782009 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

水彩画紀行  スペイン巡礼路 ポルトガル 上海、蘇州   カスピ海沿岸からアンデスの国々まで

水彩画紀行 スペイン巡礼路 ポルトガル 上海、蘇州   カスピ海沿岸からアンデスの国々まで

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

水彩画人 俊介

水彩画人 俊介

Freepage List

Spain Pilgrim road


SpainPilgrim road 2


スペインの西の果ての岬の町


スペインの忘れえぬ人々


スペインの忘れえぬ人々 続編


巡礼路で出会った人々


嫁ぐ娘への懺悔録


人の心は水彩画


ヨーロッパ世界の裏の恐ろしさ


嘘のような本当の話


イラクの恐ろしい現実


未来を奪われた子供たち


逆説「大好きなアメリカ人」


倉敷の美観地区と美味しい店


ユーモアのある家庭


シルクロード紀行


カスピ海の国アゼルバイジャン


アゼルバイジャンの女流陶芸家


シルクロードの悲劇


カスピ海の女人の奔放さ


ロシアの華麗なバレー団 TODES


ロシア料理店への招待


カスピ海の夏の海


アゼルバイジャン気質


不思議な少女との出会い


カスピ海美人に招待される


アゼルバイジャンの黄昏時


白いロールスロイスの花嫁


豊富な食材で料理を楽しむ


恋人たちの季節


テニストーナメント参戦記


カスピ海の夜の出会い


安くておいしいコーカサス料理


ある春の一日


俳句は詩的な日記帳


美しい言葉 風花


桜の城 高遠


俳句を始めたい方


短歌 青春挽歌


風鈴や亡き人影の窓よぎる


兄と妹の物語


父と娘の物語


青春の光と影 恋


神さまは存在する!


娘へ贈る結婚の言葉


モーツアルトが大好き


珠玉のモーツアルトの作品より


水彩画紀行


風の盆 越中八尾の美しい町


風の盆 妖艶な夜の舞


風の盆 深夜の町流し


Category

Favorite Blog

忍野村から見た富士… New! カーク船長4761さん

慣用句「あ」202… New! 風鈴文楽さん

彩色2日目 New! NEXTPEAKさん

ちがや New! jiqさん

ハンショウヅル yhiro8888さん

「あなたの代わりに… Mドングリさん

三文小説 mizu-sinさん
萌野の短歌日記 萌野さん
宇宙 o3124aさん
プロヴァンス・ダジ… pidooさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2006/10/16
XML
カテゴリ:水彩画紀行
日光戦場ヶ原は今、秋の盛り。

光徳牧場のくぬぎの樹林にも

木漏れ陽の秋日があふれていた。

光徳牧場

戦場ヶ原への道を歩きながら思った。

「光舞う木道は秋の能舞台」

戦場ヶ原2

戦場ヶ原の色彩の輝きと、色の多様さは、

どんな絵の具もかなわないほど美しい。

戦場ヶ原

戦場ヶ原も中禅寺湖も約2万年前に、

男体山の大噴火によって生まれた。

何回もの噴火により溶岩が積み重なり、

その下流側に、華厳の滝が形成された。

華厳の瀧

この滝には3人の数奇な人生が関わっている。

その一人が夏目漱石。英国留学後、

帝大の英語講師として招かれる。

その前任者が小泉八雲だった。


この二人の講義は、まったくやり方が違った。

漱石の講義になじめず八雲を慕う学生は授業をボイコット。

その先鋒だったある学生が漱石に厳しく叱責される。



「悠々たるかな天壌、遼遼たるかな古今・・・、

万有の真実はただ一言につくす、曰く「不可解」・・。

既に厳頭に立つに及んで胸中何等の不安あるなし・・。」


当時19歳の学生だった藤本操は、

この「巌頭之感」と言う遺言を残して

この華厳の滝から身を投げて自殺する。


解雇された小泉八雲も、失意の上に、

翌年、狭心症でこの世を去る。


さらに藤本操の「巌頭之感」は、

なぜか多くの人の心をとらえ、

その後、華厳の瀧から入水する者、

4年間で200人に達したと言う。



しかし、そんな人の世の出来事と関わりなく、

華厳の滝は広大無辺の悠久の時間を流れ続けた。


これに似た思いがアポリネールの詩にある。


「ミラボー橋」


「ミラボー橋の下をセーヌ河が流れ

・・・・・・・・・・・・・・

疲れたまなざしの無窮の時が流れる     

日が去り、月がゆき 

過ぎた時も 昔の恋も 

二度とまた帰って来ない

ミラボー橋の下をセーヌ河が流れる」



水彩画 「華厳の瀧」

華厳の瀧




「デザイン・アート部門」

プログランキング

良かったらクリックして応援してください。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/10/17 11:53:43 AM
コメント(11) | コメントを書く
[水彩画紀行] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:水彩画 「華厳の瀧」(10/16)   カーク船長4761 さん
本日の日記は、草紅葉の写真、華厳の滝に纏わる逸話、水彩画が各々きらめき、絶品の日記となりました。

藤村操の巌頭の感に触発され、岩波茂雄が闇雲に野尻湖を泳ぎ切った後、翻然と岩波文庫創設を思いついたと、文庫本の最後のページに書いてあったことを思い出してしまいました。 (2006/10/16 11:06:09 PM)

Re:水彩画 「華厳の瀧」(10/16)   g-3 さん
ドッドーって音が聞こえてきましたよ。 (2006/10/17 07:19:14 AM)

Re[1]:水彩画 「華厳の瀧」(10/16)   水彩画人 俊介 さん
カーク船長4761さん
>本日の日記は、草紅葉の写真、華厳の滝に纏わる逸話、水彩画が各々きらめき、絶品の日記となりました。

>藤村操の巌頭の感に触発され、岩波茂雄が闇雲に野尻湖を泳ぎ切った後、翻然と岩波文庫創設を思いついたと、文庫本の最後のページに書いてあったことを思い出してしまいました。

この事実を知ったのは、嵐山光三郎氏の著書です。
 この方の本は、我々が知らない様々な文壇の背景を 
 書いていて、島崎藤村など、我々のイメージと異なる
 実態があったり興味深いものでした。
  (2006/10/17 11:58:22 AM)

Re[1]:水彩画 「華厳の瀧」(10/16)   水彩画人 俊介 さん
g-3さん
>ドッドーって音が聞こえてきましたよ。

 
高さ100m、確かに壮観でした。
どんな思いだったのか確かめたかったのですが、
今は巌頭に立てれないのがやや残念です。
(2006/10/17 12:00:37 PM)

見事な、華厳の瀧の絵に、   ラクテンジョゼ さん
まさに、「光舞う木道は秋の能舞台」ですね。

華厳の瀧にまつわる、知られざる、
数奇な文学史、大変興味深く、拝見しました。

華厳の瀧とミラボー橋の対比も、
味わい深く読ませて頂きました。
(2006/10/17 10:41:06 PM)

Re:見事な、華厳の瀧の絵に、(10/16)   水彩画人 俊介 さん
ラクテンジョゼさん
>まさに、「光舞う木道は秋の能舞台」ですね。

>華厳の瀧にまつわる、知られざる、
>数奇な文学史、大変興味深く、拝見しました。

>華厳の瀧とミラボー橋の対比も、
>味わい深く読ませて頂きました。


いつも、ブログで紹介していただいて、ありがとう。
  支援に恥じないように、良い日記を書こうと励みになります。
  とても感謝しています。
(2006/10/18 11:01:30 PM)

Re:水彩画 「華厳の瀧」(10/16)   kinokonomama さん
美しい戦場ヶ原のいろいろな物語
いろいろな人生があるのですね (2006/10/19 10:23:00 AM)

Re:水彩画 「華厳の瀧」(10/16)   カール71472 さん
お久しぶりです!
素敵な作品に、ただただ、うっとりしています♪
過去の作品からさかのぼって、鑑賞させていただきました☆ (2006/10/19 10:20:11 PM)

Re:水彩画 「華厳の瀧」(10/16)   みきてぃのママ さん
こんにちわ。
日光は神秘のスポットです。
すぐ近くに住んでいるので仕事以外ではなかなか足を運ぶこともありません。
人知れず水の底に眠っている人々が幾人いることでしょうか。
小学生の遠足で滝に人の顔が見えてからあまり好きじゃありません。
頭がおかしくなったかと思うくらい怖かったです。 (2006/10/21 11:46:24 AM)

Re[1]:水彩画 「華厳の瀧」(10/16)   水彩画人 俊介 さん
カール71472さん
>お久しぶりです!
>素敵な作品に、ただただ、うっとりしています♪
>過去の作品からさかのぼって、鑑賞させていただきました☆

絵本作家?さんのようですね。
 どんな絵を描かれるのかな?
-----
(2006/10/22 02:10:59 PM)

Re[1]:水彩画 「華厳の瀧」(10/16)   水彩画人 俊介 さん
みきてぃのママさん
>こんにちわ。
>日光は神秘のスポットです。
>小学生の遠足で滝に人の顔が見えてからあまり好きじゃありません。
>頭がおかしくなったかと思うくらい怖かったです。

  幼い時は、そういう霊気とかが良く見えるとか。
  今でも、そういう体験はありますか。
  僕には全くそういう経験がありません。
  怖いけど見てみたい気がします。
(2006/10/22 02:14:27 PM)


© Rakuten Group, Inc.