303231 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

リューリューママのチャレンジ・ザ・療育

リューリューママのチャレンジ・ザ・療育

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

リューリューママ

リューリューママ

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

マイコ3703@ キーワード検索でたどり着きました☆ 全ての記事にコメントしたい位に読み込ん…
リューリューママ@ リューリューママ black.jさん  すいません。ブログのほう…
リューリューママ@ ミンミンさんへ 返事が遅くてすいません。こちらのブログ…
black.j@ Re:米粉うどん(01/20) 小麦アレルギーのため、米粉うどんを作ろ…
ミンミン@ オステオパシー はじめまして。石原先生のブログから来ま…

Headline News

2006.08.22
XML
昨日の知能検査のことで付け加えもふくめ。

リューリューがおもちゃの小さい帽子(しかもキャップ型)を見事に帽子といえたのは昨日の記事で書いたのですが。オーケー

これには、ふと思い当たる節もないわけではない。

つまり般化である。

リューリューは帽子については、デスクでのカードはしてない、実物でスキー帽と赤ちゃんの被るキャップつきのでマッチングしただけだ。それもごくごく初期に。あっかんべー

なので、大好きな果物とかお菓子とか、生活用品より言葉として頻度が出にくいのは当然と思っていた。

しかし……

ここ最近、二ヶ月ばかり、保護帽やら外に出るさいに暑いから普通の帽子をかぶらせ
「帽子」「帽子被って」というセリフが満載の日々。晴れ

リューリュー以外でも、スーリンも被るし、私も被る。
色んなタイプの帽子をみることになるし、生活でしょっちゅう効く言葉でもある。

そういう日々の中で、デスクでは決して満足に習得したとはいえない帽子というものを、はっきり言ってみせたことに驚いた。
と同時に生活でいかに機会をとらえて、子供にあびせてやるかということも痛感した。わからん

そして、カードでは練習していたり、パズルにも出てくる傘。
雨デスクでは正解していても、
昨日のように閉じた傘の絵だともうわからない……傘

傘、いろいろな傘、閉じた状態、大人の傘、子供の傘、そういうのをもっと生活でみせてあげないと、カードのみではバリエーションが効かないのだ。

ABAは1日の生活そのものといっても過言ではないのだなあーと改めて思う。

それから、スーリンのお役目。
これがまあ、馬鹿にできない。猫

リューリューは人のものを勝手に取る、
「貸して」とスーリンがいって持っていったものでも自分のお気に入りだと怒って、取り返す、叩く。
など丸っきり、勝手気ままだ。相手とのやりとりなど無視である。

何度でも叩くことで叱られたりするが、スーリンが懲りずに叩かれても付き合っているので、
最近は、少しセーブするようになってきた……黄ハート

スーリンは、そこいくと、保育園でお姉ちゃんたちとおままごとなどしているせいか、きちんとルールにのっとっている。
 辛抱強く、「かーしーて」などといい、
相手もしてくれないのに、おままごとや、本をよむときなど
「リューリューちゃん、ここおいでーー」と呼びかけたりする。

うれしいときは、リューリューに抱きつく。

そういうことがどれほどリューリューの情緒刺激になっているか……ダブルハート

完璧ではなくても、モデルがあるということは、しかも、同じ年頃でいるということは、子供社会でやっていく上で、リューリューにとっては、幸運だ。
家庭が小さな子供社会の学びやである。学校

スーリンは、リューリューにとにかく働きかける、相手になる、
親だったらウンザリしてしまうところ、ウンザリしないのである。猫

それでふたりしてリューリューも楽しむ新しい遊びを作り出す。きらきら

最近は、ふたりで両手をとりあって、恋人のようにグルグル回る。ピンクハート
それがとても楽しいらしく、移動しながら、グルグル回る。

そして、ふたりしてたいそう、楽しいのだとキャッキャッと笑い合っている。

……こんなのママ、考えもつかないよ……雫

スーリンが特に考えたわけでもないのだろうけど、最初は、座っているだけのリューリューを起こそうと、両手をもって引っ張る、
それで、立つと、今度は、自分の意のままに動かしたいと思う。そんでどっちかに引っ張る、
リューリューがよろめいて、動くと、自分もすかさず反対側に動いてバランスをとる、

……という繰り返しが、自然と手をとりあってグルグル遊びに発展したようだ。オーケー

このスーリン、日本語ペラペラだ。まだ三歳にもならないのに、教えてもいないことドンドンしゃべる

リューリューは、その中で耳にのこりやすい、わかりやすい、また行動とはっきり因果関係がある言葉をスーリンをみて、コピーしている。猫右矢印ねずみ

スーリンには、「リューリューが反応しないからいやだ」とか「リューリューが相手にならない」とかいった、あきらめとか卑下した気持ちがない。

当たり前かもしれないけど、障害児である兄とは対等で、ママを奪い合うし、言葉がかえってこなくても、
「あーそーぼ、」「かーしーて」「こっちおいでー」などと言葉をかけるのを忘れない。

しゃべれないということに疑問がないから。

リューリューの指導者は家庭では案外にスーリンだったりする。
世話焼きスーリン、リューリューから煙たがられても、家では、
「あーそーぼー」と言っては、ままごとの食事を出している。リューリュー食べはしないが、せっせと作っては、「どーうーぞー」と言っている。

スーリンがいるからこそ、リューリューの日常での自己刺激が減っているというものだ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.08.22 14:26:01
コメント(4) | コメントを書く
[ABA(応用行動分析)の取り組み] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


あるある   みい さん
うちも言語療法の時、知らないだろうと思ってた単語が言えて驚くことがあります。
日常の中でよく耳にし、見たり触れたりした物は、本人が口にしなくてもちゃんと入ってたりするんですよね。実物の力は偉大です。

兄弟の力も凄いですよね。うちは4つ上のお兄ちゃんですがやはり子供同士。大人とは違った接し方をするので2人で遊んでいる時のリュウリュウの表情は格別です。o(*^▽^*)o~♪
兄弟がいて良かったなと思いますね。
(2006.08.22 17:21:19)

Re:般化とスーリンのお役目!!(08/22)   もみじのかんざし さん
生活全部がABAですね。本当にそう思います。
寝ている時間だけが気が抜けるのかも。
そう思うと大変でも、何年もこの生活だと慣れちゃいますね。

スーリンちゃん素晴らしいですね。
こどもの感性って大人では考えられないことを思いつくからすごいですね。

家の娘は口うるさいお母さんタイプなので息子は良く突っ込まれています(笑) (2006.08.22 18:41:22)

Re:あるある(08/22)   リューリューママ さん
みいさん
みいさん、こんにちわ、そちらのリュウリュウちゃん元気ですか。笑。
>うちも言語療法の時、知らないだろうと思ってた単語が言えて驚くことがあります。

まぐれでいえたというより、きちんといえるので驚きますよね。笑。

>日常の中でよく耳にし、見たり触れたりした物は、本人が口にしなくてもちゃんと入ってたりするんですよね。実物の力は偉大です。

実感が伴って言葉というものが根付くような気がします。


>兄弟の力も凄いですよね。うちは4つ上のお兄ちゃんですがやはり子供同士。大人とは違った接し方をするので2人で遊んでいる時のリュウリュウの表情は格別です。o(*^▽^*)o~♪
>兄弟がいて良かったなと思いますね。
うちも、スーリンがいてよかったなーと思います。
何もリューリューも喧嘩しても、スーリンと遊んでいるときが一番たのしげな声をだしてますから。
子供ってすごいなーと毎日おもうことばかりです。
(2006.08.22 19:45:56)

Re[1]:般化とスーリンのお役目!!(08/22)   リューリューママ さん
もみじのかんざしさん
おひさしぶりです♪

>生活全部がABAですね。本当にそう思います。
>寝ている時間だけが気が抜けるのかも。

うっ、最近さぼりまくっているので、寝ている時間以外も気がぬけまくっています。笑。

>そう思うと大変でも、何年もこの生活だと慣れちゃいますね。

うーん、すごいなー。 私は、本当に、去年の12月からいろんな療法をチビチビやってきただけだし。
 ABAにいたっては、正味三ヶ月くらいしか実践してないんじゃなかろーか……笑。イカンイカン…反省。


>スーリンちゃん素晴らしいですね。
>こどもの感性って大人では考えられないことを思いつくからすごいですね。

まさに考えもつかない遊びをつくりだしています。笑。

>家の娘は口うるさいお母さんタイプなので息子は良く突っ込まれています(笑)
うちのスーリンもうるさいですよー。
なので口うるさくいわれて、リューリューがパシンと叩いてしまうのです。ハーーーッ。
(2006.08.22 19:49:33)


© Rakuten Group, Inc.