4026665 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

楽天版じぶん更新日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024年05月24日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


5月23日の岡山は朝の最低気温が17.2℃、日中の最高気温は25.3℃となりました。
最低気温17.2℃は平年値では6月5日頃に相当しており、かなり高くなってきました。
写真は、半田山植物園の半つる性のバラと、人目につきにくい場所に咲いていた『オオバナセイヨウバイカウツギ』のアルバムです。
バラは樹形から分類すると、木立ち性、半つる性、つる性の3タイプに分けられるそうですが、今回は半つる性と思われる品種を掲載します。但し専門的なことは分からないので、半つる性以外のタイプが混ざっているかもしれません。
『オオバナセイヨウバイカウツギ』は人目につかないところで咲いており、最初はナツツバキかヒメシャラあたりかと思いましたが、よく見ると根元に古い樹名板があり、種名を確認することができました。この種名を記した看板は相当年季が入っており、おそらく60年前の開園当時に設置されたものと推測されます。
※植物の名前や説明の書かれた看板は『樹名板』あるいは『植物名ラベル』などと呼ばれているようです。こちらに参考情報がありました。

【バラに囲まれた滝】




【半つる性(たぶん)のバラ】
(ロージィ カーペット)




(ボニカ ’82)




(サティーナ)




(ビンゴ メイディランド)




(春霞)




(緑光)




(ピンク メイディランド)




【オオバナセイヨウバイカウツギ。開園当時に設置されたと思われる最古?の樹名板】









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年05月24日 06時19分44秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.