1728039 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

夜空を見上げるブログ

夜空を見上げるブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023/08/16
XML
カテゴリ:星・天体
この14日に台風の影響と思われるもの凄いきれいな星空を見てきましたが、今回はその時にコンデジのG7Xで写してきたものを無補正で載せてみます。

管理人は原則として一眼カメラで星空を写す時は毎回その空に合わせて絞り値や露出する長さなどを秒単位で調整しているのですが、G7Xに付いている星空夜景モードでは、カメラが周りが暗い場所ではこの値で写すと決っているので(多分)、日が違って写したものでもその撮影データには公平性があると思いますので(周りが明るいと自動でデータを調整してくれるようですが)、写りの違いを比べられると思います。

最近星の写真を写しに行っているこの場所は去年新しい撮影場所としてロケハンしていた時に見つけた所で、山の中にだだっ広゜い田んぼ地帯があり、その場所も奥は行き止まりで一般の方が通り過ぎることなど考えられず、農家さんが明るい時間に仕事にやって来るだけみたいな所になります。

赤道儀などを設置する広いスペースは無いのですが、小道に車を停めてもしも農家さんが夜の見回りに来た場合に邪魔にならないようにと、誰も来ないとしても念のため通行の邪魔にならないように赤道儀を立てております。
結構窮屈ですが誰も来ないとなると楽々撮影できるところでもあります。



↑まずは​先日の11日にG7Xで写していた南西の星空。

上部に多少雲が写っていますが、この時も現場に着いてヘッドライトを消した直後に天の川が見れたくらい良い空の状態でした。

※今回の写真は注釈が無い限りG7Xの星空夜景モードにて、+1.0露出補正した以外は一切無補正で載せてみます。



↑そしてこれが14日に写していたもの。

判りますかね、小さな星は写真を縮小したことにより消えてしまっている物もありますが、11日に写していた写真と比べて天の川の違いが判ると思います。

また、管理人の行動範囲の中では天の川が立ち上っている南の空方向に町明かりが無い貴重な所でもあります。



↑上の写真から90度左側を写した東南の空方向。

山間が少し明るくなっていますが、ひょっとすると道路工事個所を夜間でも安全に通るための照明かも知れません(雪崩で崩落した橋の再建設工事)。
この明かりが無ければ真っ暗な方向になります。



↑星が昇って来る東の空方向。

こちらに至っては大きな街と言えば150km先に山形市があるのみで、その途中にも小さな町(小さな町さんごめんなさい)はありますが町明かりの影響はほぼ0と思われます。



↑そして北の空方向。

こちらのみ20km先に花火で有名な長岡市があり、山を一つ隔ててはいるものの街明かりの影響は強いです。
この写真は街明かりがある為に露出補正を0にして写してあります。



↑頭の真上の夏の大三角付近。
ほぼ明かりの影響のない天の川を見ることが出来ます。

北方向の写真を写した後に写しておりましたが、露出補正を+1.0にしたつもりが+2/3になっていました。


こんな環境の所に夜なら車で30分程度で行くことが出来ますが、でも30分走らなければこの星空に会えなくなってしまったという感覚の方が強いです。贅沢な悩みですけどね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/08/16 07:30:10 PM
コメント(2) | コメントを書く
[星・天体] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:こんなところ(08/16)   放浪の達人 さん
コンデジの星空モード、露出補正+1.0で撮ってるんですね。
僕は露出補正をどこでやるのかまだ知りません。
てかISOもどれだけで撮ってるんだろ?
ノイズリダクションのONOFFとかも説明書読んでないんで分かりません。
(2023/08/16 10:38:45 PM)

Re[1]:こんなところ(08/16)   martind35 さん
放浪の達人様

>コンデジの星空モード、露出補正+1.0で撮ってるんですね。
S120の時もそうでしたが、S120もG7Xも星空を写す時に街明かりがある場合はカメラ任せで、山の上など条件が良い場合は+側に露出補正した方が良い結果になるようです、多分。

>僕は露出補正をどこでやるのかまだ知りません。
S120は確か背面のダイヤルを上押しか下押しだったかで補正が出来たはずです。
ちなみに私も最近買っているカメラでは説明書など読まなくて感覚で設定しています^^;。

特に一番最後に買っていたD780では、星空を写すには非常に使い易い機能が付いているようなのですが、説明書を読むのが面倒くさくてマニュアルカメラに近い設定で使っております(^^ゞ。

>てかISOもどれだけで撮ってるんだろ?
こちらも確か基本的には絞りはf1.8開放で、ISOは800・露出時間15秒で写していたと思います。
+に露出補正することによってISOを800~3200の範囲で調整して、露出時間も15秒から30秒に延びていたはずです。
また、-に補正すると絞りを絞っているようです。

キヤノンさんのサイトに行って、S120の底に印字してある製造番号を打ち込むと無料でダウンロードできるDPP(Digital Photo Professional)を使うとデータを細かく見ることが出来ます。

DPPはraw現像から画像補正もでき、知り合いはDPPの調整のみで天体雑誌の写真投稿の常連になっています。タダなのでオススメです♪。 

>ノイズリダクションのONOFFとかも説明書読んでないんで分かりません。
ノイズリダクションはメニューから操作できたと思いますが、星空を写すモードでは自動でONになっていたと思います。

S120の星空を写せるモードは何も考えなくてもシャッターを押すだけで無難に写してくれるので、これからも星空も写してみて下さいね。
(2023/08/17 11:47:34 AM)

PR

Favorite Blog

★農園一年生・茶畑か… New! くま娘さん

元号を間違える 放浪の達人さん

それなりに消費 ★紺桔梗さん

花の便り・・・赤城… TSANYOさん

夢見るタナゴと仲間達 タナゴママさん

Comments

martind35@ Re[1]:一体何が(゜o゜)(05/27) 放浪の達人様 >空気の乾燥度合いの混合…
放浪の達人@ Re:一体何が(゜o゜)(05/27) 空気の乾燥度合いの混合比がどうのかな?…
martind35@ Re[1]:棚田も染まれど(05/24) 放浪の達人様 >これだけ染まれば十分で…
放浪の達人@ Re:棚田も染まれど(05/24) これだけ染まれば十分ですが過去にもっと…
martind35@ Re[1]:ギターの話し(05/23) 放浪の達人様 >エレキギターは持ってお…

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Archives


© Rakuten Group, Inc.