1998674 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

タイガース非公式サイト2代目

タイガース非公式サイト2代目

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

タイガース非公式サイト2代目

タイガース非公式サイト2代目

Calendar

Category

Comments

ヒロくん2010@ Re:タイガース背番号史 22-6 藤川球児ほか(06/17) New! おはようございます😃 昨夜からの雨が降り…
パピー殿@ Re:前川君第2号満塁弾 初回に炸裂! 才木君8勝目!(06/16) 今年の成長を期待して注目してる右京くん…
ヒロくん2010@ Re:タイガース背番号史 22-5(06/11) おはようございます😃 薄曇りの空ですが、…
タイガース非公式サイト2代目@ Re[1]:貯金あと一つ 風前の灯ね(06/06) パピー殿さんへ コメントありがとう! 将…
パピー殿@ Re:貯金あと一つ 風前の灯ね(06/06) ついに、なのか?、こうなる事は分かって…

Favorite Blog

昨日の料理と歩数 … New! パピー殿さん

第1回FA入札【7-170… New! トラトラ甲子園さん

ごまおにぎりの作り… New! ハッピーいのさんさん

ビールも美味い【サ… New! ヒロくん2010さん

スペランカーパラダ… New! トラトラ寅さん

コロのシャンプーと… New! クレオパトラ22世さん

トウモロコシ試し収… New! じじくさい電気屋さん

雨のわりに New! とらきーちゃんさん

Headline News

Freepage List

2015年12月09日
XML

 引き続き、背番号3をいていきますが、昭和時代の3番は、あまりパッとした印象はないですね。50年代になってあの選手がつけて、よけいに印象が悪くなりました。

背番号3(その3)

上田卓三 投手

 後藤のあとに背番号3をつけたのは、南海ホークスから金銭トレードでタイガースに来た上田卓三である。1975(昭和50)年から2年間在籍している。

 当時炭鉱の町だった福岡県大牟田市の三池工業が、1965(昭和40)年夏の甲子園で初出場初優勝したときのエースで、このときは読売前監督原辰徳氏の父・原貢氏が監督だった。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

 上田は決勝でも豪腕成田(元ロッテ)率いる千葉・調子商業を完封し、ドラフト1位で南海入りするも、8年間で10勝とプロの壁に跳ね返された。

 タイガース移籍後も1年目に3勝しただけで、2年目は未勝利。1977(昭和52)年に、再び金銭トレードで南海に戻り、その年に現役を退いた。

江川 卓 投手

 背番号3は、後藤が退団した翌年、1978(昭和53)年は空き番になっていた。

 その年の11月21日、ドラフト会議の前日であるこの日、読売は突如「江川君と契約した」と発表、驚天動地の騒ぎとなる。コミッショナーがこれを認めず、翌日のドラフト会議は読売がボイコットする中11球団で行われ、4球団での抽選の末、タイガースが江川との交渉権を獲得した。

 このあたりの経過は、カテゴリ「タイガース歴史館」で「空白の一日」として詳しく書いているのでご参照いただきたい。

 年が明けて新人の契約期限である1月31日、コミッショナーの案を受け入れる形で、読売が江川との契約を解除、同時にタイガースと江川が契約した上で、江川‐小林繁の交換トレードが成立する。

 ただし、新人選手はシーズン開幕前のトレードが禁止されているので、江川は一旦背番号3の投手としてタイガースに支配下選手登録され、開幕日である4月7日に読売の支配下に入った。ちなみに小林は新人ではないので、2月1日からタイガースに入団している。

 したがって、1979(昭和54)年2月1日~4月6日の間だけ、江川はタイガースの選手だったことになるが、もちろんキャンプには参加していない。タイガースは、長島の永久欠番である「3」をあてつけに与えたとも言われている。

 背番号3をタイガースの「ドラフト1位選手」が初年度からつけたのは、唯一江川だけなのだが、開幕前日までなので、泥を塗っただけで終わったようなものである。

kobayashi-03.jpg

 逆に、この一連の事件で犠牲になった小林繁の19番は、不屈の精神を象徴するかのように好印象になったのは間違いない。

藤倉一雅 内野手

 江川が去ったあと、空き番となっていた「3」をつけるのは、1980(昭和55)年のドラフト外ルーキー、藤倉である。

 俊足で強肩でもあったが、バッティングが一軍レベルには至らず、控え選手のまま4年間を過ごし、弘田澄男との交換でロッテオリオンズに移籍した。

ba77beb21f67642a76e2ca323ead5570.jpg

長崎啓二 外野手

 藤倉のあと1年間の空き番状態があり、1985(昭和60)年に、池内豊と交換で大洋から入団した長崎が背番号3を引き継ぐ。

 大洋では1982(昭和57)年に首位打者を取るなど、12年間ほぼレギュラーで通したが、タイガースに移籍した時点ではベテランの域に達しており、守備に難があったため、ほとんどが代打出場だった。

 85年日本シリーズ第6戦の初回に飛び出した強烈な先制満塁ホームランは、タイガース史の輝かしい1ページである。

1403763-1.jpg


 この時期の背番号3はトレードがらみが多い印象である。特に江川については社会問題にもなって、プロ野球史に汚点として残っている。ただし、キャンプにも参加せず、一度もタイガースのユニフォームに袖を通していないので、江川が「3」だったというのを知らない人も多いのかもしれない。

 

続く

 


460178.gif


にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年12月09日 17時00分29秒
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.