518745 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

お気に入りブログ

セリアで詰め替えパ… New! そら豆さん

UME日本語学校修… うめきんさん

仕組みと願い、すそ… あんこくじ壱級さん

CHINA QUEST*中国に… あこcnさん

カテゴリ

日記/記事の投稿

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2009年07月23日
XML
カテゴリ:左右の話
ちょうど1週間ぐらい前の夏休みが始まる直前に、

用事があって次女(小4)の担任の先生に会いに学校へ行ったのですが、

用件のみで退散してきました。

本当はついでに…


その数日前にクラスでやった「腕相撲大会」が、

「右腕だけの大会」だったそうで、

「両側(左腕大会も)やった方がいいんじゃないでしょうか?」

なんてちょろっと話を振って、反応を見てみたかったんです。

せっかく?クラス30数人中6人もの左利きの子がいるのだから

「世の中右もあれば左もある、両側あって当たり前!」

って教育をしてほしいと思いまして…。


左手用の道具で刃物や急須などなら、とりあえずは存在するし、

無ければ特注で作ってもらって手に入れられないことはありませんが、

駅の自動改札はそうはいきません。

それと同じように、

鏡の自転車は、自分で作ろうと思えば作れない物ではありませんが、

一方通行の立体駐輪場は個人の力ではどうにもできません。


子供のころから両側仕様が当たり前な環境で育てば、

彼等が大人になった時、

片側設定しかない物や環境をおかしいと気付いて、改善してくれたり、

初めから片側限定なものは存在させない、

社会を作ってくれるんじゃないかと期待して…。


でも先生は成績付け(通知表記入)の真っ最中で

カリカリするぐらいお忙しいようで、やめときました。

2学期に再挑戦!?(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月23日 06時35分46秒
コメント(0) | コメントを書く
[左右の話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.