2045711 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

虎魂悼罪

虎魂悼罪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

カレンダー

カテゴリ

プロフィール

野村屋

野村屋

コメント新着

野村屋@ Re:立川一門!(04/03) もみじさんへ いやぁ、一応事前に噂はち…
もみじ@ 立川一門! お久しぶりです。 笑点の新メンバー、立川…
野村屋@ Re[1]:もしかして強制広告付くようになってない?(03/13) とおりすがりのWeb屋さんさんへ 誤タップ…
とおりすがりのWeb屋さん@ Re:もしかして強制広告付くようになってない?(03/13) たまーーーーに強制広告入るようになった…

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017年10月24日
XML
カテゴリ:戯言
選挙後記

自民党で単独過半数だそうです。
それを聞いた俺の第一の感想。

「…さもありなん」

結果は概ね予想に反せずというか、むしろオレは下手すりゃもっと勝つんじゃないかとすら思ってました。

今回の選挙で明らかになった事が2つ。

・今の時代、もうメディアは単なるヤジ程度の影響しかなくなった
・有権者は昔より賢くなった
俺が呆れ果てたのは朝日新聞の主張。

・安倍が勝ったんじゃない。野党が負けただけ
・野党一本化ならもう少し勝ってた
・投票率低いから民意じゃない
もうな…そこらの中学生の学級新聞でももう少しマトモな事書くぜ?

まずオレが昔から疑問なのが「投票率が変われば結果が変わる」という論調。
まずはこれからぶった切ってやろうか。
投票に行った総数が変われば中身も大きく変わるってか?
じゃあ、わかりやすい例えでサルでもわかる理論でその主張をブチ破るけどもだ…
有権者、例えばランダムで100万人集めたとして、男女の比率が5:5だとする。
じゃあこれが1億人集めたら、男女比が7:3とかになるわけ?
そこまで偏らねぇよ。むしろ数増えれば増える程に平均化していくもんだ。統計学とか詳しい人ならもっとわかりやすく説明してくれるだろうけど。
じゃあ朝日はあれか?「投票に行ったのは与党の支持者が多かった。行かない人に野党支持者が多かったから、投票率上がれば結果は変わる」と言いたいわけ?
オレに言わせりゃ変わらねーよ。
「野党一本化ならもっと勝ってた」ってか?

寝言は寝て言えよ?

これもサルでもわかる例えでぶった切るけども…
じゃあ、わかりやすく政党を料理屋に例えてみようか。
まぁジャンルに意図は無いです。テキトーに。

自民党:寿司屋
公明:天麩羅屋
立憲:焼肉屋
共産:中華料理屋
希望:蕎麦屋
維新:お好み焼き屋

だとするよ?
寿司と天麩羅がコラボしたとしても、まぁ和食なんだなという程度に客から見れば一応の意図はわかる。
俺は寿司と天麩羅両方出す店より専門店の方が行く気にはなるけど。
でも朝日はアレだろ?
焼肉屋と中華料理屋と蕎麦屋も一本化して店出せって言ってんだろ?
どんな店だよ。無国籍料理か!
要するに政党によって党是も綱領も違うわけよ?共産党に至ってはイデオロギーからして違うわ。
旧民進の連中でも細野とか長島とか、「共産党となんか組めるかバカヤロウ」と出てったヤツいるわけじゃん?当たり前だわ。
「安倍が勝ったんじゃない。野党が負けただけ」

ちょっと何言ってんのかわかんない(富澤風)
民主主義選挙で単独過半数もブン取った政党が勝ってもいなきゃ民意でもねーって?
お前ら市民ナメるのもたいがいにせーよ?

むしろオレに言わせりゃ、民進党の支持者で今回の分裂ゴタゴタで愛想尽かして「支持政党なし」の無党派になって投票行く気失くした有権者が大量にいると思うぞ?
投票率下げたのキミらの自爆なんじゃねーの?
台風の中でも投票所まで行って記名して意思表示した人達の総意がこの結果だろ?
自らの過ちと負けを認められない敗者は惨めだぜ?

というか、もう長々と政権批判のネガキャンをテレビや野党と組んで続けてきて偏向報道全開で左派系政党をバックアップしたって、この程度だろう?
テレビじゃ田原総一郎が視聴者からの「野党が酷過ぎる」と言う意見にブチ切れてたけれど、この結果を見て「立憲民主躍進!」とか全力で下駄履かせて印象操作したところでだぜ?
視聴者も算数くらいできるんだぜ?
総数472の中で50程度しか取れてない党が躍進なのかどうかくらい一目でわかるわボケ。
ちなみにオレが田原総一郎を嫌いな理由は別に思想や主張ではありません。そんなもん各自好きにすりゃいいんだけど、あの人は「人が喋ってる最中に遮って話し始める」という、司会として致命的な欠陥があるから。
「人の話を最後まで聞けないヤツが討論なんか仕切ってんじゃねーよバカヤロウ」というのが俺の一言寸評です。
まぁ、これは田原総一郎に限らずテレビ討論じゃどこでも見られる光景ですが。
お前ら揃って女同士の口喧嘩か!みたいな。
討論てのは俺に言わせればプロレスですから。
相手の技は全部受ける。そのうえでそれを耐えて反撃する。
密室で二人だけならボクシングでいいんですが、討論で語りかけるべきは相手じゃなく聴衆だからな。
まぁでも…「野党が自爆」に関しては、俺はその通りかな?と思う部分もありますけどね。
普通に最低限政治に興味ある人なら「共産党と共闘」なんてワード聞いたら「お前らテロでも起こす気か?」みたいな印象受けますし。
日本共産党なんて過去遡ったらどんだけ人殺したんですか?今でもあの党の綱領見るだけで「暴力手段を捨てない政党とか単なる革命組織じゃねーか」としかオレは思えませんが。
まぁ昔は平気で人は襲うわ強盗はするわ火炎瓶は投げるわな政党だったのが、今はソフトになったんだそうです。
えぇ、デモと妨害ですね、なんとも穏健な組織だこと(棒読み)
まぁ常時公安が張り付いてる政党なんで今じゃさすがに暴動や革命なんて起こせないでしょうが。
俺は今回は自民党に一票でしたが、自分では「無党派層」だと自認してます。
というより、政党で選ぶというよりは人で選んでる部分はあるので、与党にも野党にも好きな代議士はいます。
日本は言論と思想の自由が認められてるので、他者の政治思想に対して否定はしません。オレ主観による批判はするけど。
共産主義や社会主義思想は大嫌いですが、もし日本共産党が選挙で有権者の民意を得て与党になったとしたら、それはそれで民主選挙の結果として民意なんだろうと認めます。
負け犬の遠吠えや言い訳ほど男を下げる行為は無いと思ってるので、負けは負けなのですよ。

今回の選挙でテレ東の特番をチラ見してたんですが、小泉進次郎が池上彰とのインタビューで良いこと言いました。
彼は若いので怖い物が無いんですかね?他の政治家じゃ腰が引けて言えない事を平気で言ってました。あのへんはオヤジに似たんでしょうな。

進次郎「増税を訴えている新聞が軽減税率の対象にされるって筋が通っていないですよね。」
池上「新聞社を敵に回しますね…」
進次郎「これで敵に回すとしたら新聞社のジャーナリズムってそんなもんなんだなって思いますね」
(いや、もうそんなもんだよ)
進次郎「国民の7、8割が新聞読んでてこれは食べるものと同じぐらい欠かせないものだから増税されたら困るっていう声があるならわかります」
池上彰「新聞社はそういう主張をしています」
進次郎「逆じゃないですか」
池上彰「う~ん」
進次郎「事実は!」
池上彰「事実はね」
進次郎「どんどん新聞読まなくなっている。そういったこと考えたら僕はおかしいと思う。テレ東さん的には日経新聞に気を使うのかもしれないけど(笑)」

ジャーナリストの一員の池上彰に対してメディアのジャーナリズムの矛盾や問題をバシバシぶつけてる姿を見て、俺は小泉進次郎の本音としては「そっちは番組的に馴れ合いたいかもしれないけれど、俺にその気はないよ」と突き放してるようにも見えた。

もう個人的には「新聞社のジャーナリズムなんてそんなもん」に今年の流行語大賞あげたいくらいです。
そういや、この前、ウチに新聞屋の勧誘来ましたね。

(ピンポーン)
オレ「はい(ドア開ける)」
新聞屋「新聞屋なんですけど」
オレ「どこ新聞?」
新聞屋「朝日です」
オレ「新聞はデイリースポーツしか読まないんだ、オレ」
新聞屋「スポーツ新聞もあります!ニッカン読みます?」
オレ「俺は阪神タイガースに偏向した新聞が読みたいの。」
新聞屋「野球お好きですか?ウチでチケットあげられます」
オレ「どこ?」
新聞屋「千葉マリンです」
オレ「コントやってんじゃないんだからさ…朝日新聞も嫌いだけど人の話し聞いてない人も苦手なんだわ。それじゃ」
新聞屋「ちょっと待ってください!じゃあ1ヶ月無料でいいので」
オレ「新聞はゴミになるからいらないよ。」
新聞屋「今月まだ契約取れてないんです!このままだとクビで田舎の福島に帰らなきゃいけなくなるんです。」
オレ「そういう昭和の泣き落としも古いよ。そもそも一軒も契約取れない時点で向いてないから福島帰る事を勧めますよ」
新聞屋「じゃあお米もつけます!そこをなんとか」
オレ「というかさ、ここが東京なら上京して頑張ってますってのわかるけど、茨城よ?福島から茨城に何しに出てきたのよ。そもそも隣の県だし言うほど遠くも無いよ」
新聞屋「最近どこも新聞取ってくれないんですよ…」
オレ「だろうね。ネットでニュースはなんぼでも見れるし、そのうち誰も読まなくなるよ。だから今のうちに福島帰った方がいいと思うよ」

まぁ多分、彼が福島出身てのはウソだと思いますけどね、勧誘も大変だよな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年10月24日 21時07分31秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.