4024552 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

楽天版じぶん更新日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022年10月27日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
10月26日の岡山は最低気温が7.3℃まで下がりました。平年値では11月14日頃の寒さです。
真夏には「夜に咲く花」としてナイトガーデンの目玉になっていたパラグアイオオオニバスや熱帯睡蓮は、この時期になると日中でも花を咲かせるようになります。日周リズムが変調を来したのか、枯れる前に精一杯花を咲かせようとしているのかは分かりません(パラグアイオオオニバスは一年草)。
ベランダでは一週間前に開花したアマリリス・レティキュラータムが、残りの2輪も開花して4輪咲きとなりました。この秋咲き種は貴重なので、来年も開花するよう大事に管理しようと思っています。

【夜咲きのはずのパラグアイオオオニバス。上が1日目、中段が2日目の花】




【夜咲きのはずの熱帯スイレン。ピンクは「ルブラ」、白は「サー・ガラハット」】




【マリーゴールド】




【カリンの実。崖の上にあり、落ちた果実は転がってこの場所にたまる】




【原種シクラメン】




【津山線沿いのイシミカワの宝石】




【ベランダのアマリリス・レティキュラータム】



(紅葉したホウキギとのコラボ。秋咲きの証拠)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年10月27日 06時32分33秒
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.