|
テーマ:家庭菜園(59022)
カテゴリ:エンドウ
昨年の秋の エンドウ豆さんの種 10月13日 hcで種が売られていたので 購入 スナップだけど つるなしだった 10月14日 ついでに グリンピースの種も購入しておいた 昨年のスナップの種も残っているので これくらいで 良いかな 昨年の残りもののスナップエンドウの種まき 10月21日 種まきをした 32pots 11月03日 全部が発芽した 11月11日 全部を畑に移動 g-22とm-06とm-07に グリーピースの種まき 10月21日 種まきをした 16pots 11月03日 全部が発芽した 11月11日 全部を畑に移動 m-06に スナップ つるなし 10月21日 種まきをした 16pots 11月03日 全部が発芽した 11月11日 全部を畑に移動 m-06/g22に エンドウは全部が発芽して日曜の11月11日には畑に移動した 3つのエンドウ 全部とも 無事に育っている 今年 1月13日 畑のエンドウ 寒いので ちぢこんでいる 01月20日 そのご かわりなし 寒いけど 無事 01月27日 g22のエンドウに支柱をつけておいた 02月03日 m06のエンドウにも 支柱をつけておいた 02月10日 無事に支柱はたっている ok 03月03日 エンドウも そろそろ 背が高くなりつつある 03月20日 すこし背が伸びているが もう ひとつだなあ 03月30日 m-06のスナップ netをつけておく これで 伸びてもokとなった 03月31日 m-06のもうひとつの スナップにも 網をつけておいた 04月08日 g-22の分にも 網をつけておいた 04月14日 花もあちこちと 咲きだしている 春だ エンドウさん 伸びてきた 4月21日 初の収穫 すこしだけど 収穫しておいた g-22 4月27日 かなり実がついているので 収穫をどんどんと 4月29日 3回目の収穫をしておいた 05月03日 m-06の実も大きくなってきている 4回目の収穫をした 05月04日 m-06のグリーンピースの実も大きくなりだしている 05月05日 スナップ 5回目の収穫をした 05月11日 スナップ 6回目の収穫をした 05月12日 スナップ 7回目の収穫をした 05月16日 グリーンピースも大きくなりだした 05月17日 スナップ 8回目の収穫をした 05月18日 スナップ 9回目の収穫をした 05月19日 グリーンピースの豆さんも収穫を開始した 本格的に収穫が始まる どんどん 豆さんの収穫をしよう 5月いっぱいは 収穫できるので 豆さん どんどん食べよう 東日本大震災 3月11日発生 5月21日は 既に801日後となった 阪神大震災は、1月17日で発生から18年 武田さんのブログ --------------------------------------------- 心の時間 「道徳」の誕生 「doutokuhadokokaratdyno.227-(7:51).mp3」をダウンロード 「これはしてはいけない」ということが社会や人生には多い。 「道徳」というのはどこから来たのだろうか? 神道というのは自然に感謝することが主で、あまり「してはいけない」というのがない。 仏教もお釈迦様の時代にはそれほど「してはいけない」というのはなかったようだが、その後、次の事はダメなことになっている。 殺人、残酷な行為、盗む、不品行、嘘、麻薬と酒。 これは現代流に言えば「法律」に相当しているので、仏教の基本的な教えは「道徳」から除いても良い.殺人などがダメというのは宗教に関係なく万国共通でもある。 でも、日本では親孝行とか礼儀などが「道徳」と思われている。それは神道や仏教よりも儒教だろう。 儒教 a)五常(仁、義、礼、智、信) b)五倫(父子、君臣、夫婦、長幼、朋友) つまり、日本の「道徳」というのは簡単なように思う. 1) 神道の思想で自然と自分が生きていることに感謝する。 2)仏教の思想で悪いことはしてはいけないと思っている。 3)儒教の思想で義理や礼儀、家族・友人などが大切と思っている。 4)神様もおられるとは思うが、神様(人物像)を特定したり、具体的な神様の形を想像したりはしたくない。 16世紀頃、キリスト教が入ってきたが、「神様の特定」以外はそれほど違いがなかったので、あまり関心を示さなかった. 日本にはもともと儒教と同じ道徳観があり、あえて儒教と言わなくても良いし、これで良いのではないか? (注1) 民主主義になってから、五倫は(家族、朋友、職場、地域、国家)になっているように思う。五常では、(誠、義、礼、智、信)かもしれないし、また強いて「5つ」に限定しなくても、その時に多くの人が合意できるものなら良いと思う。 (注2)仏教の中で「痲薬と酒」が入っているのはインドが南方の国だったことによる。だから日本では「痲薬と酒」は道徳律から外されていた。 (注3)儒教は男尊女卑だと錯覚されているが、これは中国の唐の時代に付け加わったもの。 (注4)仁(人を思いやる)、義(利欲に囚われない)、礼(現在の礼儀)、智(学問に励むこと。知恵があることでは無い)、信(言明をたがえないこと、真実を告げること、約束を守ること、誠実であること)。(平成25年5月14日)武田邦彦 ふむふむ はた坊 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2013.05.21 01:31:34
コメント(0) | コメントを書く
[エンドウ] カテゴリの最新記事
|