2424069 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Cookie Freak

Cookie Freak

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

コメント新着

人間辛抱@ Re:ブログ移転★ありがとうなのだぁ!!(04/13) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
トニー@ ★みー ですさんへ みー ですさん >今頃,こちらにまで失礼…
みー です@ Re:うるかすは津軽弁か?(03/31) 今頃,こちらにまで失礼いたします。 「…
ラムダ@ Re:ブログ移転★ありがとうなのだぁ!!(04/13) †送ったので届いたら渡してね (゜゜へ
トニー2001@ ★車好きさんへ 車好きさん > 宮崎県に住んでるものです…

フリーページ

プロフィール

トニー2001

トニー2001

カテゴリ

December 6, 2013
XML
カテゴリ:青森旅

青森県深浦町の「日本一の大イチョウ」を見物した際に、
近くに、もう1つ、古木があることを知りました。

「関の甕杉(かめすぎ)」

行ってみることにしました。

本当は国道からも行けるようですが、
この時は、国道側の入口を発見できず、
国道を離れ、山道をちょっと登った所に、
車を停めました。

時刻はごご4時ごろでしたでしょうか。

きのうは天気も良くありませんでしたし、
最近は陽が暮れるのも早いですからねぇ…

少し薄暗くなってきました。

「関の甕杉入口」の表示板から少し先に、
鳥居があって、その向こうは杉林になっています。

むむ。

わたしは、子供の頃、
こういう雰囲気の場所を遊び場にしてましたから、
少しも怖いことはありませんよぉ…

…と、自分に言い聞かせまして、
赤い鳥居をくぐりました。



杉林を抜けると、
左手に、甕杉らしき杉の巨木が、
目に入りました。

  • C:\fakepath\131205関の甕杉.jpg


左手には、石段があり、
甕杉の根元まで行くことができます。

これは、アレですねぇ…

もしかしたら、国道から…下から、
少し離れて観てもいいかもしれませんねぇ~♪

大きいので、
あまり近づきますと、
全景が観えない。

  • C:\fakepath\131205見上げる.jpg


「関の甕杉(かめすぎ)」は、
樹齢推定1,000年。
樹高30m、幹回り8.2m。

中世の時代、
この一帯を支配していた安東一族内で紛争が起こり、
その時亡くなった人達を弔うため、植樹された★
…とも、言われています。

「甕杉」の由来は、

神格化され、「神杉」と呼ばれるようになり、
「かみすぎ」が「かめすぎ」に変化した…とか、

樹の一部が甕(かめ)に似ていることから、
この名前が付いた…とか、

諸説あるようです。

さて…と。

ちょっと気になるわけですよぉ。

  • C:\fakepath\131205背後にお墓.jpg


甕杉の背後に、
古いお墓らしきものが、
ズラッと、並んでいるわけです。

わたしは、幼少のみぎり、
こういう、山の中の古いお墓があるような場所で、
よく遊んでいたものですから、
じぇんじぇん、怖くはないんですよぉ…

…と、再び、自分に言い聞かせました。

この古いお墓は…

南北朝時代(14世紀)、
安東一族によって建てられた供養塔で、
付近の田畑に散在していたものを、
この場所に集めて安置した★
…ということでした。

気持ちを静めて、
手を合わせました。

ちょっと…

ちょっと、写真、撮らせていただいて、よろしいでしょうか?

ブログ用に?

心の中で、お願いしてから、
カメラを向けました。

  • C:\fakepath\131205てぶれ.jpg


一瞬、ドキッ★…としました。

おそらく、ちょっと霊にからかわれたのだと思います。

いやいや…単なる手ぶれですね。

気を取り直して、
一番、可愛らしいお墓を撮ることにしました。

  • C:\fakepath\131205可愛いお墓.jpg


今度は、ちゃんと撮れましたよぉ。

  • C:\fakepath\131205お墓並ぶ.jpg


ここは、心落ち着く、いい場所です。

日本海も見渡せます。

  • C:\fakepath\131205海を眺める.jpg


ここら辺りは、
夕陽も名物なのですが…

今度は、夕陽がきれいな時に、
訪ねたいと思います☆



↓人気ブログランキング「青森県」…1位めざして!!現在第2位★


人気ブログバナー青


ありがとうございます。感謝感謝。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  December 6, 2013 10:09:27 PM
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:関の甕杉(かめすぎ)【青森旅】(12/06)   mkd5569 さん
こんばんは
なにやら神秘的なものをかんじますね
今宵もいい夢を(o・_・)ノ
(December 7, 2013 12:54:45 AM)

Re:関の甕杉(かめすぎ)【青森旅】   ESE さん
へぇ、大イチョウは知ってましたがカメ杉のことは知りませんでした。
今度行ってみなきゃ (December 7, 2013 05:16:16 AM)

Re:関の甕杉(かめすぎ)【青森旅】(12/06)   milkyway. さん
厳かな場所ですね。

心が洗われます。。^^ (December 7, 2013 08:33:13 AM)

★mkd5569さんへ   トニー2001 さん
mkd5569さん
>こんばんは
>なにやら神秘的なものをかんじますね
>今宵もいい夢を(o・_・)ノ

-----
こんばんは~

ねぇ~♪

大きい木って、「何か」を感じますよねぇ~♪

いつも、ありがとうございまする~☆

(December 7, 2013 06:44:51 PM)

★ESEさんへ   トニー2001 さん
ESEさん
>へぇ、大イチョウは知ってましたがカメ杉のことは知りませんでした。
>今度行ってみなきゃ
-----
おお♪

ぜひぜひ~

青森市方面からですと、
大イチョウの1キロぐらい手前、左手です。

わたしは見落としましたが、
国道沿いに駐車場があって、
そこから階段で上がれるようになっているようです。

いつも、ありがとうございまする~☆

(December 7, 2013 06:47:41 PM)

★milkyway.さんへ   トニー2001 さん
milkyway.さん
>厳かな場所ですね。

>心が洗われます。。^^
-----
ほんと、心が静まるような雰囲気があります。

怖い場所ではありません。

古木を訪ねる旅も、おもしろいかもしれませんね♪

いつも、ありがとうございまする~☆

(December 7, 2013 06:49:49 PM)

Re:関の甕杉(かめすぎ)【青森旅】(12/06)   harmonica. さん
甕杉、とても由緒ある名所なんでしょうね。

太陽の翳りによっても情感が変化しそうですね。v(=∩_∩=) (December 7, 2013 08:00:47 PM)

Re:関の甕杉(かめすぎ)【青森旅】(12/06)   ともともらんらんらん さん
こちらのかめ杉は、知りませんでした~。
でも、ちょいと怖い雰囲気のとこかな!?

深浦の夕陽、今年2回くらいチャレンジしたのですが、
見れてないんです。
そのうち、すごいきれいなとこ見たいです^^ (December 7, 2013 08:21:25 PM)

★harmonica.さんへ   トニー2001 さん
harmonica.さん
>甕杉、とても由緒ある名所なんでしょうね。

>太陽の翳りによっても情感が変化しそうですね。v(=∩_∩=)
-----
そうですねぇ~♪

今度行く時は、雪が解けて、

日が長くなってからにしようと思います★

夕陽込みで~♪

いつも、ありがとうございまする~☆

(December 7, 2013 09:54:22 PM)

★ともともらんらんらんさんへ   トニー2001 さん
ともともらんらんらんさん
>こちらのかめ杉は、知りませんでした~。
>でも、ちょいと怖い雰囲気のとこかな!?

>深浦の夕陽、今年2回くらいチャレンジしたのですが、
>見れてないんです。
>そのうち、すごいきれいなとこ見たいです^^
-----
こちらは、一見すると、こわそうな感じなのですが、

じぇんじぇん、こわい感じは、受けませんでしたぁ~!!

日本海側の夕景は、最高ですよねぇ~♪

わたしも、ここ最近は、夕陽の絶景に当たっていないような…

いつも、ありがとうございまする~☆

(December 7, 2013 09:56:50 PM)

Re:関の甕杉(かめすぎ)【青森旅】(12/06)   背番号のないエース0829 さん
12月に入り青森はすっかり銀世界かと思っていたら、まだまだ紅葉と同様
銀杏もきれいなようですね。
上記の画像を見ていると「かさこじぞう」を思い出します。
以前「手拭い」をtitleにしたことがあり、検索しているとLABO tutor's 
Blogが出てきて「何たる偶然。」と、感動してしまったもんで。
日本海も懐かしいです。
東京でOLしていたとき、会社駅伝部合宿に参加し
能登半島を20キロも走りました。

改めてこちらのBlogに、コメントありがとうございました。
根性のない人は文字通り「根性なし」と言ってしまえば、それまでなのですが
何ひとつ蓄えがないから、頑張ることができないのだと思うようになりました。
私が文中にある男性に踏み切ったのは「いつまでもこだわっていたら ×× だ。」という
気持ちが切っ掛けでしたが、今まで培ってきたものを大事にしようとする気持ちが
相手側に伝わったことに、気が付きました。
また「きれいさっぱり忘れられる悩み事ばかりではないし、気が済むまで言いたい放題言う。」は
人間なら誰でも、同じですよね。
それは「誰にだって、これだけはきちんとしておかなくてはならない部分があるのと同時に
これだけは決してやってはいけない部分があると言う事だ。」
とこれまたうちの学童卒業生に、伝えたいことのひとつとなりました。










(December 8, 2013 04:02:45 PM)

★背番号のないエース0829さんへ   トニー2001 さん
背番号のないエース0829さん
>12月に入り青森はすっかり銀世界かと思っていたら、まだまだ紅葉と同様
>銀杏もきれいなようですね。
>上記の画像を見ていると「かさこじぞう」を思い出します。
>以前「手拭い」をtitleにしたことがあり、検索しているとLABO tutor's 
>Blogが出てきて「何たる偶然。」と、感動してしまったもんで。
>日本海も懐かしいです。
>東京でOLしていたとき、会社駅伝部合宿に参加し
>能登半島を20キロも走りました。

>改めてこちらのBlogに、コメントありがとうございました。
>根性のない人は文字通り「根性なし」と言ってしまえば、それまでなのですが
>何ひとつ蓄えがないから、頑張ることができないのだと思うようになりました。
>私が文中にある男性に踏み切ったのは「いつまでもこだわっていたら ×× だ。」という
>気持ちが切っ掛けでしたが、今まで培ってきたものを大事にしようとする気持ちが
>相手側に伝わったことに、気が付きました。
>また「きれいさっぱり忘れられる悩み事ばかりではないし、気が済むまで言いたい放題言う。」は
>人間なら誰でも、同じですよね。
>それは「誰にだって、これだけはきちんとしておかなくてはならない部分があるのと同時に
>これだけは決してやってはいけない部分があると言う事だ。」
>とこれまたうちの学童卒業生に、伝えたいことのひとつとなりました。

-----

おお♪

すごいですねぇ~!!

駅伝もされていたのですか~?

すごい!!

いろんな顔を持っていらっしゃる!!

青森の日本海は、これから、厳しい季節になります★

いつも、ありがとうございまする~☆


(December 8, 2013 09:57:12 PM)


© Rakuten Group, Inc.