674028 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

自分で出来るエコ(燃費改善・向上・節約など)

エンジンオイル交換で燃費向上・改善

エンジンオイル交換で燃費向上・改善

(燃費改善・向上術 その7)

エンジンオイル交換で燃費向上・改善?と考えの方も多いでしょう。
全車種にこの考えが適応する訳ではないですが、以前の車は、エンジン保護の為に粘りのあるエンジンオイルが必要でしたが、現在の高性能エンジンでは、逆に粘度によるロスを抑えて低粘度オイルを推奨する車種も増えてます。

エンジン内のロスが軽減すると言うことは、燃費改善・向上するという事ですね。



エンジンオイルの表示の見方



SAE粘度分類
エンジンオイル粘度についてはSAE粘度分類というエンジンオイル低温時と高温時の粘度を表す表示がされています。
例えば「10W
30」などの表示がこれを指します。


低温粘度指数に関して
10W ←←前の数字とW表示がある低温側の粘度表示で、この指数は低温時のエンジンオイルの流動性を表すもので、-℃で固まるか、ポンプ吐出限界粘度などの試験によって決められています。

この指数が低いほど低温時の流動性が良く、エンジン始動性やエンジンが温まっていない状態でのレスポンスがよく、燃費改善・向上に期待できます。


高温粘度指数について
30 ←←ハイフンの後に続く数字が高温側の粘度表示で、高温側の粘度指数が高いほど高温時にも粘度を保ち、エンジンが熱くなってもオイルがきちんと働いてくれます。

高回転エンジン、ターボエンジン車で高負荷運転をする場合は、高温側の粘度指数が高いエンジンオイルを使用することで、高負荷運転時にエンジンを保護することができます。

例えば「10W-30」より「5W-30」のほうが、低温時の性能が高く、「10W-30」より
「10W-40」のほうが、高負荷時の性能が高いオイルと言えます。


API規格 
エンジンオイルオイル缶に、SHやSMと表示されていてます。
簡単に表現すると、オイルの品質グレードで、
SA→SB→ ・・・・ →SL→SMとランクされ
SMが最高ランクです。


SAの概要は、無添加純鉱物油。添加油を必要としない軽度の運転条件のエンジン用。特別な性能は要求されないそうです。

SMの概要
は、これまで一番厳しい規格であったSL規格よりも、省燃費性能の向上、有害な排気ガスの低減、エンジンオイルの耐久性を向上させた環境対応オイル。またこれまで試験の無かった劣化油の低温粘度を計る試験が追加され、低温流動性、酸化劣化に優れたベースオイルを使用する必要があるそうです。

ILSAC規格
ILSAC規格は、日米の自動車工業会が組織したエンジンオイルの世界規格作成のための組織ILSACが策定した規格で、燃費節約試験を加えて評価してます。ILSAC規格はAPI規格よりもさらに厳しい規格で、
品質が高い順にGF-4、GF-3、GF-2、GF-1の4ランクがあります。





愛読書のベストカー2008.7.26号(三推社・講談社)によりますと、
カストロール エッジ 0W-20 ■API規格 SM ■
ILSAC規 GF-4の品質や性能の高さに加え、環境対応を強化したと認められる最高ランクのエンジンオイルを使って、ギャランフォルティス(4WD)を使用して検証してます。

走行条件 高速道路7割 速度は100Km/h 一般道路3割 速度は交通の流れにそって
走行距離 約250Km
製品名 カストロール エッジ
テスト結果 純正オイル0W-20 14.1Km/L
    ↓ ↓
カストロール エッジ 0W-20 
14.7Km/L
コメント スピードののりは、交換後の方がよく、滑るように加速する感覚で、ストップ&ゴーが多いと効果はより大きいとコメント。

また、低粘度オイルで心配されがちなフィーリングの悪化は感じなかったとの事。

逆に硬いオイルを入れると?

検証車 アウトランダー 2.4(4WD)
0W-20 → 15W-50
10.6Km/L→9.7Km/L
コメントとして、吹き上がりもやや重たい印象との事

以上がベストカーの検証結果です。





エンジンオイルの選び方や評判のいいエンジンオイル

エンジンオイルについては、情報が多いかと思いますがエンジンオイルは車の大事な部分を潤滑させる役割があります。

安易に考えていると、後でしっぺ返しがきたら大変です。潤滑不良によってエンジンの損傷、焼き付きを起こします。

最悪の場合、エンジン破損に至ってしまいます。この場合修理になると数十万から百万単位の金額がかかってしまいます。

エンジンオイルは、奥深いですので、他のサイトや書籍などでも確認してから是非慎重に検討して方がいいですよ。


■エンジンオイルの交換目安時期



まずは、メーカー指定の交換時期を守る事が前提です。メーカーが指定した交換時期は丁寧にのった時の条件であり通常、自家用車として乗る場合は、シビアコンディション(悪路走行・長距離走行・山道走行・坂道走行・短距離走行・高地走行)にほとんどの方はあてはまると思いますので、メーカーが指定した交換時期の半分が目安になります。

シビアコンディションをネットで検索すれば、詳しく知ることができます。
一般的に、シビアコンディションを踏まえてエンジンオイルの交換目安時期

ガソリンエンジン 5000~10000kmまたは6ヶ月 早い方での交換
ガソリンターボエンジン 3000~5000kmまたは6ヶ月 早い方での交換
ディーゼルエンジン 5000~7500kmまたは6ヶ月 早い方での交換
ディーゼルターボエンジン 3500~5000kmまたは6ヶ月 早い方での交換
オイルフィルター エンジンオイル交換2回に1回交換

注意 上記目安は一般的な見解であり、オイルの品質や走行条件によって変わってきますので、あくまでも目安に。

自分のクルマの使用条件はシビアコンディションではないとはっきり言いきれる場合は、もう少し長くても良いと思います。


エンジンオイル粘度と選び方



省燃費オイルで燃費改善・向上を目的なら0w-20のエンジンオイルが、現在もっとも省燃費性能に優れたエンジンオイルです。

しかし、高負荷、高速運転の多用や高回転エンジン、ターボ付きのエンジンには適していないエンジンオイルなので注意しましょう。

車を使用する地域や季節、車のエンジンによって、エンジンオイルを選ぶ必要があり、メーカーが指定した範囲から、大幅に違うエンジンオイルを選ぶのは遠慮した方がいいと思います。

例えば、夏の使用時には5w-30、冬には0w-20など、季節によってエンジンオイルの粘度を使い分けるのもいいかもしれません。

管理人は、めったに雪も降らない南国高知に住んでいて、ターボ車に乗っているので、低温粘度指数よりも高温粘度指数を重視し10W-40のオイルを使ってます。

API規格やILSAC規格
ランクが高いほど、高性能で省燃費オイルになります。価格もランクが上がると高くなる傾向ですので使用条件やお財布との相談になりそうです。管理人は、最高ランクは使ってなく、少しランクが下で自分の車に使用しても大丈夫な安価なオイルを小まめに交換してます。

API規格やILSAC規格も知っている方が、オイル選びには失敗がないと思います。
省燃費オイルで燃費改善・向上を目的なら、ILSAC規格ランクが高いオイルを選べばいいと思います。



車雑誌で評価の高い省燃費エンジンオイル
 カストロール∇Magnatec-FE(SM/5W-30/4L) BP バービスグリフィン SM/GF4  5W-20 4L BP バービスキュート 0W20 1L SM/GF4 6缶
SM/GF4  
最高ランク
SM/GF4  
最高ランク
SM/GF4
 最高ランク
有名メーカー 人気のオイルを超特価販売中!!SUNOCO(スノコ) オイル Svelt(スヴェルト) 0W-20 ... 有名メーカー 人気のオイルを超特価販売中!!SUNOCO(スノコ) オイル airy(エアリー) 5W-20 4L(... 【153】カストロール エッジ/0W-20(4L缶)
SM/GF4  
最高ランク
SM/GF4  
最高ランク
SM/GF4
 最高ランク


関連記事                    トップページへ
人気のエコタイヤに関して
人気のエコタイヤはお買い得か?へ

各種メーカーのエコタイヤ性能(転がり抵抗・適応サイズ等)・価格比較へ
レビューや車雑誌の評価をふまえた燃費改善・向上グッズ ランキング
(価格・レビュー・用途別評価)
燃費改善・向上グッズ ランキング(車雑誌の検証結果+管理人の調査)へ
燃費改善・向上術 燃費改善・向上・エコグッズの検証結果
軽量化の効果

タイヤの空気圧の効果

ガソリンカードの効果

エアコンを上手に使用する効果

窓を開ける空気抵抗の影響

アイドリングストップの効果

エンジンオイル交換で燃費向上・改善

信号待ちでの正しいポジション?

燃圧の調整で燃費改善・向上

クルーズコントロールで燃費改善・向上

エアクリーナーの詰まりは、燃費を悪化させるか?

ATのMTモードを積極的に活用すれば燃費は?

スロットルペダルのチューニングは、燃費に影響するか?
基本の考え方

ホットイナズマ ECO

LOOP エンジンリカバリー
 
イナズマHG   評判がいい 

ダイノ・タブ 

MOS ニトロフィーリング 

モリドライブ・パワーミルク 

フューエルバンクEVO 2   効果抜群 

リッツパワーシフトMS-001 

燃良太郎 

カーテン 

テクトム 燃費マネージャー  評判がいい  

R-VIT DS

インテリジェントインフォメーター ECO(エコ)

PIVOT ピボット 3-DRIVE スロットルコントローラー  効果抜群 


   




© Rakuten Group, Inc.