518357 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

お気に入りブログ

オカワカメをじゃん… New! そら豆さん

特定の企業面接へ向… うめきんさん

仕組みと願い、すそ… あんこくじ壱級さん

CHINA QUEST*中国に… あこcnさん

カテゴリ

日記/記事の投稿

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2010年12月17日
XML
カテゴリ:左右の話


彼が本当に右差しだったのだろうか?と思いまして。


記録があまり残っていないのは無口だったからというより、

スパイ的な働き方をしていたからだそうです。

左利き説についての記述は特にありませんでした。

『得意技が「左片手一本突き」だったことから、左利きだったという説がある』

と、ウィキペディアでは書かれていますが…?


アニメやゲームでは完全に左利きの右差しで

こんな話を書いている方も→ CHERRY CANDAY

中には「右利きだけど左も使える」と言わせている展開もあるようですが…?
→   維新の嵐 疾風龍馬伝(佐幕編)


その人の利き側は、

整体等の専門家でもなければ動作を見て初めて気づくと思います。

でも右差しのスタイルで出歩くのは、

動作をするまでもなく見れば誰にでもそれと分かるわけですから、

自分の利き側を宣伝しているようなものです。


今、自分で自転車(ママチャリ)右スタンドで出かけても

そういう意味でプレッシャーを感じるのに、

時代背景や待遇なども考えると

相当覚悟の要る行為ではないでしょうか?


だから「右利きだけど左も使える」或いは

「右利きで左も使えることにしていたけど本当は左利き」

ではあっても、右差しではなかったのではないかと思います。


おまけ:でも「右差し」って言葉はなんとなく好きです。なぜなら「右」なのに少数派なのが

「右乗り」と同じだからです(^^)/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年12月17日 09時15分03秒
コメント(0) | コメントを書く
[左右の話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.