に甘えてるだけじゃないかと。
そのうえ何が不満なのさ。

そもそもな、学校生活の時点で「闘い」なんて言ってたら、とてもじゃねーけど社会に出たら生きていけないぜ?

なんならオマエあれよ?自分の職場の窓ガラスを夜中割って回ってみ?
翌朝には警察呼ばれて監視カメラチェックされて鑑識まで来て被害届なんか出された日には捜査が始まって程なく逮捕だぜ?
もちろん会社クビだ。

学校がそこまでやらない理由がわかるかね?
自校の生徒がやった事だと分かった上で生徒を守るためよ?
まぁ学校によっては普通に警察呼ぶかもしれないが、呼ばれた警察だって調べてみて生徒の犯行だとわかれば「どうします?起訴します?」くらいの伺いは学校に立てるくらいの配慮はする。
お前らそんだけ守られてんのよ?(笑)

だから言ったでしょ?大人たちが信じられなくて庇護を支配だと感じるなら昼間に堂々とやれよと。
言いたい事は伝わるし、その手段が社会的に間違ってて裁かれる事だというのも身をもって覚えることができるよ。

窓ガラス割ったりバイク盗む手段は間違ってるんだが、手段の是非は別として、自分がそうしないと思いが伝わらないとか主張ができないというのなら、堂々とやればいい。
そのうえで社会の秩序には殉じなさい。それが法で悪い事だと社会が言うなら良いじゃないか?法的に許されない手段でしか自分の主張ができないと思ったうえで刺し違える覚悟でやったんだろうし。

まぁオレならもっと賢くリスクもなく主張が伝わる手段を選ぶけどね。
夜中隠れてやるのは、要するにそこまでの覚悟は無いのよ。


まぁ、なんてことを、その尾崎信者の彼に言っても良かったのだけど、俺の今までの経験で尾崎信者という生き物は基本的に尾崎の歌と思想に完全リスペクトなので尾崎と同じで「俺は正しい」「尾崎を理解できないなんてバカだ」くらいの事は平気で思い込んでる節がある。

単なる「尾崎が好きなファン」なら、それほどでもないのだけど、ディープな信者になると顕著に表れるこの排他的というか反抗ありきみたいな思想がオレにはどうも受け入れられない。

なので波風を立てないようにテキトーに聞き流しながら事なきをえたけども。


でもどうなんだろう?
もし尾崎豊の歌詞を今の10代の子に聞かせたら共感を得られるのかな?

多分だけど、昔より今の10代の子の方が、そういう意味じゃ洗脳受けにくい気がしてんだよね。
今ほら?ネット社会だし俺のガキの頃よりも幼いころから多種多様な情報が入って来るしね。

おそらく今の若者に聞かせたら正に最近の言葉で言う「厨二くさい」みたいな評価なんじゃないかと思わんでもない。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年03月05日 08時12分15秒
コメント(12) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.