518373 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

お気に入りブログ

オカワカメをじゃん… New! そら豆さん

特定の企業面接へ向… うめきんさん

仕組みと願い、すそ… あんこくじ壱級さん

CHINA QUEST*中国に… あこcnさん

カテゴリ

日記/記事の投稿

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2007年09月02日
XML
カテゴリ:中国留学の思い出
その前にクラス分けテストがありました。

同期の留学生は全員中国語学習が目的の漢語進修生で、

以前のHSK(漢語水平考試)の問題をそっくり利用した?
中国語能力判定テストえんぴつの結果により、

初級と中級の2クラスに分かれました。

私は一応日本で勉強していたので後者に入って、
日本人8人と米国人4人の計12名のクラスになりました。

教室は日本でもよくあるような大学の校舎の一室です。


授業の進み方は「英語の授業」とほぼ同じ要領で、

教科書にはまず本文があって
   ↓
新しい単語の意味や文法表現を学び
   ↓
練習問題や作文などで使い方のバリエーションを知る

といったパターンがすべて中国語で行われます。

地方の大学でしたが、授業は普通話(標準語)で行われるので
方言を学んでしまう心配は無用でした。


授業で使った教科書
   ↑
当時の教科書の一つです。


時間割…中級クラスの月曜日の場合

1時間目  8:00~8:50    ting説(↑上記教科書ノート使用の科目)
2時間目  9:00~9:50     〃

3時間目 10:10~11:00    中級漢語
4時間目 11:10~12:00     〃

5時間目 15:00~15:50    書法(書道)
6時間目 16:00~16:50     〃


日本との違いは

授業には水筒を必ず持参したこと
→生水を飲めないのと自動販売機等は皆無だったので。

朝が8時始まりだったこと(早!)
→サマータイム期間中は実質7時から勉強していたようなもの。

昼休みが長いこと
→昼食以外に昼寝眠い..もしました。
 現地の人にとっては、住宅事情の関係で「夫婦の時間」でもあったとか。
 「確かに夜月、家の人を追い出したら大問題だな」と妙に納得したのを覚えています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年09月02日 06時50分18秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.