|
テーマ:家庭菜園(58891)
カテゴリ:カブラ
2年前のカブラ 3つのカブラを作ろう 聖護院のカブラは一番目に種蒔きとする 紅カブラは第二弾として種蒔きする 中型カブラは第三弾として 種蒔きしよう 8月29日 カブラの第一陣として聖護院カブラを種蒔きするぞーーー 9月05日 紅カブラを第二弾として種蒔きするぞーーー 9月12日 第三弾は中型カブラでいこう これで3つのカブラを植えつけるぞ----- と 予定を組んでいたが 猛暑が続いていたので 様子見をしていた 1つ目 聖護院カブラ m-08 09月19日 当初の8月29日の分 ようやく種蒔きをした 09月23日 発芽していた まずは秋の野菜の発芽 秋らしいくなったので無事に成功 09月26日 畑のm-08の畝に移動する 10月03日 かなり大きく育ってきている 10月17日 まあまあ賑やかになってきている 10月24日 根っ子 小さいが太りだした 11月03日 サイズをみたがまだ5cmくらい まだまだだ 11月14日 かぶら8cmくらい もう すこしで収穫 11月21日 かぶら10cmに 1本を収穫しておいた 11月23日 4個の収穫 あらたに種まきをした 11月29日 2個の収穫 12月04日 種まきした分の発芽 開始 12月05日 3個の収穫をしておく 12月12日 3個の収穫をしておく 今回のは形が美しい 綺麗だなあ 12月19日 5個の収穫をしておく 12月26日 4個の収穫をしておく 12月31日 4個の収穫をしておく これで合計は26個に 01月10日 最後のは2個と小物のみ 合計では28個ということになった 2つ目 紅カブラ m-20 09月26日 種蒔きの2つ目もやる 予定がかなり遅れているが今度の日曜には赤カブラだ 10月02日 m-20の畑 雨かよくふったので発芽してきている okだなあ 10月17日 ここのも しっかり成長をしてきつつある 10月24日 これも初めてなので楽しく観察をしている 11月20日 1本を試しに抜いてみた 葉は大きいが根っ子は小さい 12月12日 2回目の収穫をしておく すこし大きくなったのもあるが ほとんど駄目 12月19日 大きくなったのがすこしだけど収穫できた まあまあ 12月26日 4個を収穫した 12月31日 8個の収穫をした 合計で14個 3つ目 中サイズのカブラ g-22 10月10日 中サイズのカブラの種蒔きを日曜にもっと沢山やろう 10月17日 発芽したカブラ g-22の畑に移動しておく 10月24日 ただいま生育中 いろいろと植えたので どれがどれやら やや混乱中 11月23日 追加の種まきをしておく 12月04日 発芽した 12月12日 畑に移動 m-20に植えておいた 大きくなるかなあ ??? 01月10日 カブラを探したがない ?? 消えてしまっている カブラの収穫 赤カブラ 14個 残りはゆっくりと収穫しよう 聖護院カブラ 28個 収穫は終了 中サイズのもの 0個 在庫はなし 消えた 残る赤カブは1-2月と残り物を収穫してしまおう 昨年の秋のカブラ 今年もカブラの季節がきたあーーー 聖護院カブラ 1回目の種まきをする 09月04日 m-08の畑に直播をした 台風12号の後なので雨がたっぶり 09月11日 全部が発芽して okだな 09月18日 成長している まあまあ 追肥する 10月10日 根っ子が見えてきた ピンポンくらいのサイズになりつつある 10月16日 5cmくらいのサイズになってきた 10月30日 10cmくらいのサイズになってきた 11月03日 初の収穫をしておく とりあえず3本を引っこ抜く 11月13日 2回目5本 3回目5本収穫しておく 11月20日 3回目5本 4回目5本収穫をしておく 11月26日 4回目5本 5回目5本収穫をしておく 2回目の種まき 10月02日 m-07の畑に直播 水をたっぶりかけておく 11月13日 そのごすこしは大きくなっているが ??? コカブ 第一弾 09月18日 種をかってきたので種まきした m-06の畑 10月02日 すこし発芽してきている 10月10日 発芽してきている okのようだ 10月30日 根っ子 大きくなりつつある 11月13日 大きくなっている 収穫できる状態になっている ok 11月27日 ためしに収穫 2個 大きい 第二弾 10月02日 m-07の畑にも直播をしておいた 10月02日 庭のpotでも種まきした 10月10日 畑に移動した 11月13日 すこし大きくなっている 赤カブラ 10月02日 庭のpotで種まきをしておいた 10月10日 畑に移動した m06の畑に 10月30日 こちらのはまだ小さいなあ 11月03日 まだ小さい ねっこもまだまだ 11月13日 葉は大きくなっている が 根っ子はまだ 今年のカブラ 01月08日 コカブ10個を収穫した 01月15日 コカブ10個を収穫 赤カブ4個を収穫 01月22日 コカブ10個を収穫 赤カブ6個を収穫 01月29日 コカブ08個を収穫 赤カブ6個を収穫 02月05日 コカブ06個を収穫 赤カブ6個を収穫 聖護院カブラ 収穫したのは11月3日より ただいま5回 3-5-5-5-5- 合計で23個 コカブのほうが大きくなってきている コカブの収穫11月27日より 11回 2-7-7-7-10-6-10-10-10-8-6- 合計で83個 赤カブ これは サイズは密集したので小さいのばかりだ 12月18日より収穫 ただいま 6回 1-6-4-6-6-6- 合計で29個 コカブがメイン しかし 大きい 11月3日より22回目 東日本大震災 3月11日発生 02月11日は 既に337日後となった 本日も武田さんのブログ まともな日本に01 「高齢化社会」の間違い 「高齢化社会」とか「超高齢化」とかいう用語があります。60歳、あるいは65歳以上の人が多い社会を「高齢化社会」というのが一般できですが、この用語はいかにも視野が狭く、適切な用語ではありません。 なぜ、60歳、65歳以上の人を「高齢者」と言うのかというと、平均寿命が70歳の頃、年金制度ができ、大家族制が無くなったころの社会を基準にしているからです。平均寿命が短いのですから、当然、60歳、65歳の人の数は少なく、若い人を基準にすると「高齢者」と感じられたのでしょう。 でも、かつて中学校を卒業したら勤めに出ていたのに、今は高校全入、大学の進学率も半分ぐらいになりました。就職の平均年齢は15歳が20歳になっています。また女性の結婚年齢は20歳ぐらいから30歳になり、35歳を過ぎた出産もそれほど珍しくない時代です。さらに閉経年齢も明治時代の40歳から50歳代半ばすぎになっています。 つまり年齢とその人の一生という点では、おおよそ1.5倍になっているとしてもそれほど間違いでは無いでしょう。今後、平均寿命は21世紀末に95歳から100歳になるのは間違いありません。そうなると80歳以上が「高齢者」で、定年も80歳になります。つまり20歳まで教育、20歳から80歳までが仕事、80歳から100歳までが引退後の晩年とするのが適当でしょう。 80歳以上の人の数は少し少ないと思いますが、医療費などがかかるので、簡単に予測すると、人生20年が教育、60年が仕事、20年が晩年ですから、他人の世話になるのが40年、自分が稼ぐのが60年ですから、年金ができた頃とあまりかわりません。 それに加えて、女性の職場進出、電子化による労働生産性の向上、社会システムの効率化などが進みますから、むしろ仕事をする人の負担は「重くなる」のではなく「軽くなる」と考えられます。増税の必要なし!! ・・・・・・・・・ 人間の人生は、若い頃は20年ぐらい自分を鍛えるのに使い、その間に、兵役、ボランティア、外国生活なども2年ぐらいは経験した方が良いでしょう。でも、若い頃は長い間、教育を受けるより、少し早めに社会に出た方がよいので、平均はやはり20歳ぐらいというところでしょう。 一方、仕事を辞めて引退が今のように65歳とすると、100歳までの35年、することがないのはやはり歪んだ人生のように思います。そこで80歳を定年にすることになりますが、体力的には今の70歳が100年後の80歳になるでしょう。 明治の人の随筆などを読むと、当時の50歳の人は今の80歳と同じぐらいの体力の衰えを感じています。人間のように集団性の動物は全体の動きに合わせて個人の体力まで変わるのです 今、消費税率を上げるために、「高齢化社会」が問題になっていますが、私はその前に、日本会の50年後、100年後のイメージを作るべきでしょう。1960年に始まった年金を考えた社会はあまりに「その時」だけを視野に入れていたので、破綻をしました。今度、改めて日本国民の人生を考えるときには、「高齢化社会」という言葉を使わないことが大切と思います。 従って、「高齢化社会がきて大変になる」と暗くなるのではなく、「長く人生を楽しむことができるようになるぞ!」と考え、「どんなに寿命が延びても高齢化にはならない」とするのがまともな日本にする第一歩を思います。 元気な高齢者から仕事を奪って 退職させて 年金をやって遊んでもらう これでは 計算すると破綻するのは自明の理 野田さん 政府の消費税の増税など もってのほか ダメ はた坊 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[カブラ] カテゴリの最新記事
|