|
テーマ:家庭菜園(58890)
カテゴリ:ソラマメ
朝には バタンと倒れている が 昼には 起き上がっている -5.0cくらいまでだと 大丈夫らしいので これくらいならok 追肥は2月初旬と成長が盛んになる3月中旬にやるらしい ? そろそろ 追肥の一回目の時期ですね 今年はやや遅めに種蒔き ゆっくり 10月30日に種蒔き 11月10日に1つ目が発芽 11月15日 全部が発芽したの 18粒まいて18個の発芽となった 幸先は良し 順調 順調だ 12月01日 高さ10センチになる 今年は押さえ気味で まずは順調だなあ 12月13日 高さ15センチになる やや 成長をしているみたい 01月13日 高さ25センチになっている 一カ月で+10センチとなっている 02月01日 高さ26センチ 寒いが+1センチ すこし成長 豆さんには5つの豆さん 大豆 小豆 インゲン エンドウ ソラマメの5つ 大豆は 5~6千年前の縄文時代にすでに食用 小豆は 日本には3世紀頃の女王卑弥呼の時代に渡来 インゲンは 1654年に隠元禅師が中国から持ち帰った エンドウは 806年頃に空海(弘法大師)や最澄が唐から持ち帰った ソラマメは 729年インドの僧侶の菩提仙那が中国経由で来朝し行基上人に手渡した と 言われているらしいです 日本人が食べた豆の順番でいくと 大豆が一番古く 次に小豆 次にソラマメ 次にエンドウ 最後にインゲンとネットには書いてました 落花生も豆だなあ これは日本には中国経由で1706年にラッカセイが伝来し、南京豆と呼ばれたとwikiに書いてました 現在の栽培種はこの南京豆ではなく、明治維新以降に導入らしい ソラマメから 脱線 かなりしているなあ はた坊 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[ソラマメ] カテゴリの最新記事
|