2261883 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

2012.05.30
XML
カテゴリ:子育て・教育
夜は市こ連の会議が市役所であり帰宅は9時半。帰るなり娘が

「明日、バトン部のお菓子パーティなので、ミニおにぎり80個を今から作る。」と言う。

寝耳に水です。台所の片付けも今からというのにショック

春の遠足にもっていったミニおにぎりがかなり好評だったので、今回も作りたいみたいですが、「今日言うて、今日」はあまりにも簡単に考えすぎですよね。娘を叱ることはめったにないのですが、久しぶりに叱りました。

持ち寄りパーティの場合、基本的に持って行く量は、自分1人で食べられる量にすべきだと私は考えています。沢山持って行くのは悪くはないけど、全体量が多すぎると、人気のあるものがすぐなくなる一方で、人気のないものは必ず余ります。自分が持っていったものが余るのって、ちょっと寂しいですよね。なので、おにぎりが他の食べ物(ほとんどお菓子なのですが)を侵食しない程度にするか、誰か他の人を誘って、おにぎりを分担して作ればよかったのに…

また80個分の米はあるとしても、具やラップ、飾りのラッピングタイが十分あるかどうかも考えもせず、いきなり作るなんて無謀です。それに、こっちは帰宅後、台所を片付けて、お弁当の準備をし、お風呂に入って就寝だ、と思っていたのに怒ってる

「自分でやる」と言っておきながら、台所すら片付けてなかったのにはほとほと呆れました。

とりあえず、台所の片付けと炊飯(5合を梅干と塩入りで早炊き!)は私がやって、その間にお風呂に入らせました。

10時過ぎには炊き上がりました。とりあえず、ありったけのゆかりをまぶしてほぐし、具を入れる作業はカット。前回は5合で40個作ったけど、大きさを半分にしてキャンディーサイズ80個を目指します。幅広のラップを真ん中でカットして包み、ラッピングタイでパーティー仕様にしました。2人がかりの作業が終わったのは11時。おにぎりは保冷剤を入れた発泡スチロールで保管しました。

ダンナの夕食が終わったのも同じ頃だったので、なんとかいつもどおりの時間に床に就くことが出来ました。やれやれ。。。しょんぼり


パーティが楽しく終わることを期待します。ダブルハート





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.05.31 18:00:36
[子育て・教育] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.