4589347 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ザビ神父の証言

ザビ神父の証言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

2009.11.21
XML
カテゴリ:民衆の歴史
デパートの誕生(40)

生地の裁断
冒頭に掲げたのは、昨日記した通信販売用カタログに貼り付ける生地の裁断機です。こうして裁断したものを、さらに店員が小さな四角形に切り分け、カタログに貼り込みました。

さて、注文者の手紙がボン・マルシェに到着すると、先ず開封専門の係りが、次々に開封していきます。次に読み上げの担当者が注文書を読み上げながら、注文商品別に分類して、当該の売り場に回します。売り場は注文書通りに商品を揃え、内容が一致しているかどうかを確認して、梱包係りに回します。梱包後に今度は発送地域別に仕分けされ、やおら発送方面別の駅などに送られるのです(パリでは、方面別に市内にいくつもの鉄道駅に分かれていたからです)。

方面は多方面に渡っていましたが、送料の負担はどうなっていたでしょうか。地域によるのですが、フランス国内とドイツ、イタリア、スイス、オランダ、ベルギーなど近隣諸国は、注文代金が25フラン以上で無料となっていました。その他の国や地域は実費をいただくスタイルでした。

カタログ通販の開始は、地方と外国の需要を掘り起こしました。ヨーロッパ中から顧客が現れるようになったのです。それだけではありません。あまりはっきり見えませんが、下の写真は、ボン・マルシェの通信販売部の作業風景です。奥にオセアニアという看板が見えます。オセアニアからの注文を集める場所を指示したものでしょうから、19世紀末のボン・マルシェには、オーストラリアやニュージーランドからも、注文が届いていたのですね。
通信販売部の作業風景

パリにボン・マルシェありを、万国博覧会を利用してアピールしたプシコー戦略は、見事に花を開いたと言えましょう。新館がオープンした1872年の年間の通販の売り上げは、約500万フランだったのですが、30年後の1902年のそれは、約6,5倍の3,330万フランに拡大しています。これは店全体の売り上げの伸び率、5,5倍を上回っていました。この年、オセアニア方面の売り上げは分かりませんが、アメリカ大陸からの注文は100万フランに達していました。
                                続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.11.21 17:10:31
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:デパートの誕生(40)(11/21)   Mrs. Linda さん
奇妙な形ですね。ギロチンかと思いました(笑)

これだけ商売に徹すれば、世界一のデパートになれた筈ですね。 もう脱帽、降参しました。 (2009.11.21 14:51:38)

Re[1]:デパートの誕生(40)(11/21)   ザビ神父 さん
Mrs. Lindaさん
>奇妙な形ですね。ギロチンかと思いました(笑)

ギロチンは、もっとずっと「せいたかのっぽ」です。済みません元ネタの関係で写りが悪くて…

>これだけ商売に徹すれば、世界一のデパートになれた筈ですね。 もう脱帽、降参しました。
-----
全く見事です。
ところで、通信版売部の作業風景の写真、入れ込み忘れていました。挿入しておきましたので、ご覧下さい。
                ザビ (2009.11.21 17:44:35)

Re:デパートの誕生(40)(11/21)   kopanda06 さん
カタログもかなり手間隙かけられていたわけですね。
それでもそれを上回る収益があったのでしょう。
(2009.11.21 19:10:27)

Re[1]:デパートの誕生(40)(11/21)   ザビ神父 さん
kopanda06さん
>カタログもかなり手間隙かけられていたわけですね。
>それでもそれを上回る収益があったのでしょう。
-----
実は、通販以外でも、カタログが威力を発揮した場面がありました。150万部のうち50万部がパリ市内及びパリ近郊で配られていたことが、ここに絡んできます。
               ザビ (2009.11.21 20:44:40)

Re:デパートの誕生(40)(11/21)   吉祥天2260 さん
「デパートを発明した夫婦」到着しました。
ぱらぱらっと目次を見てみましたら、福利厚生にも力を注ぎ、退職金制度まで作られたのですね。
偉大なご夫婦です。
読むのが楽しみです。
(2009.11.22 09:13:04)

Re[1]:デパートの誕生(40)(11/21)   ザビ神父 さん
吉祥天2260さん
>「デパートを発明した夫婦」到着しました。
>ぱらぱらっと目次を見てみましたら、福利厚生にも力を注ぎ、退職金制度まで作られたのですね。
>偉大なご夫婦です。
>読むのが楽しみです。
-----
プシコー夫人の功績も大きいのですよ。その点も出てきますが……
読まれましたら、ゾラの『ボヌール・デ・ダム百貨店』も是非お読みください。
             ザビ (2009.11.22 11:28:45)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ザビ神父

ザビ神父

カレンダー

お気に入りブログ

躊躇して手遅れにな… New! 歩世亜さん

明日、天気にな~れ New! G. babaさん

かんかい New! でぶじゅぺ理さん

愛知県知立市  知… New! トンカツ1188さん

枇杷の実が色づいて。 New! naomin0203さん

コメント新着

葉月 生@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) ザビ神父さま お身体の調子はいかがでし…
nik-o@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) その後いかが過ごしですか? リンダさん…
吉祥天2260@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) あけましておめでとうございます ご訪問い…
でぶじゅぺ理@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) 明けましておめでとうございます。 お互…
悠々愛々@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) こんちニャンコ。 いつも応援ありがとな…

カテゴリ

バックナンバー

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02

ニューストピックス

日記/記事の投稿


© Rakuten Group, Inc.