1573289 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

高校化学の教材;分子と結晶模型の「ベンゼン屋」

高校化学の教材;分子と結晶模型の「ベンゼン屋」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

cyn1953

cyn1953

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

フリーページ

サイド自由欄

楽天プロフィールをフォローしていただくと
ブログの更新がすぐわかります

[問い合わせ] benzeneya☆yahoo.co.jp
☆→@

分子と人間 (SAライブラリー) [ ピーター・W.アトキンス ]
身近な分子たち 空気・植物・食物のもと

紙書籍版もあります




結晶模型表面はアクリル板をカットして作ります

日記/記事の投稿

バックナンバー

カレンダー

コメント新着

通りすがり@ Re:ラズベリーパイpicoでCO2測定(4)フリスクサイズのCO2モニター(05/07) シンプルなプログラムで、過去の計測結果…
cyn1953@ Re:明けましておめでとうございます…2022年記事ランキング(01/01) あけましておめでとうございます。 いつも…
湯口 秀敏@ Re:明けましておめでとうございます…2022年記事ランキング(01/01) 素晴らしい、継続は力なり、ですね。
2017.11.03
XML
カテゴリ:授業
生徒実験「ファラデー定数を求める」実施しました11/1ブログの生徒レポートから、生徒実験の結果をアップします。

2年1クラス9班(1班4人)の結果です。実験の取り組み方も様々ですが、次の表の結果を得ました。
黄色が1F=96485Cからの誤差です。銅陰極の増加分、銅陽極の減少質量からそれぞれ求めています。

「電気量」は電気分解した時間X電流値、「変化量」は電気分解によって増減した銅の物質量、「ファラデー定数」(緑と青)は実験によって求められた1Fです。

実験器具、実験方法、定電流電源については冒頭のリンクから11/1のブルグをご覧ください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.11.03 15:02:37
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.