1581351 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

高校化学の教材;分子と結晶模型の「ベンゼン屋」

高校化学の教材;分子と結晶模型の「ベンゼン屋」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

cyn1953

cyn1953

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

フリーページ

サイド自由欄

楽天プロフィールをフォローしていただくと
ブログの更新がすぐわかります

[問い合わせ] benzeneya☆yahoo.co.jp
☆→@

分子と人間 (SAライブラリー) [ ピーター・W.アトキンス ]
身近な分子たち 空気・植物・食物のもと

紙書籍版もあります




結晶模型表面はアクリル板をカットして作ります

日記/記事の投稿

バックナンバー

カレンダー

コメント新着

通りすがり@ Re:ラズベリーパイpicoでCO2測定(4)フリスクサイズのCO2モニター(05/07) シンプルなプログラムで、過去の計測結果…
cyn1953@ Re:明けましておめでとうございます…2022年記事ランキング(01/01) あけましておめでとうございます。 いつも…
湯口 秀敏@ Re:明けましておめでとうございます…2022年記事ランキング(01/01) 素晴らしい、継続は力なり、ですね。
2018.01.10
XML
カテゴリ:授業
3学期始まりました。
2年生最初の授業は「希薄溶液の性質=沸点上昇・凝固点降下・浸透圧」です。
沸点上昇では「溶液の蒸気圧降下」から始めますが、
教科書や図説に載っている写真では実感をつかめないので、
実際に写真のようにU字管で接続した試験管を教室に持っていきます。

左は純溶媒ベンゼン5g、右はベンゼン5gにナフタレン2.4gを溶かしてあります。
しかし、室温18℃に1時間放置してもU字管内の水は同じ高さで変化がありませんでした。
手でそれぞれの試験管の液部を握り30℃程度に温めたところ

暖めるとすぐにU字管内の水面に変化が起き始め、上の写真のように溶媒の蒸気圧が溶液の蒸気圧より高くなり(溶液の蒸気圧が降下した)、右側のU字菅内の水面が上がりました。
水面の高さを同じにして教室へ持っていき、手で温めて水面に差が出ること確認したところで、回覧しました。
18℃だろうと30℃だろうと、気液平衡が起こっているわけで、水面に差が出ると思うのですが、
この「暖めると変化が起きる」現象の原因は今の所わかりません。
調査や研究してみたいと思います。
ご存知の方、教えてください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.01.10 20:58:23
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.