2074765 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

戦国ジジイ・りりのブログ

戦国ジジイ・りりのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013年01月09日
XML
カテゴリ:城(中国)
公園内を奥まで進むと駐車場があり、その手前に登山道がある。


      東西条・鏡山城1・左側Aルート入口



鏡山の標高は335mだけど、比高は100mほど。
山としては裏山感覚で行かれるレベル。


      東西条・鏡山城2・左側Aルート入口2


最初は木段から始まる。


      東西条・鏡山城4・左側Aルート


      東西条・鏡山城5・左側Aルート分岐



少し上がると、最初に通る予定だった山腹の道との分岐にさしかかる。
このまま稜線へ上る道をAルート、山腹を辿ってから直登する道をBルートと
いうらしい。


      東西条・鏡山城6・左側Aルート分岐



で、この案内板には親切にもAルートの木段数の書き込みがある(笑)。


      東西条・鏡山城7・左側Aルート分岐
 


え~っと、佛通寺の含暉って何段あったっけ・・・
あれよりは当然多いよな。
私、木段って嫌いなんだよね。

んでも、しょうがないのでここから276段登りま~す。


      東西条・鏡山城8・左側Aルート


ゆっくり木段を登りながら両脇を注意深く見ていると、
うっすら竪堀ちっくなものやわずかに削平されたような地形も
ぽちぽち見える。


      東西条・鏡山城9・左側Aルート



・・・写真じゃ全然わからないわね(笑)。
落ち葉が深く積もってるし木もあるので、この辺の登山道脇の斜面は
肉眼でもかなりキビシかったもんな~。


      東西条・鏡山城10・左側Aルート


      東西条・鏡山城・左側Aルート12



少し上がると、小広い平坦地に出る。
ここも何かしらに使われたのだろう。
ここからの展望はご覧の通り↓。


      東西条・鏡山城13・左側Aルート


この先はおもむろになだらかな道になる。
おお、近くなってきたカンジだな~。
結構大きな石がごろごろしてるけど、石垣とかの名残かな?


      東西条・鏡山城14・左側Aルート
      


 
      東西条・鏡山城15・左側Aルート



・・・迷うような分岐もないし、道なりだからそんなに頻繁に
案内いらないんだけど(笑)。
いやいや、こんなにきちんと整備してもらってるのに、
ツッコミ入れちゃいかんな。


      東西条・鏡山城16・左側Aルート



しばらく平坦な道を歩く。
ベンチもところどころ設置されていて、子供連れのピクニックにはいいかもね。
この辺りからは、はっきりと竪堀が確認できる↓。


      東西条・鏡山城18・左側Aルート


途中の道には、ところどころ石畳の跡らしきものも見える。


      東西条・鏡山城19・左側Aルート


この先に現れるのが・・・


      東西条・鏡山城20・左側Aルート


おおお~、きたっっ!!
いよいよ主郭部だ!!!  




      東西条・鏡山城21・堀切


しっかし、豪快だな~・・・
このすぐ先にも、竪堀が続く。


      東西条・鏡山城23・堀切先の竪堀



      東西条・鏡山城26・下のダバの堀切

この反対側は竪堀となってそのまま斜面を下っていく。

  
       東西条・鏡山城27・下のダバの堀切



帰りは最初の堀切の分岐を下っていくことになる。
ここまで誰にも会わなかったし、そろそろさっきの続き食べよ~黄ハート

そして残りのドーナツとサンドイッチをぱくつき・・・
よく食うよな、ワシ(笑)。


今シーズンの寒さは厳しいので、寒さ対策として
通常の登山なら絶対に持っていかない防寒グッズを各種取り揃えてきた。
ちょっと出し入れも面倒だけど、寒いとそれだけで体力が奪われるし、
無駄に苦行めいたことはしたくない。

手持ちの登山用ウェアは、暑がりのため防寒を考えたものではなかったので、
今回のために新しく買い足した。
裏起毛の腰巻(いわゆるラップスカート)も装着してきたので、はたから見れば
流行りの山ガール風に見えるかもしれない。

けど、私は実用性重視のタイプなので、
オシャレでスカート巻いてきたんじゃないんだよ。
私には鹿の尻皮と同じなんだよ(笑)。

そんなあったかグッズに守られながらのんびり軽食を楽しんでいたら、
地元のおじさんらしい人がウォーキングといった風情で
直登ルートを上がってきた。


ほお、山中で初めて会うニンゲンだ。
結局鏡山城ではこの人にしか会わなかったんだけど、
どうやら鏡山をよく歩いている人らしい。




軽食を終えて、いよいよ核心部へ。
少し進むと、こんなため息の出る光景が広がる。


      東西条・鏡山城24・下のダバ


      東西条・鏡山城25・下のダバ



すごい!すごい!!
大内氏の戦国土城だあ~!!ダブルハート



「山口編」では華麗な大内文化を多く紹介してきたので、
優雅な一族のイメージを抱いている方もいるかもしれませんが、
実は数多くの戦いの歴史を持ち合わせています。

戦いの歴史についてはわかっていても、実際に大内氏の戦国山城を目にするのは
私は初めてだったので、

「やっぱ武家だな~」

なんてあらためて思ってみたりして・・・(笑)。


鏡山城の訪城記はそこそこ公開されているので、
私も色んな人のサイトで写真は見たけど、
写真と実物では当然のことながら迫力が全然違う。

ので、ここだけでテンションが一気に急上昇したのは言うまでもない。

山麓の看板に掲載されていた縄張図とかには書いてないけど、
この撮影地点付近が「日本城郭大系」に書かれている
「屋敷跡」になるのかな?

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年12月25日 14時18分28秒
[城(中国)] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

りりじい

りりじい

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

王島将春@ Re:浅草&寛永寺法要編(8) 東国の成熟(01/08) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
よー子@ 墓参り2014(2) 慈眼寺~芥川龍之介と小林平八郎の墓(08/02) 前略 初めてお便りします。 質問ですが、…
伊藤友己@ Re:上野第三編(12) 寛永寺105/清水観音堂~越智松平の灯篭(06/20) 越智松平家が気になって詳しく拝見しまし…

サイド自由欄

よみがえる江戸城 [ 平井聖 ]
価格:2916円(税込、送料無料)







PVアクセスランキング にほんブログ村

お気に入りブログ

ほげほげと えびねっこさん

© Rakuten Group, Inc.