3117273 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

清多夢くらぶ

清多夢くらぶ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024年02月22日
XML
カテゴリ:散歩想観

​​​​ ​しょう油の町・野田市駅エリアは、鉄道高架・駅舎整備事業が行われていた。新駅舎と駅前広場が2024年3月3日に供用を開始する。すでに連続交差事業で交通渋滞を解消していた。新駅舎は、昭和初期のレンガ造りの駅舎をイメージして、リニューアルされた。

 野田のしょう油づくりは、江戸初期に始まり現在に続いている。利根川と江戸川に囲まれた立地条件は、醤油の原料となる大豆、小麦、塩などを船で運搬・集積するに適していた。更に大量消費する江戸市中からさほど遠くないため栄えてきた。船運が衰えると鉄道、そして道路と流通手段を確保して来た。宮内庁に納めるしょう油を代々続けている。

 高架になったホームからはキッコーマンしょう油の工場を一望できる。新駅舎オープンと同時に、ダブルの二階ホームも供用される。更に天気が良ければ、西に富士山、東に筑波山を望むことが出来る。​​​


写真1 東武線野田市駅の新駅舎。


写真2 広くなる駅前広場。


写真3 レンガ風外壁でレトロ感を。


写真4 駅舎内部通路と2階ホーム。


写真5 駅周辺は醤油工場が迫っている。


写真6 ホームから富士山と筑波山を望む。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年02月22日 05時00分08秒
コメント(0) | コメントを書く
[散歩想観] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Profile

江戸川らんべえ

江戸川らんべえ

Category

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.