9375590 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018年12月11日
XML
テーマ:Jazz(1968)
カテゴリ:ジャズ
リラックス&ストレートな円熟テナー


 アル・コーン(Al Cohn)は1925年生まれの米国出身のジャズ・サックス奏者。1940年代にウディ・ハーマン楽団での活動に始まり、1950年代以降はそこで一緒だったズート・シムズとの双頭クインテット、さらにはソロ以外にも、ボブ・ブルックマイヤーとのコンボなどで活躍した。

 そんなアル・コーンは1988年、62歳の時に肝癌で亡くなっているが、その前年に吹き込まれたのが、本盤『リフタイド(Rifftide)』。1987年にヨーロッパを訪れ、その際にオランダでピアノトリオと録音したという作品である。ちなみにレーベルのタイムレス(Timeless)とは、1970年代にオランダで立ち上げられたレーベルで、米国人ジャズ・ミュージシャンの吹込みを多く行っているほか、本盤に参加のレイン・デ・グラーフは同レーベルを代表するピアノ奏者でもある。

 そのようなわけで、オランダのトリオをバックにワン・ホーンのテナーという演奏で、選曲も有名スタンダード曲を中心としたものになっている。録音時期を考えると、晩年作ということで必ずしもアル・コーンの全盛期作とは言えるわけではない。けれども、独特のスウィンギーさ、どこか硬質な感じのするテナーの音色といった特色は、まぎれもなくアル・コーンの演奏そのものである。個人的には演奏中に時折みられる、あの“引っ張った感じ”が好きだったりする。個人的な好みは、1.「スピーク・ロウ」、表題曲の6.「リフタイド」、8.「シークレット・ラヴ」といったところだろうか。年齢や吹き込み時期、さらにはその状況など様々な要素が絡み合っているのだろうけれど、アル・コーンの特徴を素直に残しつつ、どこか余裕をもってリラックスした演奏というのが心地いい。その意味では、この奏者のベストではないかもしれないが、聴き逃がすのはもったいないなかなかに心地よい盤でもあるように思う。


[収録曲]

1. Speak Low
2. Blue Monk
3. Hot House
4. The Thing
5. We’ll Be Together Again
6. Rifftide
7. Do Nothing Till You’re True
8. Secret Love


[パーソネル、録音]

Al Cohn (ts)
Rein de Graaff (p)
Koos Serierse (b)
Eric Ineke (ds)

1987年6月録音。




 ​
Al Cohn / Rifftide 【CD】





  下記のブログランキングに参加しています。応援くださる方は、バナーを
  クリックお願いします!
       ↓          ↓

   にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ    ブログランキング・にほんブログ村へ  





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年12月11日 08時43分11秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

Freepage List

Category

Free Space

  ブログランキング・にほんブログ村へ
     にほんブログ村

   にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

   にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

   にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
  人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Headline News


© Rakuten Group, Inc.