5109881 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1221)

土壌    菌ちゃん畝

(857)

ハブ茶  コメ  天候 花 米 虫

(1842)

玉ねぎ

(643)

ソラマメ

(395)

エンドウ

(747)

いちご

(415)

サニーレタス 高菜   ワサビ菜

(657)

チンゲンサイ

(486)

カブラ

(504)

大根

(740)

白菜

(115)

水菜

(43)

ブロッコリー

(725)

ネギ

(1038)

菊菜

(329)

キャベツ

(320)

ニンニク

(547)

にんじん

(534)

ニガウリ

(390)

キュウリ

(443)

トマト

(859)

ナス

(661)

モロヘイア

(28)

コーン

(280)

唐辛子

(518)

じゃがいも

(389)

枝豆 黒豆

(298)

インゲン  ささげ

(429)

うり  すいか

(498)

ごぼう

(227)

しそ

(461)

ホウレンソウ

(21)

サトイモ

(556)

かぼちゃ ズッキーニ

(351)

さつまいも 空心菜

(416)

ショーガ

(84)

山芋

(450)

計測

(2913)

アスパラガス

(186)

らっきょとあさつき

(1045)

ニラとみつば

(917)

ルッコラ コリアンダ バクチ

(265)

バセリ  山椒

(487)

ぶどう  庭の花  木  メダカ

(1398)

サラダ菜

(15)

小松菜

(77)

落花生

(138)

オクラ

(513)

しし唐  ピーマン 伏見アマナガ   万願寺

(730)

神社  ため池  樹木

(51)

雲   晴   空模様   天候

(132)

宇宙  月   太陽   惑星

(15)

気象データ   年と月の日の 数字   グラフ

(22)

温室  細菌  病気

(29)

水くみ  雨量  水路の動き  バケツの水の状態  水と栄養と雑草とり

(21)

お気に入りブログ

菜園仲間の区画を耕運 New! choromeiさん

ロビンソンの ちょっ… ミセスロビンソン53さん
トーシロのーえん happa615さん
園芸侍の「なんでも… 園芸侍さん
ドン・愚利公の連れ… 愚利公さん

コメント新着

春日和@ ハクセキレイ はじめてコメント失礼いたします。 近くに…

フリーページ

ニューストピックス

2013.08.22
XML
カテゴリ:ニラとみつば
  • にら.JPG





庭のにら

これは 水やりがいつでもできるので まあまあ 元気

畑のは肥料が効いているが 水が不足するので 猛暑の時はやや不調


庭は 猛暑でも みずやりをしっかりとやっているので
いつも 元気なり



人間も同じ 水をしっかりととって
猛暑も 頑張ろう

野菜も 人間も 水が不足すると 一大事

みずやり 野菜にも しっかり  
人間も 猛暑の時は しっかり 水をどんどん飲んでいこう









東日本大震災 3月11日発生
8月22日は 既に894日後となった   阪神大震災は、1月17日で発生から18年

武田さんのブログ
---------------------------------------------
【普通の歴史】3-1 一等国の時代・・・第一次世界大戦

「daiitijitaisentdyno.348-(13:37).mp3」をダウンロード

(このシリーズは、最初に思想や先入観を持って歴史を見るのではなく、歴史を知ってから、その後に思想を作るようにしています。まだ私の心には明治維新から戦争までの一定の考えは確定していません。)

日露戦争が終わって朝鮮を併合した1910年までの日本は特に歴史的解釈に迷うところはない。ヨーロッパの植民地にならないように懸命だった。

日本が朝鮮を併合したのが1910年で、明治維新が1868年だから約40年。その後の日本の動きを見ても、おおよそ40年ぐらい経つと、最初の目的を達したり、第二段階に入ったりするようだ。

1910年から40年後の1950年には日本は敗戦し、軍事国家から普通の国家に戻った。それから40年後には経済成長が終わり、バブルが崩壊している。おそらく2030年にはまた新しい日本の時代が始まるだろう。明治維新から日本は大きく分けると次のようになっている。

明治維新から独立まで   40年 (1910年まで)
先進国のまねをした時代  40年 (1950年まで)
高度成長の時代      40年 (1990年まで)
環境ボケの時代      40年 (2030年まで)
・・・・・・

日露戦争がおわったころの日本は、少しの不満を抱えながらそれでも順調な日々を過ごしていたが、遠くセルビアでオーストリアの皇太子が暗殺されたことで戦争が始まる。つまりは第一次世界大戦である。

遠いヨーロッパで起こった事件だから日本も知らない顔をしていればそれもできたけれど、「力をつけた日本」だから、「参戦する」ということになり、イギリス側についてドイツを攻めた。

後に、日本の松岡外相がヒットラーにあって同盟を結んだことから、何となく日本とドイツは親しい関係にあったと錯覚している人が多いけれど、第一次世界大戦では日本はドイツと戦い、中国の青島やドイツが占領していた太平洋の島を全部、奪い取った。

さらに、上海事変のところでもう一度、出てくるかも知れないが、上海事変で中国に日本と戦うことを勧め、訓練したのもドイツである。つまり、日本はドイツと1915年ぐらいから1937年ぐらいまでの22年間は敵対していて、第二次世界大戦の少し前にドイツと急接近したに過ぎない。だからヒットラーが影で日本人を嫌っていたというのも頷けることだ。

第一次世界大戦はドイツとオーストリー帝国の敗北となり、日本はさらに国際的な立場を強め、中国への進出を加速していく。その典型的な外交が対支21箇条の要求と言われる武力を背景にした日本の中国に対する要求だった。

すでに清は辛亥革命の翌年の1912年に滅亡しているので、第一次世界大戦の時には中国は群雄割拠の時代で、代表的な政府は中華民国という状態だった。だから、中国の青島で日本軍とドイツ軍が戦ったのだが、中国軍が出てくるということは無かった。

日本にいると、日本の中で日本と関係の無い国同士が戦うなどということもありえないが、世界では多くあることだった。

また、第一次世界大戦で日本はドイツに勝って戦勝国となり、講和会議では白人諸国と並ぶことができた。つまり、日本は1920年にはついに「独立を勝ち得たばかりではなく、ヨーロッパやアメリカと同じ事ができる」という段階に来たのである。その時には、ヨーロッパやアメリカは「お手本」であり、「極悪非道な国」とは見なしていなかった。

日本は偉くなったのだ。今でもヨーロッパやアメリカを学ぶ風潮があり、知識人にその傾向が強いが、いわゆる反日日本人の人たちと同じ考えの人が1920年に「我々も偉くなった」と喜んだのである。偉くなってヨーロッパと同じ事をした、それが後に失敗の原因になる。

(平成25年8月18日)武田邦彦


ふむふむ

はた坊







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.08.22 02:28:51
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X