5018353 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015.11.23
XML
23-28.jpg
 
お弁当を食べ終わったら、こちら、
美山かやぶきの里に到着しました。
 
23-29.jpg
 
民俗資料館前まで一緒に行って、その後は自由散策。
 
少しでも紅葉の綺麗に残っている場所を探して、パチリ!!
 
23-30.jpg
 
23-31.jpg
 
23-32.jpg
 
のんびりと、歩いて回りましたけれど、
ここに住んでいる人、何かいいことあるのかな?
お店の人はいいでしょうけど、普通の家の人は、
洗濯物も見られるし、いつでも知らない人がまわりをうろうろ。
庭も覗かれます。
私だったら、いやだなぁ・・・・
 
 
 
その後は、またバスに乗り、高雄の方へ。
 
ここでは、バスを降りたら、二時間の自由散策。
その間に、栂尾山高山寺、槇尾山西明寺、高雄山神護寺を
好きなようにお参りしてくるのですが、
私はまず、一番遠い神護寺を目指しました。 
 
23-33.jpg 
 
23-34.jpg 
 
23-35.jpg 
 
23-36.jpg 
 
23-37.jpg 
 
23-38.jpg 
 
山門の手前に、こんなポスターが貼ってありましたよ。
 
入山料は、600円。
 
23-39.jpg
 
23-41.jpg
 
23-42.jpg 
 
23-43.jpg 
 
23-44.jpg
 
23-45.jpg
 
無事お参りをして、ご朱印も頂いて、次は「かわらけ投げ」に。 
 
23-46.jpg 
 
23-47.jpg 
 
自分が投げたかわらけを撮影しようと思っていたのに、
ここでバッテリー切れ。
ま、いっかー。
 
思い切って投げた私のかわらけは、
二枚とも、くいーんと曲がって、 下の方へ飛んでいきました。
 
思えば、大学生の頃に、友人5人連れで来て以来。
40年ぶりのかわらけ投げでした。
 
帰りに、他のお寺にも寄るつもりでしたけど、
神護寺の石段はかなり手ごわく、足がへろへろになっていたので、
あとはのんびりと周りの景色を見ながら バスに戻りましたよ。
 
 
では、最後に、これ。
 
23-49.jpg 
 
中央に、目が光った太陽の塔があるのですけれど、
見えますか?
 
ガイドさんが紹介されたので、皆でバスの窓から見ました。
 
頭の上も赤く光っていました。
 
というわけで、今回の、紅葉を堪能する 探す旅は終了です。
 
 さて、アップできるでしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.11.23 10:42:56
コメント(8) | コメントを書く
[国内ミニミニ観光旅行] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:紅葉を探す旅、二日目の午後(11/23)   にととら さん
かわらけ投げ・・・後始末は、どうなっているのでしょうね?
(2015.11.23 11:46:09)

Re:紅葉を探す旅、二日目の午後(11/23)   scotchケン さん
美山の里はこの夏、息子の運転で家人と三人で行きました。あれで観光の名所になるのかなと思いましたよ。高尾山もハイキングで登りました。結構ハードだったことを覚えています。神護寺もあれは確か桜の頃だったかな~、思い出があります。

名神からの太陽の塔ですね。19日にエクスポシテイが開業して大変賑やかなそうですよ。そのうち行ってみますけど・・・ (2015.11.23 14:13:29)

Re[1]:紅葉を探す旅、二日目の午後(11/23)   kororin912 さん
にととらさん
>かわらけ投げ・・・後始末は、どうなっているのでしょうね?

-----
素焼きの小さなお皿でしたから、割れて、土に戻るのでしょうね。そのうち、あの深い谷が埋まるのではないでしょうか。

(2015.11.23 14:24:27)

Re[1]:紅葉を探す旅、二日目の午後(11/23)   kororin912 さん
scotchケンさん
>美山の里はこの夏、息子の運転で家人と三人で行きました。あれで観光の名所になるのかなと思いました

今回のコースに「美山かやぶきの里」が入っているのは知っていました。ケンさんのブログで紹介されていた場所だなぁ・・・と思いながら散策しましたよ。
お蕎麦屋さんには入らず、小物屋さんに入ったくらい。
観光客が次々にやってきていました。

観光バスは、私たちの乗ってきた1台だけだったのに、中国人観光客がけっこういたので、ガイドさんが、「中国の人たちは、レンタカーを借りたのか、自分の車を運転してきたのか、どうやって来たでしょうねー。」と不思議がっていました。 (2015.11.23 14:36:11)

Re:紅葉を探す旅、二日目の午後(11/23)   nik-o さん
穴場巡りの様な旅でしたね。参加されている方も旅慣れした方が多かったのでは? (2015.11.23 15:41:24)

Re[1]:紅葉を探す旅、二日目の午後(11/23)   kororin912 さん
nik-oさん
>穴場巡りの様な旅でしたね。参加されている方も旅慣れした方が多かったのでは?
-----
今回のは、特に、「おひとり様限定の旅」でしたから、皆さん、実にいろんな場所をご存じでしたよ。私はまだ四月から行き始めたばかりの新米ですから、皆さんの話を聞いて行きたい場所が増えました。

伊根の舟屋と湾めぐりの船旅は、本当に楽しかったです。

(2015.11.23 15:50:16)

Re:紅葉を探す旅、二日目の午後(11/23)   プリオール2 さん
 美山へは1度行ってみたいと思っていましたが全て民家なんですね…
 高山の合掌造りのように観光用に残してあるんじゃないんですね(^_^;)
 それなりの謝礼とかはあるのじゃないかと思いますが、この時季プライバシーはないですね(-_-)

 この2日間でたくさんの紅葉の名所を回られましたね(^_-)
 最後はバスに戻られて正解だったかも~、今夜はゆっくり休んで疲れを取って下さいね♡ (2015.11.23 21:39:06)

Re[1]:紅葉を探す旅、二日目の午後(11/23)   kororin912 さん
プリオール2さん
> 美山へは1度行ってみたいと思っていましたが全て民家なんですね…
> 高山の合掌造りのように観光用に残してあるんじゃないんですね(^_^;)
> それなりの謝礼とかはあるのじゃないかと思いますが、この時季プライバシーはないですね(-_-)

私も、行くまでは、きっと観光用に残されているかやぶきの建物を見るのだと思っていたのです。だけど行ってみたら、洗濯物は干してあるし、自家用車がとめてあるので、びっくりしました。

もし私がそこに住み、観光客に覗かれる生活が続くのなら、税金免除とか、謝礼金とか、何か得に思えることがないと耐えられません。でも、もらってもいやかも・・・・

(2015.11.23 23:08:00)

PR

Profile

kororin912

kororin912

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Comments

mamatam@ Re:トレニア、キキョウ、パイナップル編み(06/29) New! 桔梗の花の変化、知りませんでした。たく…
kororin912@ Re:トレニア、キキョウ、パイナップル編み(06/29) New! 小芋さんへ セミの幼虫と、目と目が合って…
小芋さん@ Re:トレニア、キキョウ、パイナップル編み(06/29) New! セミって、孵化した時からちょっとずつ大…
kororin912@ Re[1]:出来上がりました。(06/28) New! 小芋さんさんへ ゼラニウムに興味が湧いた…
小芋さん@ Re:出来上がりました。(06/28) New! 集合体恐怖症ってあるんですね・・・ ち…
kororin912@ Re[1]:トレニア、キキョウ、パイナップル編み(06/29) New! Photo USMさんへ 電車の中で2本棒針編みっ…
Photo USM@ Re:トレニア、キキョウ、パイナップル編み(06/29) New! こんにちは(USM) 電車通学の時2本針編…
kororin912@ Re:出来上がりました。(06/28) New! naomin0203さんへ この糸は、これまで私が…

Favorite Blog

法事でした New! mamatamさん

親知らず:広報紙 New! ごねあさん

水無月末の九日 昨… New! 小芋さんさん

気持ち良い1日 New! nik-oさん

炎の城・・・(7) New! mw金糸雀さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

アメリカ大統領選、… New! scotchケンさん

ドラマ「おみやさん… New! naomin0203さん

研修の旅! New! たくちゃん9000さん

ガックシ! 田舎のシルビアさん


© Rakuten Group, Inc.