706071 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

地中海世界の旅

地中海世界の旅

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

プロフィール

ふみ0960

ふみ0960

お気に入りブログ

和と洋☆ふたつのロー… New! ヴェルデ0205さん

スジャータ​ High Q… New! 家族で眼鏡さん

サイラー☆彡パネトー… Belgische_Pralinesさん

信濃追分日記 nakasenndouさん

コメント新着

ふみ0960@ Re:横田英の”富岡日記”の意義(09/14) こんにちは、お元気にお過ごしの事とお…
ふみ0960@ Re:国営富岡製糸場と女工哀史(09/10) こんにちは、お元気にお過ごしの事とお…
ふみ0960@ Re:松本ぼんぼん祭り~松本の夏(09/08) こんにちは、お元気にお過ごしの事とお…
ふみ0960@ Re:塩の大切さ、農耕、人々の暮らし (09/06) こんにちは、お元気にお過ごしの事とお…

ニューストピックス

日記/記事の投稿

フリーページ

カレンダー

2013.09.10
XML
イタリア、海の都のベネツア


                イタリア、海の都のベネツア               






         国営富岡製糸場と女工哀史




   フランスから招かれた技術者のブリュナなどは当時の政府の大臣クラスの年収と聞いた。(現在の価値にして年収で6億)富岡製糸場の研修生は8時間労働でよい賃金(ランク別)に福利も充実していたとのこと。全国に製糸工場を広げるため研修生は各地で技術指導に従事した。




   仕事上比較できないが女工哀史の女工は8時間以上の長時間労働の上、寄宿生活とランク別の賃金と劣悪な福祉制度など同じ製糸技術の労働者でも大多数の明治~大正時代の女工の待遇のひどさが日本の資本主義の土台を作る犠牲になったことを感じた。  





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.09.10 05:56:28
コメント(1) | コメントを書く
[ふるさと~松本、安曇野、塩尻] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:国営富岡製糸場と女工哀史(09/10)   ふみ0960 さん
こんにちは、お元気にお過ごしの事とおもいます。

 1日のクリック数は2013年9/9  58クリック。9/8    62クリック。9/7  43クリック。
(2013.09.10 06:02:52)


© Rakuten Group, Inc.