2187659 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

リュウちゃんの懐メロ人生

リュウちゃんの懐メロ人生

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 音楽・歌謡曲・懐メロ | 懐メロカラオケ | 懐メロ歌謡曲・カラオケ | 橋幸夫 | 美空ひばり | フォト・花・伊勢神宮 | フォトブログ・曽爾高原 | フォト・花と実・斑鳩の里 | 日本映画・小説 | フォトブログ | SF映画 | 猫のフォトブログ | 株・日本航空 | 音楽・紅白歌合戦 | 日本映画(邦画) | 外国映画(洋画) | SF・天文学 | 童謡・唱歌・歌曲 | 唱歌・抒情歌・童謡 | バンクーバー冬季オリンピック | フォトブログ・園芸、春咲く花 | 梅・桜・花のフォト | 国内旅行 | 歴史・奈良遷都 | のだめカンタービレ・クラシック音楽 | バラの花のフォトブログ | 花遍路・花のフォトブログ | スポーツ | クラシック音楽 | 洋楽ポピュラーミュージック | 時事問題 | 芸術・陶芸 | 原発問題 | 奈良散策 | 藤の花 | 京都散策 | 将棋・藤井聡太四段 | ブログ | 美術鑑賞 | 葛飾北斎 | 紅葉狩り | NHK朝ドラ「エール」、古関裕而 | 将棋・藤井聡太 | 東京オリンピック、パラリンピック | 巨樹探訪 | 将棋・藤井聡太5冠 | 寒牡丹と冬牡丹 | 梅行脚 | 河津桜 | 桜行脚 | 孫姫4姉妹 | アジサイ行脚 | ハスとスイレン | 馬見丘陵公園の花 | 長浜盆梅展 | 奈良県の河津桜 | 三重県の梅の名所「鈴鹿の森庭園」「いなべ農業公園梅林」 | 月ヶ瀬梅渓 | 醍醐寺の桜 | 2つの「吉野の桜」 | 函館「五稜郭」の桜 | 大和葛城山のヤマツツジ
2021年04月07日
XML
カテゴリ:奈良散策
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
奈良県宇陀市の里山に咲く又兵衛桜、
今、壮麗に満開!





​​郡山城跡の桜と天理教本部の巨大しだれ桜を観に行った3月27日の2日後の3月29日、女房殿の運転する車の助手席に持って、宇陀市にある全国屈指の「一本桜」である「又兵衛桜」を観に行ってきました。
​​
これまで何度か「又兵衛桜」を観に行ったが、
満開の「又兵衛桜」を観たことがない、
今年は絶好の機会のようだ!?

事前にカーナビで所要時間を調べましたところ、リュウちゃんの家から約1時間という予想が出ました。

よし、朝9時に家を出れば、
午前10時頃には着ける。

で、朝9時に家を出発、予想通り、午前10時ジャストに、「又兵衛桜」の近くの駐車場に着きました。

下の写真は、駐車場から見た「又兵衛桜」です。

​どうやら満開のようだ!



​「又兵衛桜」の手前に、「北向きお地蔵さん」があり、ここに咲く「しだれ桜」も中々立派でした。





​「北向きお地蔵さん」を通り過ぎると、いよいよ「又兵衛桜エリア」です。



入り口のテントのところで、協力金100円を払って、エリアに入場します。




側面から見た「又兵衛桜」
まるで白い頭、ピンクの胴体を持った
ライオンかスフィンクスのようだ!





​尚、ピンクの胴体は「桃の花」なのです。
「又兵衛桜」の下に近づきます。

満開の「又兵衛桜」
やはり凄い偉容だ!
来て良かった!











​​​「又兵衛桜」は、別名「本郷の瀧桜」とも呼ばれています。これは、ここの地名が、「奈良県宇陀市大宇陀本郷」である所から来ている命名のようです。一本桜として全国的に著名な「三春の瀧桜」が福島県三春町にあるのと同じ発想の命名ですね。


(三春の瀧桜)

「又兵衛桜」の前に、以下のような文面の「立て札」が建てられていました。

<本郷の瀧桜(又兵衛桜)>
本郷区には、戦国武将として活躍した後藤又兵衛がこの地に落ちのび、僧侶となり一生を終えたという伝説が残っており、この枝垂れ桜が残る地も、後藤家の屋敷跡であることから、地元では、「又兵衛桜」と呼んで親しまれています。
一説には樹齢300年と言われ、幹周3m、高さ約13mの見事な桜です。シーズンには数万人の花見客でにぎわいます。

​​​​​​​(注)慶長20年(1615年)の「大阪夏の陣」で、真田幸村らと共に、豊臣方の「大阪城五人衆」の一人として活躍した猛将・後藤又兵衛、定説では慶長20年5月6日の「道明寺の戦い」で討ち死にしたとされていますが、宇陀市本郷地区に伝わる伝説では、後藤又兵衛はこの地に落ちのび、現在の桜のある場所(後藤屋敷跡)で暮らしたとされています。「又兵衛桜」自体は樹齢約300年ということで、後藤又兵衛よりも200年位、年代が新しいのですが、この辺りに後藤姓が多いところから、源義経のような英雄流離伝説が生まれたのではないでしょうか。

<源義経の英雄流離伝説>
​​
「源義経は平泉の衣川館で自害したのではなく、逃れて北海道から大陸に渡り、チンギス・ハーンになった」
​​​​​
「又兵衛桜」の周りを一周します。
​​山側は一面の桃の花が咲いています。

「又兵衛桜」の裏側・
正に「桃源郷」なのだ!

















一周を終えて、川向うの正面に出ました。

ここからの眺め、
「又兵衛桜」の
一番のビュースポットなのだ!

















<仏隆寺の千年桜>
​​
「又兵衛桜」を堪能して、駐車場に戻ったのが午前11時30分、

よし、
これから「仏隆寺の千年桜」を
観に行こう!

カーナビに仏隆寺の住所を入力しました所、約40分で到着というう予測が出ました。カーナビの予測通り、12時10分に仏隆寺に到着、

アチャ~
「仏隆寺の千年桜」
まだ「蕾」だ!



​仕方がないので、2016年4月に撮った「満開の千年桜」の写真を以下に貼り付けます。
「又兵衛桜」と「仏隆寺の千年桜」は、
「見頃」が一週間ズレている。
同じ日に両方の満開を観ることは
不可能なのだ。


(満開の仏隆寺の千年桜)

「蕾」の千年桜を一周しました
やはり主役の千年桜が「蕾」だと、
ちょっと淋しい光景だ。











<仏隆寺と千年桜について>
​​​​仏隆寺は、平安時代前期の嘉祥3年(850年)に空海の高弟・堅恵(けんね)により創建されたと伝えられる古刹です。空海が唐から持ち帰った最古の茶を栽培したといわれ、「大和茶発祥の地」とされています。約6キロ離れたところにある「室生寺」の末寺です。「本堂」は「千年桜」の横に造られた197段の石段を登ったところにあり、本尊は聖徳太子の作とされる木造の十一面観音立像です。
​​​​
「千年桜」は樹齢900年と推定される奈良県で一番古い桜です。​
以下に宇陀市観光サイトに掲載されている「千年桜」のデータを紹介します。

★(桜の品種):モチヅキザクラ、
★(推定樹齢)900年、
★(樹高):16m、(幹周):7,5m、
★奈良県指定天然記念物、

12時30分、仏隆寺散策を終えて、帰路につきました。

​​もう昼食時、お腹が空いた!
​本当は、家でおにぎり弁当と缶ビールを持ってきて、又兵衛桜の下でプファ~とやりたかったのですが、朝の天候を見て俄かに宇陀行きを決行しましたので、弁当は持参しなかったのです(返す返すも残念!)
で、帰路の途中にある長谷寺の参道の料理屋で昼食を摂ることにしました。

​<長谷寺の桜>
​​
午後1時過ぎ、長谷寺に到着、長い参道沿いの、客席全てがアクリル板で細かく仕切られている、新型コロナ対策万全(と思われる)の和食の店に入り、うなぎ定食とビールで遅い昼食、

プファ~、ビールが旨い!
久々に食べたうなぎ、絶品だ!

昼食の後、「長谷寺」の桜見物をしました。

長谷寺の桜、
今が「見頃」のようだ!





下の絵図は「長谷寺境内図」です。



長谷寺名物、
399段の登廊(のぼりろう)
の周りも、桜爛漫だ!









本堂前の舞台も、桜見物の客で賑わっていました。











​舞台から降りて行く帰路の道脇に、数輪だけですが、シャクナゲが開花していました。







「本堂」を見上げる休憩所で、暫し休憩。

​​ここの桜も素敵なのだ!











リュウちゃんは、休憩所の上にある五重塔に立ち寄りたかったのですが、運転手の女房殿はお疲れの様子、やむなく、休憩所からそのまま坂を下り、帰途についたのです。











​​<高田川千本桜>
​長谷寺から斑鳩町に家に帰る途中に、奈良県でも屈指の桜の名所である大和高田市の「高田川千本桜」があります。「又兵衛桜」、「仏隆寺の千年桜」、「長谷寺​
​の桜」と、3カ所の桜見物で、ちょっと「桜疲れ」をしていたのですが、帰路の途中にある桜の名所でもあり、立ち寄ってみました。
​おお、ここの桜も満開だ!​











​4カ所の奈良の桜の名所を「はしご」して、家に帰り着いたのが午後5時ジャスト、「桜疲れ」を振り切るため、家でビール2缶で晩酌、
プファ~、ビールが旨い!
「桜疲れ」が見事に吹き飛んだ!

​次回の「桜紀行」は、いよいよクライマックスの「吉野の桜」です。
​​乞う、ご期待!

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年04月09日 07時41分42秒
コメント(24) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:2021年の桜紀行(2)~又兵衛桜、仏隆寺の千年桜、長谷寺の桜、高田川千本桜(04/07)   ☆末摘む花 さん
おはようございます。
何と素晴らしい〜(((o(*゚▽゚*)o)))♡
とても贅沢な奈良の桜紀行を堪能させて頂きました。
やはり桜は奈良が一番似合うと、改めて確信しました。
ありがとうございました。
(2021年04月08日 04時57分29秒)

 Re:2021年の桜紀行(2)~又兵衛桜、仏隆寺の千年桜、長谷寺の桜、高田川千本桜(04/07)   flamenco22 さん
リュウちゃんおはにゃん🐈
素晴らしい桜紀行にうっとりです~
奈良に行きたいです~
リュウちゃんのうなぎ定食とビールで遅い昼食時
プファ~、ビールが旨い!
久々に食べたうなぎ、絶品だ!
にテンション上がりました~(*^-^*)
シャクナゲも綺麗ですね。
そして晩酌時のビール2本で
プファ~、ビールが旨い!
「桜疲れ」が見事に吹き飛んだ!もかっこいいです~
リュウちゃんは1日に何本くらいビール飲めますか?
見せてくださって(人''▽`)ありがとう☆ございます (2021年04月08日 08時20分27秒)

 Re:2021年の桜紀行(2)~又兵衛桜、仏隆寺の千年桜、長谷寺の桜、高田川千本桜(04/07)   chiichan60 さん
おはようございます。

今年はコロナ禍でお花見をしなかったので、ここでたくさんお花見ができました。

又兵衛桜、仏隆寺の千年桜、長谷寺の桜、高田川千本桜、どれもため息が出るほど美しいですね。

樹齢300年の本郷の瀧桜に息を飲み、樹齢900年の法隆寺はまだ蕾でしたが、桃の花のコラボが綺麗でした。長谷寺は牡丹、芍薬の頃に訪れたことがあり、登廊を歩いたことを思い出しました。
石楠花も綺麗に咲いてましたね。
高田川千本桜も満開で綺麗でしたね。
ここで充分お花見ができました。
どうもありがとうございました。 (2021年04月08日 08時31分13秒)

 Re:2021年の桜紀行(2)~又兵衛桜、仏隆寺の千年桜、長谷寺の桜、高田川千本桜(04/07)   ヒロくん2010 さん
おはようございます☀
少し雲のある青空で日中は晴れる予報ですが、夕方に雨が降るかもしれない東京地方です。

又兵衛桜など、いろいろな桜を楽しませていただきました。
どれも見事なものですね。

では、素敵な木曜日をお過ごしください☀️
(2021年04月08日 08時42分12秒)

 Re:2021年の桜紀行(2)~又兵衛桜、仏隆寺の千年桜、長谷寺の桜、高田川千本桜(04/07)   京師美佳アメブロ転送用 さん
おはようございます^^
最近の寒暖差は凄いですね
風邪ひかないようにお気をつけて
(2021年04月08日 10時16分52秒)

 Re:2021年の桜紀行(2)~又兵衛桜、仏隆寺の千年桜、長谷寺の桜、高田川千本桜(04/07)   みーちゃん05293543 さん
こんにちは~
 1枚目の写真からウァー凄い~とテンションが上がったままでした(微笑)
今回も素晴らしい満開のさくらの数々を見せて頂きありがとうございます。

又兵衛桜は樹齢300年の風格は充分
三春の滝桜は見に行ったことはありますが、引けを取りません。
千年桜、長谷寺の桜、高田川千本桜、何処の桜も見事しかいいようがありません。
近くにこんなに桜の名所があるのが羨ましきかな・・です。
次回の吉野の桜も待っています。 (2021年04月08日 10時55分10秒)

 こんにちは!(#^.^#)   だいちゃん0204 さん
 おぉお~お! いいね、いいね! 又兵衛桜、家内が元気でまだ歩けた頃に見に行ったことがあります。
今は車いすで頻尿多尿だからどこにも行けなくなり残念です。 ( 一一)
でもこうしてお写真を拝見させて頂きましてありがとうございます。
あの頃のことを懐かしく思い出しながら見れました! (^_-)-☆
長谷寺も良いな! 今は元気な頃の思い出ばかり・・・・・・
(2021年04月08日 16時12分27秒)

 Re:2021年の桜紀行(2)~又兵衛桜、仏隆寺の千年桜、長谷寺の桜、高田川千本桜(04/07)   みなみたっち さん
又兵衛桜は、ものすごく大きいですね。
この桜に出会ったら、圧倒されて声も出なくなりそうです。
人と大きさが比較できるのでよくわかりますね。

何か所も、すばらしい桜を見られましたか。
長谷寺は何度か行っていますが桜の季節には行ったことがありません。
京都のようにものすごく混雑していないのもいいですね。
(2021年04月08日 19時23分04秒)

 Re:2021年の桜紀行(2)~又兵衛桜、仏隆寺の千年桜、長谷寺の桜、高田川千本桜(04/07)   きのこ555 さん
こんばんは!
どの桜も素晴らしくて・・感動でした
今回も・・・感謝です(^_^)

こちらのブログで「三春の滝桜」を
見せてもらえたこともうれしかったです

桜見疲れも家に帰って大好物のビールを飲むことにより
回復されたと・・良い時間でしたね(^_^)

奥様に感謝ですね~(^_^)

(2021年04月08日 22時05分08秒)

 Re:2021年の桜紀行(2)~又兵衛桜、仏隆寺の千年桜、長谷寺の桜、高田川千本桜(04/07)   京師美佳アメブロ転送用 さん
おはようございます^^
桜が素晴らしいですね~
実際にリアルでみてみたいです
今年は無理かな~ (2021年04月09日 02時13分40秒)

 又かぁ~~・・・・(04/07)   風流子(読み:いろおとこ) さん
>​​~天理教本部の巨大しだれ桜を観に行った3月27日の2日後の3月25日、
                      ↑  ↑     ↑
        なんか変だなぁ~、故意にやっているのかなぁ~...。



(2021年04月09日 06時53分35秒)

 Re:2021年の桜紀行(2)~又兵衛桜、仏隆寺の千年桜、長谷寺の桜、高田川千本桜(04/07)   クマタツ1847 さん
この世のものとは思えない桜が先日より続いていますが、こういう桜の名所が周辺に、いやこの世にあるというのが不思議な気持ちです。
それほどの桜の様相ですね。
桜の相性も抜群でいい時に行かれたのですね。
この時期に行って桜を満喫したいものです。
それには先ず体力の維持に務むべし、です。

日吉神社のルーツ詳細ありがとうございます。
鹿児島にもあちらこちらにありますが、いい勉強になりました。 (2021年04月09日 08時30分03秒)

 Re:2021年の桜紀行(2)~又兵衛桜、仏隆寺の千年桜、長谷寺の桜、高田川千本桜(04/07)   ちゅうさん4506 さん
 リュウちゃんさんへ
おはようございます(^^♪

どの花見ても素晴らしい。どうして、サクラの花に人はこんなにも目を奪われ、引かれるのだろうか。そうな長くものない命なのだろうか。

何年も前、「三春の滝桜」を見に行ってきたことがあります。「白石の千本桜」、白石に2年間勤めていたのに、大崎に帰ってきてからわざわざこの「白石の千本桜」を見に行ったことがあります。桜はいいですね。

今日も有意義な1日をお過ごしください。 (2021年04月09日 08時37分07秒)

 Re:2021年の桜紀行(2)~又兵衛桜、仏隆寺の千年桜、長谷寺の桜、高田川千本桜(04/07)   R.咲くや姫 さん
又兵衛桜は素晴らしいですね。

滝桜へは先週の土曜日に行って来ましたよ。

又兵衛桜ももっともっと樹齢を重ねてゆくと
根株のところが巨大化して
それが威風堂々とした形を作ってくれます。

枝垂れ桜は、江戸彼岸桜と違って枝垂れているので
つっかい棒が目立ちません。
それがより美しく見えるのですね〜


今年もコロナ禍で関西にはいけませんが
一度は見てみたい桜ですね。

そして、どうしても1週間のズレのある仏隆寺の桜。
面白いことに気づきましたよ。

三春の滝桜から少し離れたところに
それは、それは桜並木が素晴らしい場所があります。
でも、一週間の差があるので、両方を咲く具合がイイ案配の
時にはみることが出来ません。


三春の滝桜を一度、見に来てください。
そばで見るとその大きさ、その形、その花付きの良さに
圧倒されてしまいますよ。 (2021年04月09日 13時36分17秒)

 Re:2021年の桜紀行(2)~又兵衛桜、仏隆寺の千年桜、長谷寺の桜、高田川千本桜(04/07)   きらら ♪ さん
素晴らしいですね。
どのお写真もベストショット!
わたしはありがたいことに、居ながらにして、奈良の桜巡りをさせていただいています。

それにしても素晴らしいですね~~
(2021年04月09日 20時08分43秒)

 令和三年度初戦を飾る・・・(04/09)   風流子(読み:いろおとこ)2 さん
第6期叡王戦八段予選決勝 藤井王位・棋聖 vs 広瀬八段

八段は本線出場が3枠あり、その一番乗りを目指し、藤井二冠の先手で19時開始(持ち時間各1時間)
21時前後に両者相次いで1分将棋に入るも、21:20 先手 75手で広瀬八段投了。

藤井二冠は本年度初戦に勝利して叡王戦本線出場を決めろと共に、昨年度から続く連勝記録を18に伸ばした。

(2021年04月09日 21時42分42秒)

 おはようございます。   ありんこbatan さん
見事な桜景色ですね。
私は スーパーの行き帰りに近所の桜を楽しみました。
(2021年04月10日 03時33分46秒)

 Re:2021年の桜紀行(2)~又兵衛桜、仏隆寺の千年桜、長谷寺の桜、高田川千本桜(04/07)   曲まめ子 さん
うわ~!素晴らしいです(^○^)
何と美しい!

桜酔いしそうなほどの桜、桜、桜。
見渡す限りの桜や又兵衛桜に圧倒されました。

もう、言葉もありません。
見せて下さってありがとうございます(*^_^*) (2021年04月10日 10時23分52秒)

 Re:2021年の桜紀行(2)~又兵衛桜、仏隆寺の千年桜、長谷寺の桜、高田川千本桜(04/07)   やすっぺ09 さん
又兵衛桜素晴らしいですね。
やはりここの桜は奈良県人としては外せない場所ですね。
奈良には何度か行きましたが、まだ長谷寺に入ったことがないので、一度行ってみたいと思ってます。 (2021年04月10日 11時17分45秒)

 Re:2021年の桜紀行(2)~又兵衛桜、仏隆寺の千年桜、長谷寺の桜、高田川千本桜(04/07)   京師美佳アメブロ転送用 さん
今週もお疲れ様でした^^
楽しい週末を、
お過ごしくださいませ
(2021年04月10日 11時51分33秒)

 Re:2021年の桜紀行(2)~又兵衛桜、仏隆寺の千年桜、長谷寺の桜、高田川千本桜(04/07)   バラ好きけいこ さん
 こんばんは。
満開の桜、たくさんみせていただいてありがとうございます。
お見事ですね。
途中、シャクナゲも咲いていたのですね。
綺麗ですね。

桜を見て歩いた後の鰻とビール、さぞ美味しかったことでしょうね。

(2021年04月10日 20時53分06秒)

 Re:2021年の桜紀行(2)~又兵衛桜、仏隆寺の千年桜、長谷寺の桜、高田川千本桜(04/07)   ただのデブ0208 さん
 おはようございます。10×10×20cm、重量2.4kgの超小型衛星「ひろがり」、学生たちが作った衛星が宇宙軌道に乗り活動開始はうれしいニュースですね。
 大きな枝垂桜がきれいですね。桜の花を見ながらの散策、休憩時のビールが美味しそうですね。
 今日も、良い一日でありますように。 (2021年04月11日 06時30分43秒)

 奈良県の聖火リレー (04/11)   風流子(読み:いろおとこ)3 さん
明日(4/12・月)聖火が斑鳩町を巡りますね。

・・・と、言うことは、法隆寺から【貴邸宅前を通過する】でしょう、キット。

私は、残念ながら、オリンピックは中止すべき、と思っています。

大阪市内の空気のコロナ含有率(濃度)が徐々に高まってきています。 オソロシや。 (2021年04月11日 09時35分40秒)

 Re:2021年の桜紀行(2)~又兵衛桜、仏隆寺の千年桜、長谷寺の桜、高田川千本桜(04/07)   京師美佳アメブロ転送用 さん
おはようございます^^
今週もよろしくお願いします
素敵な一週間にして下さい
(2021年04月12日 03時37分08秒)


© Rakuten Group, Inc.