1735792 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

夜空を見上げるブログ

夜空を見上げるブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011/07/21
XML
ここ2~3日いい天気が続いています。
台風が接近しているから荒れるか…と心配していたのですが、フタを開けてみたら台風が掠(かす)めたことにより周囲の雲を吹き飛ばしてくれたようです。

この日も朝は台風と思(おぼ)しき雲が張り出していましたが、昼からはそれもすっかり消えてしまいスゲェ澄んだ青空が出ていました(^^)。
んっ?(・・?…ってことは今日このまま天気が続けば水平線に沈む太陽が写せるんでないの?。

当日の日の入り時間を調べたらほぼ7時。これなら仕事が終わってから海に向かっても間に合いそうなので、終了のチャイムと同時にタイムカードを押してソッコーで海に向かいました。

1
1 posted by (C)martind35

↑今回向かったところは原発の良く見える丘公園(注:←管理人が勝手に命名(^^ゞ)。

本来であればあまり人の出入りがない管理人的ヒミツの場所(…と言っても皆んなに教えておりますが^^;)に行くところですが、この場所では夏時期は夕陽が佐渡島に沈んでしまうんです。
また、今回狙いたかったのは夕景ではなくて"夕陽"ですので、海岸よりは高台の方がいいので
思いついた中で一番高いところへ行った次第。

ちなみに雲が張り出していますがこの写野の中だけの話で、周りはスッキリと晴れ渡っていました。

2
2 posted by (C)martind35

↑佐渡がきれいに見えていました(恐らく新潟県民にしかわからない感覚だと思いますが)。
管理人としてもこれだけ佐渡をクッキリと見たのは初めてのような…。ってことは台風の風により大気のチリが吹き飛ばされていたものと思われます。

3
3 posted by (C)martind35

↑夕陽も本当にきれいでこのまま夕景の写真を写そうかとも思ったけど、今回の狙いは水平線に沈む太陽とあわよくばグリーンフラッシュを写すこと。なので750mm相当の望遠レンズをつけ、カメラの設定も太陽を写すぞバージョンにしてその時を待ちました。

4
4 posted by (C)martind35

↑太陽が水平線に近づいてきましたのでいよいよ撮影スタートです。

5
5 posted by (C)martind35

↑まずは1枚目。すでに太陽の形がひしゃげておりました。

尚、太陽が中心から左に寄っているのはわざとです。

6
6 posted by (C)martind35

↑夕陽が沈んでゆくところは手動で約3秒ごとにシャッターを切ってました(以降の写真はその一部の切り出しになります)。

7
7 posted by (C)martind35

↑太陽の下部が水平線に接触した辺り。

8
8 posted by (C)martind35

↑下部が水平線の中に入った頃。

9
9 posted by (C)martind35

↑今回写した中で一番形の変わっていたカット。

ちなみに管理人は夕陽は何度も写してきていますが、今回は今までよりも太陽がまぶしくて直視できませんでした(注:本来太陽は直視してはいけませんっ!)。
また、カメラの設定はマニュアルを使っていたのですが、いつもよりも速いシャッター速度で切れていました。それだけ空気がきれいで太陽の光が強かったようです。

10
10 posted by (C)martind35

↑夕陽の上にカモメが入ってくれました。

11
11 posted by (C)martind35

↑俗に言う台形夕陽の頃。

12
12 posted by (C)martind35

↑今回写してきた中では夕日を写し始めてから45カット目。

13
13 posted by (C)martind35

↑この状態でもファインダーはまぶしくて覗けませんでした。

14
14 posted by (C)martind35

↑ここよりカメラの設定を低速連射モード(バッファの容量によりシャッターが切れなくなるのを防ぐ為)にして撮影開始。

15
15 posted by (C)martind35

↑ここからが一番肝心なところ。

グリーンフラッシュは太陽が沈みきった瞬間に現れる…と聞いているので、緊張しながらシャッターを切っていると…あれ(・・?シャッターが切れない(-_-;)。
また肝心なところでパッファ切れかと思ってちょっと休ませるもまだシャッターが切れない(-.-)。…電池切れでした(-"-)。

今回は気合を入れての撮影だったので撮影の前には点検もちゃんとしていたんです。確かにこの撮影の前に同じバッテリーで50カットくらい撮影していましたが、でも電気の残量が4/5あったのを確認していたので大丈夫だと思っていたのですが…。

管理人の使っているD200という一眼デジカメは電気の大喰らいカメラとして有名なのですが、まさかこの大事な時にその実力を発揮してくれるとは思ってもいませんでした(-_-;)。

16
16 posted by (C)martind35

↑すぐさま新しいバッテリーに換えて撮影を続けましたがとき既に遅し、太陽も沈みきりグリーンフラッシュのカケラも写っていませんでした。

また、今回グリーンフラッシュが目視出来たかどうかもバッテリーの交換をしているときだったので確認できず。
…まぁこういう不測の出来事に対しても間違いが無いように前準備しとかなかった管理人が悪いんだけど、このときばかりはカメラを買い換えてくれよう…と思ってしまいました。

…とは言うものの先日家のテレビを地デジ化したばかり(←寸前にならないと行動しない管理人です(-_-;ゞ)につきNow is berryビンボー(;_;)。
やっぱり自分で注意をするようにしてこのままカメラは使い続けることにします(-.-)。


※ このネタは続きます(多分)。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/07/21 01:31:57 PM
コメント(2) | コメントを書く
[風景・自然・デジカメ] カテゴリの最新記事


PR

Favorite Blog

奥入瀬渓流を歩く … New! TSANYOさん

日々のこと ★紺桔梗さん

クッキーの賞味期限 放浪の達人さん

パソコンの画面が出… くま娘さん

夢見るタナゴと仲間達 タナゴママさん

Comments

martind35@ Re[1]:夕日から月(06/14) New! 放浪の達人様 >建物の手摺りではなく飛…
martind35@ Re[1]:ホタル2024' 2(06/14) New! 放浪の達人様 >星とホタルを一緒に写せ…
放浪の達人@ Re:夕日から月(06/14) New! 建物の手摺りではなく飛行機だと良かった…
martind35@ Re[1]:便乗(06/14) New! 放浪の達人様 >コカ・コーラのペットボ…
martind35@ Re[1]:便乗(06/14) New! ★紺桔梗様 >万が一のために車内に食料品…

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Archives


© Rakuten Group, Inc.