3117255 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

清多夢くらぶ

清多夢くらぶ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012年02月02日
XML
カテゴリ:江戸・東京

 追分とは牛馬を追い分ける場所。その後、街道の分岐点を意味するようになる。甲州街道と青梅街道の分岐点が新宿追分である。伊勢丹やマルイが建つ新宿三丁目交差点がその場所。

 江戸初期、五街道のうち甲州街道のみ江戸近郊に宿場を持たなかった。後年、内藤家の用地に新しい宿場を設けたので内藤新宿とも呼ばれた。新宿は、浅草商人の要請で開設されたという。江戸の発展とともに繁栄して、品川宿、板橋宿、千住宿と並んで江戸四宿と呼ばれていた。

 新宿追分から南東方向にかけて新宿御苑が広がる。ゴルフ場コースには最適。アップダウンあり、池あり、林ありで変化に富むコースになるだろう。しかし、ここは迫り来る大地震の広域指定避難場所でもある。古い建物の大木戸門衛所が24時間活躍しないことを祈る。

 新宿御苑の西側彼方にはNTTドコモタワーがそびえる。ニューヨークの摩天楼・エンバイヤーステートビルを思わせる姿だ。2009年に完成して、都内ではミッドタウンタワー、都庁ビルについて三番目の高さだという。高層ビル群を広重だったら、どのように描くだろうか・・。

新宿三丁目と追分バス停

写真-1 新宿追分付近の新宿三丁目の交差点。バス停と交番にその名残がある。

新宿御苑の大木戸門

写真-2 新宿御苑の大木戸門。その脇の門衛所は昭和2年の創建。

新宿御苑からドコモタワーを望む

写真-3 新宿御苑の西方向には摩天楼がそびえる。都内で3番目の高さを誇るドコモタワー。

広重名所江戸百景・四ツ谷内藤新宿

写真-4 広重名所江戸百景・四ツ谷内藤新宿。草鞋をはかせた馬と馬糞に意味がある・・。

 にほんブログ村 アウトドアブログへ
 にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年02月02日 10時25分47秒
コメント(0) | コメントを書く
[江戸・東京] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Profile

江戸川らんべえ

江戸川らんべえ

Category

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.