685100 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

◇◆単独行房◇我が道を行く◆◇

◇◆単独行房◇我が道を行く◆◇

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

yumestudio

yumestudio

お気に入りブログ

梅雨入り New! 案山子1014さん

3枚だけ持ち帰った写… New! 細魚*hoso-uo*さん

昨日は優ちゃんの家… New! ももたろう1108さん

キュウリ5本目と今日… New! そら豆さん

紫陽花の色の変化・… New! ★spoon★さん

天女降臨 New! まりん**さん

アジサイの季節 New! じじくさい電気屋さん

城崎温泉へ・・ teapottoさん

はっぴぃのお散歩、… 7usagiさん

本〇どん さような… クマタツ1847さん

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2017.05.27
XML
カテゴリ:旅の記録
つづき

赤穂城跡からチャリこいで、千種川に架かる橋を渡ると、まもなく赤穂海浜公園。



園内には湖と多数の広場があり、遊園地からキャンプ場まである、ここだけで1日楽しめそうな巨大な公園。
私の目的地は、その中の「塩の国」というエリア。
いろんな時代の塩田が復元されてる。。。

流下式塩田。



海から取水した海水を流下盤(手前の平面)に流し、太陽熱によって水分を蒸発させる。
さらに海水を枝条架(奥の立体装置)に流して濃縮し、風力によって水分を蒸発させる。

この方法は昭和27年頃から採用された、比較的新しいもので、従来の農業的な製塩法から工業的な製塩法に変化した。
従来の農業的な製塩法は、、、

揚浜式塩田。



日本海側や太平洋側の干満差の小さい所で行われていた、天然の砂浜を塩田とする方法。

午前中に海水を砂浜にまいて、午後に濃い塩分を含んだ砂を抽出槽に入れ、海水を注いで濃い塩水を取り、鉄の釜で煮つめて結晶を作った。
奥に復元されてる建物は、向かって左が濃い塩水を取る小屋、右の△が釜小屋。

入浜式塩田。



瀬戸内海沿岸を中心に江戸時代以降行われていた、揚浜式塩田を発展させたもので、大規模な防潮堤を築いて、その内側に塩田を作る方法。

奥にいろんな建物が復元・展示されてるので、見に行ってみる。



左の煙突があるのは釜屋、右は納屋。

釜屋の中。



このような設備によって、煮つめて結晶塩が作られた。

入浜式塩田製塩用具展示棟の中。



いろんな器具が展示されてる。

赤穂は忠臣蔵でも有名だけど、塩の産地としても有名♪
ここは塩田が見学できて、塩作りの歴史が学べて、しかも入場無料なのがうれしい^o^

つづく





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.07.03 15:07:38
コメント(14) | コメントを書く
[旅の記録] カテゴリの最新記事


カテゴリ

カレンダー

コメント新着

yumestudio@ みなさん コメありがとうございます☆〃 サブブログ…
クマタツ1847@ Re:服部天神宮の初詣(01/03)  お元気でしょうか。 元気なブログをお待…
みゃ〜おん@ Re:服部天神宮の初詣(01/03) 遅ればせながらw 明けましておめでとうご…
マルマルボンボン@ Re:服部天神宮の初詣(01/03) 新年 おめでとうございます🎍 初詣 賑わ…
yorosiku!@ Re:服部天神宮の初詣(01/03) 服部天神宮 健脚祈願の神社なんですね(^^♪…

© Rakuten Group, Inc.