2703640 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

86netの南麓日記

86netの南麓日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014年04月14日
XML
カテゴリ:分蜂

遠くから蜜蜂の分蜂の便りが届くようになりました。

なんだか最近 そわそわしてきます。

 

昨年暮れにユリノキの種をお送りした方々、

いよいよ藩種の季節ですよ。

 レシピを参考に5月10日前には藩種ですよ。

 

1500粒のユリノキの種、

今年は何パーセントの発芽となるでしょうか、! 

001.JPG

昨年はただの水道水に10日間浸して藩種、

発芽は6パーセントでした。

 種もみ用発芽の殺菌剤に浸してみます。

ベンレート、二千倍液に積算温度計算で100度、

平均温度10度にて10日間です。

 

水に漬けっぱなしだと種が窒息します、

3日に一回は引き上げて数時間呼吸をさせてみます、

今年ははたして何パーセントの発芽となるでしょう。

 

発芽状況は6月の末、

無料配布は8月の後半ホ予定しています。

003.JPG

 

話変わり、

我が家のキン様もやっと花芽が伸びてきました、

 5鉢だんだんと咲くように調整しています。

005.JPG

 

一番早いものでもう20日はかかりそうですね。

007.JPG

こちらは3月26日の時点です。

086.JPG

 

そして4月9日今年初めてのオス巣蓋確認できました、

今年も無事分蜂して頂けます。

003.JPG

 

トリミングしています、

間違いないです。

001.JPG

分蜂 予想日時は4月23・4日ですね、

008.JPG

我が家の最強群、4段×14センチ

+2段×9センチ=

74センチとなります。

上から62センチまで巣板は伸びています。

 

こちらも強群です。

009.JPG

もう一週間過ぎるといつ何時分蜂が始まっても、

良い状態と、モードをチェンジする時期となりました。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年04月14日 19時17分18秒
コメント(3) | コメントを書く
[分蜂] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ユリノキ種蒔、キン様、分蜂(04/14)   くま娘 さん
ミツバチの事は、さっぱしです^^;
でも、蜜は凄いね^^ (2014年04月14日 19時38分36秒)

Re:ユリノキ種蒔、キン様、分蜂(04/14)   大分金太郎 さん
日本蜜蜂の雄と雌の顔などが違う事を、今日まで知りませんでした。裏の土手の巣箱の蜜蜂を写したら、目のデカイ蜂が居て・・雄でした。初見に感動しました。 (2014年04月17日 22時14分51秒)

Re[1]:ユリノキ種蒔、キン様、分蜂(04/14)   86net さん
大分金太郎さん
>日本蜜蜂の雄と雌の顔などが違う事を、今日まで知りませんでした。裏の土手の巣箱の蜜蜂を写したら、目のデカイ蜂が居て・・雄でした。初見に感動しました。
-----
雄蜂はぎょろめですよ、舞う羽音もすごい勢いです。 (2014年04月18日 15時41分42秒)


© Rakuten Group, Inc.