|
カテゴリ:キャベツ
hcでキャベツの苗があったので 2本を買った 09月21日 2本のキャベツ 苗をm-07に植えておいた これで 芽キャベツと キャベツ 育てていってみよう 10月10日 その後 無事に 育っている 11月16日 なんとか かんとか ちいさいながらも 育ってきている なんとか 育ってくれてきている 11月22日 葉が巻きだした キャベツらしくなってきている 11月30日 虫に穴だらけにされても ちゃんと キャベツらしくなってきている いい 感じ 12月06日 見た目もきれいになってきている これで 2か月と半になった 12月13日 その後も いい感じ 良く育ってきている 12月24日 これで 三か月を過ぎた もう 収穫できそう 今月は収穫できそう 夏まき秋冬どりでは、7月中旬~下旬にタネをまき、8月中旬~9月中旬に植えつけ、11月上旬から収穫 秋まき春どり栽培では、10月にタネをまき、11月に植えつけ、翌年の4~5月に収穫 冬とりのきゃべつなので もう 収穫してもokだなあ たまねぎ おべんきょうその02 種としてのタマネギ タマネギ 染色体数は2n=16。 生育適温は20℃前後で、寒さには強く氷点下でも凍害はほとんど見られないが、 25℃以上の高温では生育障害が起こる。 花芽分化に必要な条件は品種や系統によって大きく違うが、 一定以上に成長した個体が10℃前後またはそれ以下の低温下に一定の期間以上さらされると花芽が分化する。 大きな苗を植えると分球や裂球や抽台しやすく、小さいまま低温に遭うと枯れやすい。 結球には日長条件が大きく関与し、短日・中日・長日それぞれに品種系統で分化している。 大まかに、日本で栽培されているものは、 春まきが14時間以上の長日条件下、 秋まきの早生種で12時間程度の中日条件下で結球する。 長日条件・温度上昇で肥大が促進される。 玉が成熟すると葉が倒伏し、数ヶ月の休眠に入る。 ヨーロッパなどで栽培される品種の中には16時間以上の長日でなければ結球しない品種があり、 それらは日本では収穫できない。 ネギの花は花ビラが開くが、タマネギとは花ビラが開かない点で区別できる。 ヤグラネギや野草のノビルと同じように、花の咲く所から芽が伸びる品種がありヤグラタマネギとよぶ。 はた坊 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2014.12.28 00:13:36
コメント(0) | コメントを書く
[キャベツ] カテゴリの最新記事
|