|
カテゴリ:ニガウリ
昨年のゴーヤ 04月22日 hcでのなえ 58円のが売っていたので 即 お買い上げ 畑に植えた 04月30日 そのご 畑で水槽をかぶせておいたので暖かくて 成長している 風を防いで暖かくするには カバーが必要 暖かいとすぐに成長してくれている 05月05日 カバーをつけて支柱をつけておいた これでok 05月13日 その後もまだそのまま そんなに急には成長しない 05月20日 鶏糞をどかーんといれておいた 06月02日 先端の芽をカットしておく 06月03日 小さい実がついてきている 06月10日 蔓があちこちに延びてきている 06月24日 まだ 実はできていない もうすこしかかりそう 07月01日 支柱にのびて2m-3mは蔓が延びている そろそろ 実もあるはず 日曜は ゴーヤの実を捜そう 07月08日 ゴーヤの実 1個はあった まだあるかもと探していたら 雀がいた 関係ないか 07月11日 初の実 3個の収穫 07月15日 2回目は6本の収穫 07月19日 3回目は7本の収穫 07月22日 4回目は6本の収穫 07月28日 5回目は7本の収穫 08月04日 6回目は10本の収穫 08月05日 7回目は05本の収穫 08月11日 8回目は22本の収穫 08月19日 9回目は06本の収穫 08月26日 10回目は06本の収穫 09月01日 11回目は12本の収穫 09月02日 12回目は08本の収穫 09月09日 13回目葉20本の収穫 09月16日 14回目は02本の収穫 09月23日 15回目は20本の収穫 09月30日 16回目は10本の収穫 10月06日 17回目は10本の収穫 10月07日 18回目は04本の収穫 これにて 終了 撤去 ゴーヤ 7月11日より 3+6+7+6+7+10+5+22+6+6+12+8+20+02+20+10+10+4 =164個 今年のゴーヤは昨年より良い 収穫も これにて 終了 今年のゴーヤ 4月27日 ゴーヤの苗 hcで 買い物をした 2本 そのまま 畑に植え付けた 今年もゴーヤ まずは2本の苗から 05月03日 その後petの中で 無事だけど 大きくはなっていない petの中は 蒸し暑そうだなあ しかし なしでは 枯れてしまうので このまま petをつけておく なんとか なるかな ??? 05月12日 まあ なんとか無事であるが 小さいままだなあ かなり暖かくなってきているので もう 大丈夫のようだ 05月18日 カバーを外しておく 小さいが無事である 05月19日 追加で苗を2本 買っておく 予備 78円の分なので安い 05月26日 こぼれ種の発芽が1本 06月02日 そのご こぼれ種の発芽がどんどんと 06月06日 ゴーヤ いよいよ 成長を開始してきている 06月09日 ゴーヤのみずやり しっかりとしておく 空梅雨 水が不足している 06月12日 みずやり 大変だけど どんどんやっておく なんとか 上に上に伸びだした 06月22日 かなり上に伸びてきている 雨もたっぶり降ったので 良し ゴーヤはhcで買ったのが4本 こぼれ種からは6本くらい 出てきている ゴーヤ すくすく育ちだした 暑くなると ゴーヤの成長の季節になる どんどん 伸びてチョーだい 昨年はもう そろそろ実がついていた もういちど 実があるかどうか ゆっとくりと 日曜に見てみよう 07月07日 初のゴーヤ 1個があった まずは 小さいが収穫しておいた 07月18日 ごーや よく見たら4個あった 収穫した 07月20日 3回目の収穫は8本 07月21日 4回目の収穫は4本 07月25日 5回目の収穫は8本 07月28日 6回目の収穫は3本 08月03日 7回目の収穫は9本 08月04日 8回目の収穫は7本 08月07日 9回目の収穫は6本 08月11日 10回目の収穫は4本 08月17日 11回目の収穫は2本 08月25日 12回目の収穫は30本 09月01日 13回目の収穫は10本 09月04日 14回目の収穫は03本 09月07日 15回目の収穫は08本 09月13日 16回目の収穫は02本 09月16日 17回目の収穫は06本 ゴーヤ たくさん実が付きだした 10月までは収穫できる 東日本大震災 3月11日発生 9月23日は 既に926日後となった 阪神大震災は、1月17日で発生から18年 武田さんのブログ --------------------------------------------- 【温暖化】 辞任しますか? 東大を解散しますか? 「yamaguchitdyno.377-(8:37).mp3」をダウンロード つい最近、つまり2013年6月20日、東大の山口一という教授が、「人工衛星のデータに基づき」、東大の学問を使って(おそらくコンピューターも)、「冬から春にかけての海氷の動きに注目し、人工衛星のデータをもとに夏の海氷面積」を予想したところ、「最小だった昨夏からさらに約5%減る」となり、朝日新聞の中山由美さんという記者が「温暖化の影響で海氷が解けやすい状態が続いている」と添えている。 中山さんも権威がお好きなのかも知れません。自分で計算のレベルも判らなければ新聞に書いてはいけません。新聞というのは「公器」ですから、私物ではありません。 この時に図は9月11日の予想図が示されていたので、予想は9月11日が中心と思う。北極の氷は9月に最低になるので、9月11日としたのだろう。 Bandicam_20130915_121336011 それでは、わずか3ヶ月前に東大の教授が予測したのと、現実はどのぐらい違うだろうか。 東大教授「昨年よりさらに5%減る」 現実 「昨年より増加。平年のバラツキの範囲内にはいる」 明らかな間違いである。仮にこれが「学会で計算過程をハッキリして、内的精神的活動(学問としての活動)として発表されたのなら別だが、現実の実効性を持つ形(メディア発表)でなされたので、イタリアの地震予知の判決とおなじように考えると、有罪になる。 山口一教授としては、 1)東大教授として学問的力がなかった(辞任すること)、 2)東大教授の力はこのぐらいだ(東大を廃止すること)、 のどちらかになるだろう。 私の感じは、現在の東大の教授の力はこのぐらいなもので、学問よりワインが好きな人たちの団体である。文科省が「役に立つ研究」というのを打ち出して以来、学問的なウソを言ってもお金が欲しいという人たちにもなった。具体的な人の名前を挙げることもできるけれど、ここでは山口教授だけにしておきたい。 人には取るべき責任がある。まして東大教授という社会的信用を利用し、科学の衣を着て、いい加減なことを発表して日本社会にある種の空気を作った。今の環境税もこのようなやり方でねつ造されたものであることを考えると、反日・日本人だろう。 山口教授は東大に呼び掛けて、この際、東大を解散するのがもっとも適切な後始末だ。 (平成25年9月14日)武田邦彦 ふむふむ はた坊 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2013.09.23 02:12:39
コメント(0) | コメントを書く
[ニガウリ] カテゴリの最新記事
|