143057 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ぴゅあの日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ぴゅあ-01

ぴゅあ-01

日記/記事の投稿

カテゴリ

コメント新着

saltyfish@ Re:静かな雨音・・(09/30) 今年は充実していたのですね。もう3ヶ月で…
りりこ8448@ こんばんは。 こんばんは。今年は、気持ちがおちついた…
ぴゅあ-01@ Re[1]:「ZARD」を練習中・・・ 嫌好法師さん >そう言えば最近行ってな…
嫌好法師@ Re:「ZARD」を練習中・・・(09/13) そう言えば最近行ってないなあ。 奥さん…
ぴゅあ-01@ Re[1]:「ZARD」を練習中・・・(09/13) saltyfishさん >練習の時間、いいですね…
ぴゅあ-01@ Re:izumiちゃん(09/13) りりこ8448さん >こんばんは。カラオ…
saltyfish@ Re:「ZARD」を練習中・・・(09/13) 練習の時間、いいですね。そして本番はい…
Oct 10, 2005
XML


こんにちは。

この「書く力」のシリーズは、人に伝えたい何かがあるときに、
どう書けば読者を魅了させることができるのか? ということを学んでみようという試みです。

今回は―『書く力』齋藤孝著 ― より、プログのような短文にでも適用できそうな箇所を
ランダムに引き出しながら、お伝えしています。



-----------

「書く力」(2回目) 
書く力とは構築力である。
―「気づき」がおもしろさを生む」―

『書く力』 齋藤孝 著(P.96~)


☆☆☆☆☆
おもしろいとは、それまで頭の中でつながっていなかったものがつながる
ということでもある。読み手にそういう刺激を与えるラインをつくるのが
文章を書くことの醍醐味の一つでもある。

☆☆☆
頭の中の離れた場所に整理されていたこと、つながっていなかったことが
脳の中に電流が流れて、つながっていくような快感である。
それが読者にとっての「気づき」の喜びである。

☆☆☆
書いているうちに、そのつながりのラインが明確になっていく。
書く訓練は、そうした思考の粘り強さを鍛える。



----------
(ぴゅあのことば)

この項目のところで、著者は最後に・・

「文章の中に、読み手に何らかの「気づき」を与えるものがなくては、読む意味もない。」
と手厳しいことばで閉めている。


そういえば、読んだり観たりして、後々まで心に残るものがあるときって、

意識してなかったけれども、「気づき」を与えられた嬉しさだったと言えそうだ。


これまで自分の書いた記事を、こんな視点から客観的にながめたことがなかった。
これからは、ちょっと意識してみよう。


しかし、頭の中で考えて、つながりがなさそうなもののつながりを捉えることは、
かなり訓練が入りそうだ。


容易に達成できる課題ではなさそうだけど、発想の訓練にもなるし、ぜひ心掛けてみよう。


ところで、今日は「書く力」と「気づき」ということがつながった快感をえられたということかな。(*^^)


PS
なんでも思ったこと、気楽にコメントくださいね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Oct 10, 2005 07:10:46 PM
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.