142938 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ぴゅあの日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ぴゅあ-01

ぴゅあ-01

日記/記事の投稿

カテゴリ

コメント新着

saltyfish@ Re:静かな雨音・・(09/30) 今年は充実していたのですね。もう3ヶ月で…
りりこ8448@ こんばんは。 こんばんは。今年は、気持ちがおちついた…
ぴゅあ-01@ Re[1]:「ZARD」を練習中・・・ 嫌好法師さん >そう言えば最近行ってな…
嫌好法師@ Re:「ZARD」を練習中・・・(09/13) そう言えば最近行ってないなあ。 奥さん…
ぴゅあ-01@ Re[1]:「ZARD」を練習中・・・(09/13) saltyfishさん >練習の時間、いいですね…
ぴゅあ-01@ Re:izumiちゃん(09/13) りりこ8448さん >こんばんは。カラオ…
saltyfish@ Re:「ZARD」を練習中・・・(09/13) 練習の時間、いいですね。そして本番はい…
Oct 13, 2005
XML


こんにちは。

昨夜は、テンプレートのデザインを変化させてみました。ちょっと、秋らしい雰囲気になったかなぁ・・。気に入るまで、しばらくはいじりそう~ 日替わりメニューになるかも!?

さぁ今日も『書く力』いってみます。
(自分のメモのようなものです^_^;)


-----------
「書く力」(5回目) 
書く力とは構築力である。
―「「話せるから書ける」は間違い」―

『書く力』 齋藤孝 著(P.38~)


☆☆☆
書く方法論として最近「話すように書けばいい」とよく言われる。しかし、
本来「話す」ことと「書く」ことはまったく違う行為である。その点を誤解している人が多い。

☆☆☆☆☆
体験は、そのままにして放っておけば、流れ去ってしまう。
書くことの基本的な機能は、体験の意味、経験の意味をあきらかにすることである。

☆☆☆
書くことをまるでジャズのライブ演奏のように、その場の雰囲気で、
そのときの気分や思いつきをとらえて、生で表現すればいいものができると考えたら、
それも大違いである。

あらかじめ曲が頭の中にイメージされていて、それが舞台に立ったときの雰囲気、緊張感の中で形になり、演奏されるのだ。
そのままではないにしても、すでに曲はできていて、それがコンサート会場の雰囲気の中で、形としてあらわれるのである。プロ中のプロの演奏家であってもそうなのだ。

☆☆☆☆☆
書くことは、無から有を生み出すのではなく、頭の中で構築したものを形にしていくこと、
すなわち、構築することなのだ。



----------
(ぴゅあのことば)

夏の終わり頃にこのプログを始めてから、本を読むのはご無沙汰になっているが、

私は好きな人や興味のある人などの対談集が出ていたら、けっこう読んできたほうだ。

それはなぜか? というと、テレビの生出演ほどではないが、少しはその人の肉声をつまり、
生に近いものを感じ取りたいという思いがあったからです。

しかし、思い出してみると、対談集は二人のやり取りなどを楽しく読めるし、そのときは、確かに

なにか吸収したような気持ちになるのですが、案外あとあとまで、心に残っている内容は、

少ないように思う。それは、何かを伝えようとして、著者自身がしっかりと構築したものではないからだということが、

今日の項目を読んで納得したことです。

とはいえ、対談集には対談集のよさもあるので、また読むと思いますが。


PS
なんでも思ったこと、気楽にコメントくださいね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Oct 13, 2005 04:55:04 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


こんばんは   たゆ tayu さん
私も最近すっかり仕事絡み以外の本を読んでないですぅ。
前は 読んだ本や 色々なことにインスパイアされて
雑読もいいとこだったのに・・・
この週末は なにか読むぞ!!!!
(って 衣替え&探し本しなきゃ^^;) (Oct 13, 2005 10:30:56 PM)

こんにちは   sonnchan さん
私、実は自分で文を作ったり
小説を書いたりするのも好きなんです。

というか、書かずにはいられない。。。

>書くことは、無から有を生み出すのではなく、頭の中で構築したものを形にしていくこと、
すなわち、構築することなのだ。

プロでもやっぱりそうなんですね。
なるほど。
ちょっと安心しました。
(Oct 14, 2005 12:20:09 AM)

書く力   kareno葉 さん
コメントありがとうございます。
書く力、欲しいです。話す力もね!
よろしくね。 (Oct 14, 2005 06:34:19 AM)

Re:こんばんは(10/13)   ぴゅあ-01 さん
たゆ tayuさん
>私も最近すっかり仕事絡み以外の本を読んでないですぅ。
>前は 読んだ本や 色々なことにインスパイアされて
>雑読もいいとこだったのに・・・
>この週末は なにか読むぞ!!!!
>(って 衣替え&探し本しなきゃ^^;)
-----

コメントありがとうございます。
私もプログを始めてから、ネットでいろんな記事を読むをことが多くなって、本はご無沙汰です。 (Oct 15, 2005 04:40:07 PM)

Re:こんにちは(10/13)   ぴゅあ-01 さん
sonnchanさん
>私、実は自分で文を作ったり
>小説を書いたりするのも好きなんです。

>というか、書かずにはいられない。。。

>>書くことは、無から有を生み出すのではなく、頭の中で構築したものを形にしていくこと、
>すなわち、構築することなのだ。

>プロでもやっぱりそうなんですね。
>なるほど。
>ちょっと安心しました。
-----

書かずにいられないものがあるというのは、sonnchanさんの感受性の強さからだと思います。
いつか小説というかたちになったときは、読ませてくださいね。楽しみにしています。


(Oct 15, 2005 04:44:35 PM)

Re:書く力(10/13)   ぴゅあ-01 さん
kareno葉さん
>コメントありがとうございます。
>書く力、欲しいです。話す力もね!
>よろしくね。
-----

私も話す力も欲しいです。
でも、書く力がつけば、話す力も備わってくるようですよ。
と、この著者が書いています。
お互い、プログで少しづつでも鍛えられるいいですね。
(Oct 15, 2005 04:47:48 PM)


© Rakuten Group, Inc.