673819 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

自分で出来るエコ(燃費改善・向上・節約など)

ガソリンカードで節約

ガソリンカードを上手に使ってガソリン代を節約

 

(燃費改善・向上術 その3)

皆さんもご存知のガソリンカードを使う方法です。管理人は、いつも通っている道沿いに人気のガソリンカードが使えるガソリンスタンド(以下 ガソスタ)がなく、わざわざ遠回りしてまで人気のガソリンカードが使えるガソスタまで給油に行って安く給油しても、そこまで行くガソリン代と給油の差額を計算したら、逆に高くなりましたので、ガソリンカードを作ってません。

上記のような結果になったら、努力に反して時間の無駄しか残らない場合もあります。

 

管理人の節約とポイント獲得

給油時にガソリン代そのものは安くならないですけど、トータルの家計収支として考えるとお得な方法です。


こちらのカードを使う方法です。年会費が無料。提携の店で使えば100円 2~3ポイント
楽天で買い物をされる方は、お得だと思います。ロードサービスなどはないですが

給油に関しては、ガソリンスタンドで、ENEOSが提携会社になっています。


楽天カード(楽天カードで2000ptゲット) を使ってます。そして、携帯代・プロバイダー料金なども楽天カードから支払いにしてます。
同じ金額を払うなら、少しでもお得な方法を選択して、毎月、300~600ポイント貯まってます。



 楽天リサーチ でも、空いた時間を利用して、クリックで選択して答える簡単なアンケートが主体ですので、お手軽に毎月少しポイント貯めてます。



 なかなか当たりませんが、毎日、1万ポイントGETを期待しながら、チャレンジしてます。

また。プロバイダーでもポイントが貯まるシステムで、ポイントをプロバイダー使用料金の値引きや楽天へポイント移行させて活用してます。


管理人の場合は、楽天カードがお得な地域でしたが、住んでいる地域によっては、皆さんもご存知のガソリンカードを使う方法です。管理人は、いつも通っている道沿いに人気のガソリンカードが使えるガソリンスタンド(以下 ガソスタ)がなく、わざわざ遠回りしてまで人気のガソリンカードが使えるガソスタまで給油に行って安く給油しても、そこまで行くガソリン代と給油の差額を計算したら、逆に高くなりましたので、ガソリンカードを作ってません。

ガソリンカードを作る場合は、ガソリンの割引額、年会費(有無)、ロードサービス等の特典など、各企業にそれぞれ特徴がありますので、管理人が比較した際に考慮した項目を記載します。
検索サイトで「ガソリン カード」のキーワードで探すだけで、たくさんヒットします。

 

1 年会費の有無

2  ロードサービス(ちなみにJAFだと年会費は4000円・入会金1500円)

  サービス内容や利用料金が各社異なります

3 ライフスタイルや乗っている車種も考慮する

 普段給油している所より、少し遠回りでも安いガソスタで入れ、遠回りした距離に使われるガソリン代が、給油での差額で補えれば、ガソリン代を節約した事になります

上記3 を例えで比較してみます。
50Lレギュラーガソリンを給油する事にします。燃費は5Km/Lとします。

カード使用しての価格 店までの走行距離 給油代 店までの走行ガソリン代 トータル
A(普段の給油スタンド) 177円/L 1Km 8850円 1÷5×177=34.5円 8884.5円
175円/L 5Km 8750円 5÷5×175=175円 8925円
173円/L 10Km 8650円 10÷5×173=346円 8996円

以上の仮想結果からも、C店は一番ガソリン代が安いですが、店までの走行距離が遠いので、トータルで考えると、一番割高になります。
お持ちの車の燃費や安い店までの距離により、左右されますので、ガソリンカードを作る際は検討が必要です。

4 給油ガソリンの種類(軽油・レギュラー・ハイオク) ← ←種類により、割引率が異なる

ライフスタイル・住んでいる場所・乗っている車種等、人それぞれ状況が違いますので、お得なガソリンカードを作る場合は、カードの特徴を理解し自分にあった物を選ばないと、ガソリン代の節約にならない場合もあります。



管理人の場合は、色々と考慮した結果、近所のガソスタ独自のカードで、100円支払えば、その場ですぐに入会できる会員カードを作ってます。

会員カードのメリットは、通常価格から1~2円/L安く給油でき、年会費は無料となってます。100L給油すれば、会員カード代のもとは取れたことになり、以降はカードを持ってない人より安く給油している事になります。

もちろん、そのガソスタは自宅近辺の他ガソスタと店頭価格は同じ、もしくは1~2円安いです。また、楽天でよく買い物をするので支払いは、楽天カードを使い、ポイントを貯めてます。

 

実際に節約額を計算してみます

50L給油 ハイオク 187/L 値引き 2円/Lの場合

50L給油するので、100円値引き

楽天カード(1ポイント=1円 楽天で買い物ができる)使用してポイント獲得

50L×185円=9250円 92ポイント

以上の計算から、1回の給油で約192円節約できました




関連記事                    トップページへ
人気のエコタイヤに関して
人気のエコタイヤはお買い得か?へ

各種メーカーのエコタイヤ性能(転がり抵抗・適応サイズ等)・価格比較へ
レビューや車雑誌の評価をふまえた燃費改善・向上グッズ ランキング
(価格・レビュー・用途別評価)
燃費改善・向上グッズ ランキング(車雑誌の検証結果+管理人の調査)へ
燃費改善・向上術 燃費改善・向上・エコグッズの検証結果
軽量化の効果

タイヤの空気圧の効果

ガソリンカードの効果

エアコンを上手に使用する効果

窓を開ける空気抵抗の影響

アイドリングストップの効果

エンジンオイル交換で燃費向上・改善

信号待ちでの正しいポジション?

燃圧の調整で燃費改善・向上

クルーズコントロールで燃費改善・向上

エアクリーナーの詰まりは、燃費を悪化させるか?

ATのMTモードを積極的に活用すれば燃費は?

スロットルペダルのチューニングは、燃費に影響するか?
基本の考え方

ホットイナズマ ECO

LOOP エンジンリカバリー
 
イナズマHG   評判がいい 

ダイノ・タブ 

MOS ニトロフィーリング 

モリドライブ・パワーミルク 

フューエルバンクEVO 2   効果抜群 

リッツパワーシフトMS-001 

燃良太郎 

カーテン 

テクトム 燃費マネージャー  評判がいい  

R-VIT DS

インテリジェントインフォメーター ECO(エコ)

PIVOT ピボット 3-DRIVE スロットルコントローラー  効果抜群 






© Rakuten Group, Inc.